※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の今中 能夫が解説しています。

以下のリンクよりご視聴ください。
「 決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下) 」


毎週金曜日午後掲載


本レポートに掲載した銘柄 レーザーテック(6920、東証プライム) 、 アドバンテスト(6857、東証プライム) 、 スーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI、NASDAQ)


レーザーテック


1.2024年6月期3Qは、売上高2.56倍、営業利益2.82倍。

 レーザーテックの2024年6月期3Q(2024年1-3月期、以下今3Q)は、売上高622.13億円(前年比2.56倍)、営業利益263.58億円(同2.82倍)となりました。今2Q比でも増収増益でした。主力製品であるフォトマスク欠陥検査装置中心に半導体関連装置の検収が進んだと思われます。


表1 レーザーテックの業績
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
株価 39,750円(2024/5/1)
発行済み株数 90,187千株
時価総額 3,584,933百万円(2024/5/1)
単位:百万円、円
出所:会社資料より楽天証券作成
注1:当期純利益は親会社の所有者に帰属する当期純利益。
注2:発行済み株数は自己株式を除いたもの。

表2 レーザーテック:四半期売上高
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
単位:百万円
出所:会社資料より楽天証券作成
注:端数処理のため合計が合わない場合がある。

2.2024年6月期3Qは受注急増

 今3Qは全社受注高と半導体関連装置受注高がともに急回復しました。レーザーテックの全社受注高は2022年6月期1Qに過去最高受注高1,083.07億円を記録した後、波を描きながら減少しており、今期2024年6月期に入ってからさらに減少していました。

今3Qはこれがようやく回復し、全社受注高では過去3番目、半導体関連装置では過去4番目の高い受注高を記録しました。


 受注高の中身を見ると、EUV露光装置に対応したフォトマスク欠陥検査装置「Actis A150」、そのHigh-NA対応版「Actis A300」の引き合いと受注が活発になっている模様です(「Actis A150」の価格は非開示だが推定で80~100億円/台、「Actis A300」はそれ以上の価格になると思われる)。一方で従来型の「MATRICS」シリーズ(「MATRICS X8ULTRA」は約15億円/台、「同X9ULTRA」は約20万ドル/台)の受注は増加していない模様です。


 会社側は「Actis A150」「Actis A300」の引き合い、受注がどのような微細化世代の生産ラインからなのか示していません。ただし、例えば、最先端の2ナノ、3ナノラインに向けたフォトマスク欠陥検査装置の場合、ペリクル(フォトマスクに被せる防塵カバー)を使う場合は、フォトマスク欠陥検査装置はペリクルを透過して検査できるEUV光を使う「Actis A150」「Actis A300」が使われることになります(「MATRICS」シリーズはEUV露光装置用だがペリクル無しの場合に使う)。


 また、チップサイズが大きいAI用GPUに使うフォトマスク検査にも精密検査ができる「Actis A150」が使われている模様です。

これはAI用GPUは価格が高いため、フォトマスクに傷やほこりがあった場合の損失額が大きくなるためです。


「Actis A150」の引き合い、受注は半導体工場のマスクショップ(半導体工場の中にあってマスクを生産する部署)からよりも生産ラインからが多く、「Actis A300」はほとんどがマスクショップからの引き合い、受注になっている模様です。


 会社側では今後の受注高について、生成AI向け(AI用GPUとHBM)、パワー半導体向け中心に半導体設備投資が回復する動きがあり、今年後半から半導体設備投資は回復すると見ています。そのため、受注高の増加は(四半期ごとの波はあると思われますが)今後も続くと見ている模様です。


 受注高の回復に伴い、全社受注残高は2023年12月末3,804.79億円から2024年3月末3,945.82億円へ回復しました。


グラフ1 レーザーテックの全社受注高
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
単位:百万円、四半期ベース、出所:会社資料より楽天証券作成

表3 レーザーテックの受注高、受注残高内訳
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
単位:百万円
出所:会社資料より楽天証券作成。
注:端数処理のため合計が合わない場合がある。

3.2024年6月期通期会社予想業績は前回予想が維持されたが、上方修正の可能性も。

 会社側は前回の今期2024年6月期業績予想、売上高1,950億円(前年比27.6%増)、営業利益670億円(同7.6%増)を維持しました。この業績予想が実現すると、今4Q業績は低水準になります。ただし、例年4Qは検収が比較的多く、売上高、利益とも他の四半期よりも多くなる傾向があります。このため、楽天証券では若干の上方修正がありうると予想しており、前回の楽天証券予想、売上高1,970億円、営業利益680億円を維持します。


