
私は本業が弁護士の兼業投資家です。
もともとはJ-REIT(ジェイ・リート:国内の上場不動産投資信託)専門投資家でしたが、数年前から個別株にシフトし、現在は主に優待銘柄を中心に投資しています。優待にはまったきっかけは、魅力的な優待品。外食や買い物に優待券を使って楽しんでいます。
今回は2021年に保有継続または新たに買いたい優待銘柄を、さまざまな分野からまんべんなくセレクトしてご紹介します。
判断基準は、もちろん優待品そのものの魅力に加えて株価動向も加味し、戦略的に買っていきたい銘柄を選びました。
なお、コロナショックで下落し、まだ回復途上にある銘柄もありますので、株を買うときは最新の株価を確認し自己の判断の責任で投資してください。
※ 楽天証券優待検索 より
第1位:神戸物産
銘柄名 神戸物産 コード 3038 株価 3,425円 優待発生株数 100株~2,000株 優待内容権利月 商品券または自社グループ商品詰め合わせ。100株は1,000円分、1,000株以上は1万円分、2,000株以上は1万5,000円分。
10月
緑色の「業務スーパー」の看板やタピオカドリンクで有名な神戸物産です。コロナによる巣ごもり需要で依然として冷凍食品等の販売拡大が続いています。
優待品は自社店舗で使える商品券ですが、近くに店舗がない方の場合には自社グループ商品詰め合わせをもらうこともできます。1,000株以上の自社グループ商品詰め合わせの場合には賞味期限が切れないように商品を分割で送ってくれるのもうれしい配慮です。