本日のレンジ予測
[本日のドル/円]↑上値メドは106.22円↓下値メドは105.05円今朝の天気マークは「くもり」
※天気の判定基準は記事末尾にあります
トランプ対バイデン「直接対決」ショー、いよいよ開幕
29日(火曜)のドル/円相場は、今日これから始まるイベントを前に横ばい推移。安値は105.34円、高値は105.73円でした。
この日のマーケットはユーロの買いが目立ち、ユーロ/円は124.12円まで上伸して約2週間ぶりの高値。
今日の東京時間に、トランプ氏対バイデン氏の第1回TV討論会が行われます。しかし重要なのはTV討論会の内容よりも、むしろその後の世論調査といえます。米国政治は二極化していて、それぞれの熱烈な支持者が、今日の「直接対決」を見たからといって意見を変えることはないでしょう。一方で浮動票は4年前に比べて少なくなっていますが、それでも、大統領選挙の行方に影響を与えるには十分な数。無党派層の動向がドルを動かすことになりそうです。
毎ヨミ!FXトップニュース
29日のドル/円のNY市場終値は105.68円
前営業日の終値比+0.18円だったので、今朝の天気マークは、「くもり」です。
今日の格言:
井戸の水がかれるまで、水の価値はわからないもの - イギリスのことわざ
各国・各通貨トピックス
新型コロナウイルス:
新型コロナは特殊な職場環境、あるいは旅行によって感染することがわかっている。政府は全てをロックダウンするよりも的を絞った対策をすべき
ドル:
中国人大学院生などにビザ発給停止
米国に不動産ブーム到来 リモートワークも貢献
ブレイナードFRB(米連邦準備制度理事会)理事「YCC(イールド・カーブ・コントロール)は有効なツール」
最新世論調査 45%が「貯金増やした」
米大統領選:
選挙「当夜」はトランプ大統領が勝利。郵便投票が多い民主党は集計に時間
NY株式市場:
実体経済と株価のかい離にBIS(国際決済銀行)が警鐘
ユーロ:
ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁「インフレの弱さはユーロ高に原因」
シュナーベルECB理事「ECBのマイナス金利のメリットはデメリットを上回る」
ドイツ政府、マスク着用の違反者は50ユーロの罰金
ポンド:
ジョンソン首相の国内市場法案は「国際ルール違反」 与党内部からも批判続出
円:
菅新総裁の「6つの政策綱領」マーケットは無関心
トルコリラ:
ムーディーズがトルコをB2に格下げ、見通しネガティブ
その他:
ビートルズの公演契約書に「白人と黒人の席を分けてはいけない」
シティバンク、手違いで送金した185億円回収できず ヘッジファンドを提訴
環境対策しない企業に金融支援はノー。
スコットランドのゲール語は10年以内に消滅か
主要指標終値

本日の注目通貨
ドル/円:A Hard Day’s Night
世論調査でトランプ氏はバイデン氏にリードを許していますが、7月末に12ポイント差あったのが、最近では6ポイント差まで縮めています。今日の結果次第では、逆転もありえます。トランプ氏「勝利」は、対中制裁の強化が想定されるので中国株にとっては「マイナス」。
今週のドル/円のピボット(ブルベア判断の分かれ目)は105.08円。105.08円より上ならばドル買い優勢、105.08円より下ならばドル売り優勢。28日のNY終値は105.35円。
108.16円 : 07月 高値 (07月01日)
108.09円 : 05月 高値 (05月19日)
107.86円 : 第3レジスタンス(HBO)
107.05円 : 08月 高値 (08月13日)
106.78円 : 第2レジスタンス
106.55円 : 09月 高値 (09月03日)
106.16円 : 第1レジスタンス
105.08円 : ピボット
104.47円 : 第1サポート
104.00円 : 09月 安値 (09月21日)
103.39円 : 第2サポート
102.77円 : 第3サポート(LBO)
101.17円 : 2020年安値(03月06日)
100.07円 : 2016年 09月 安値

トレード前に必ずチェック!今週発表の重要指標!

◎天気の判定基準とは?
天気マークを見るだけで、ドル高で引けたのか、それともドル安で引けたか、ひと目で確認することができます。
・「晴れ」
当日の終値が、前日の終値に比べて0.20円を超えるドル高/円安だった場合は、「晴れ」の天気マークを表示します。
・「雨」
反対に、終値が0.20円を超えるドル安/円高だった場合は、「雨」の天気マークを表示します。
・「くもり」
終値が上下0.20円の範囲にあった場合は「曇り」のマークを表示します。
※天気マークは、前日の終値との比較を示したもので、今日のマーケットの方向を予想するものではありませんので、ご注意ください。
※ちなみに2018年は、「晴れ」80日、「雨」82日、「くもり」98日 でした。
また、2018年は延べで43.33円上昇、延べで46.41円下落。
(荒地 潤)