 楽天証券の来期2025年6月期業績予想も維持します。2024年3月末の受注残高が回復してきたこと、納期に1~2年かかる案件が多いこと、今年後半から始まる2ナノ投資、今後も大きな技術革新が続くと予想されるAI半導体向け設備投資の増加、パワー半導体向け設備投資の堅調な動きに期待できると思われることから、レーザーテックでは2025年6月期、2026年6月期と年率30%前後の増収、同50%前後の営業増益が期待できるというのが私の見方です。


表4 レーザーテックの売上高内訳:通期ベース
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
単位:百万円
出所:会社資料より楽天証券作成。

4.今後6~12カ月間の目標株価は前回の4万6,000円を5万2,000円に引き上げる。

 今後6~12カ月間のレーザーテックの目標株価を、前回の4万6,000円から5万2,000円に引き上げます。


 楽天証券の2025年6月期予想EPS(1株当たり利益)853.8円に対して、2025年6月期の楽天証券予想営業増益率54.4%にPEG=1.1~1.2倍とプレミアムを付けて想定PER(株価収益率)60~65倍で評価しました。受注が回復し、その中身が最新鋭の「Actis A150」「Actis A300」が多いことから、中長期の高成長に対する期待をもってよいと考えました。


 引き続き中長期で投資妙味を感じます。


アドバンテスト


1.2024年3月期4Qは、7.9%減収、49.3%営業減益

 アドバンテストの2024年3月期4Q(2024年1-3月期、以下前1Q)は、売上高1,357.63億円(前年比7.9%減)、営業利益195.29億円(同49.3%減)となりました。SoCテスタの回復の遅れから前4Q売上高が前年割れし、前3Q比でも微増に止まりました。

営業利益は前年比、前3Q比とも大幅減益となりましたが、これはのれん代の減損約90億円を前4Qに計上したためです。2020年3月期に買収したテストソケット関連のEssai社の大口顧客向け売上高予想が減少したためです。ただし、のれん代の減損がなかった場合でも前年比は減益でした。


 製品セグメント別売上高を見ると、SoCテスタは前3Q633億円→前4Q587億円と前3Q比減収になりました。スマートフォン向けの回復が遅れており、AI用GPU向けも2023年3月期4Qまでに出荷されたテスタの稼働率がフル稼働にならない状態で稼働しているため、新規の需要が大きくなりませんでした。


 一方、メモリ・テスタは同250億円→328億円と大幅増となりました。

HBM向け、DRAM向けが増えました(HBM向けはDRAM向けの上級版を使っていると思われる)。ただし、SoCテスタのほうが採算が良いため、全体の業績を浮上させるには至りませんでした。


 また、メカトロニクス関連事業(半導体の搬送装置(ハンドラー)等)は同149億円→168億円、保守サービスは同129億円→139億円と堅調でしたが、システムレベルテスト(半導体の組み合わせテスター)は同171億円→136億円と減少しました。システムレベルテストは有望分野であると会社側は考えていますが、特定顧客への依存が大きい模様なので四半期ごとの売上変動が大きい事業でもあります。


 地域別に見ると、韓国向けがメモリ・テスタの伸びで堅調でした。中国向けは成熟ロジック向けSoCテスタ、メモリ・テスタが増加しました。一方台湾向けは先端SoC向けが振るわず大幅減収となりました。


表5 アドバンテストの業績
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
株価 5,142円(2024/5/1)
発行済み株数 738,412千株
時価総額 3,796,915百万円(2024/5/1)
単位:百万円、円
出所:会社資料より楽天証券作成
注1:当期利益は親会社の所有者に帰属する当期利益。
注2:発行済み株数は自己株式を除いたもの。
注3:2023年10月1日付けで1対4の株式分割を行った。表中の配当額は分割にあわせて遡及修正している。

表6 アドバンテストの事業セグメント別売上高
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
単位:億円
出所:会社資料より楽天証券作成

表7 アドバンテストの地域別売上高
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
単位:億円
出所:会社資料より楽天証券作成

2.会社側の2025年3月期業績予想は実質減益予想。上方修正の余地があろう。

 会社側の2025年3月期予想業績は、売上高5,250億円(前年比7.9%増)、営業利益900億円(同10.3%増)です。2024年3月期に計上したのれん代減損約90億円を除くと実質営業減益になる予想です。


 会社側は、今上期は前下期よりも売上高が減少すると予想しています。車載・産機・民生向けなどで顧客の投資姿勢が弱くなるためですが、HBM向けなど高性能DRAM向けは高水準の需要が続くと見ています。一方、今下期以降はHPC(ハイパフォーマンスコンピューティング。パソコン、サーバー向けなど)とAI用半導体向けのテスタ需要が増加し、顧客のテスタ稼働率が上昇し、テスタ売上高が増加すると予想しています。


 私は、今期はスマートフォン向けの伸び悩みが続く可能性がありますが、AI半導体とHBMの需要が強いことから、会社予想の上方修正の可能性があると考えています。楽天証券では、2025年3月期を売上高5,500億円(前年比13.1%増)、営業利益1,050億円(同28.6%増)と予想します。


 また、2026年3月期は売上高6,500億円(同18.2%増)、営業利益1,450億円(同38.1%増)と予想します。スマートフォン向けには成長率鈍化の観点から大きな期待は持てない可能性がありますが、AI半導体、HBM、DRAM、2ナノ半導体向けには期待できると思われます。


表8 アドバンテストの事業別売上高
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
単位:億円
出所:会社資料より楽天証券作成。
注:四捨五入のため合計が合わない場合がある。

表9 アドバンテストの半導体テスタ市場予想
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
単位:100万ドル、暦年
出所:アドバンテスト資料より楽天証券作成

3.今後6~12カ月間の目標株価を前回の8,600円から6,500円へ引き下げる

 今後6~12カ月間の目標株価を、前回の8,600円から6,500円へ引き下げます。


 長期的な視点から、楽天証券の2026年3月期予想EPS146.8円に、楽天証券の2026年3月期営業増益率38.1%、PEG=1.1~1.2倍のプレミアムを付けて、想定PER40~45倍を当てはめました。中長期では業績は回復から再成長に向かうと思われますが、私が予想する利益水準が前回予想よりも低いため、目標株価を引き下げます。


 アドバンテストは技術的に優秀な会社ではありますが、次の利益成長がいつごろ始まるのかは、今後の四半期決算を観察する必要があります。株価上昇には時間がかかる可能性があります。


スーパー・マイクロ・コンピューター


1.2024年6月期3Qは、売上高3.00倍、営業利益3.82倍

 スーパー・マイクロ・コンピューター(以下スーパーマイクロ)の2024年6月期3Q(2024年1-3月期、以下今3Q)は、売上高38.50億ドル(前年比3.00倍)、営業利益3.78億ドル(同3.82倍)となりました。売上高は今2Q決算発表時の今3Q会社側ガイダンスのレンジ内には収まりましたが、平均値よりはやや少なくなりました。営業利益はレンジ平均値を上回りました。ただし、今2Q比では小幅増収増益に止まりました。


 今3QもAIサーバーが好調でした。全社売上高の半分以上がAIサーバーだったと思われます。今2Qまでのようにクラウドサービスプロバイダー(CSP)向けだけでなく、大手企業向け、流通業者向けにもAIサーバーが増加しました。


 今3Qの売上総利益率は15.5%と前3Q17.6%から低下しました。今2Qの15.4%からは横ばいでした。事業拡大のために数%の値引きを行っていると思われます。販管費は前年比72.4%増と売上総利益の伸びを下回ったため、営業増益となりました。


 今3Qは、公募増資200万株(875ドル)で17.3億ドル(発行費用等を差し引いた手取り額。以下同様)、5年転換社債(クーポン0%、2029年満期)の発行によって15.5億ドルを調達しました。これらの資金は運転資金、研究開発、生産能力の増強に充当されます。特に、今後大型データセンターで主流になると思われる水冷システムの設備増強が重要になってきます。


表10 スーパー・マイクロ・コンピューターの業績
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
株価(NASDAQ) 738.30米ドル(2024年5月1日)
時価総額 47,842百万ドル(2024年5月1日)
発行済株数 64.800百万株(完全希薄化後、Diluted)
発行済株数 56.478百万株(完全希薄化前、Basic)
単位:百万ドル、ドル、%、倍
出所:会社資料より楽天証券作成。
注1:当期純利益は親会社株主に帰属する当期純利益。
注2:EPSは完全希薄化後発行済み株式数で計算。ただし、時価総額は完全希薄化前発行済み株式数で計算。
注3:会社予想は予想レンジの平均値。
注4:完全希薄化後発行済み株式数は2024年6月期4Q会社側ガイダンスの前提となった発行済み株式数。

表11 スーパー・マイクロ・コンピューター:プロダクトタイプ別売上高(四半期ベース)
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
単位:100万ドル
出所:会社資料より楽天証券作成

グラフ2 スーパー・マイクロ・コンピューター:市場別売上高
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
単位:100万ドル、出所:2021年6月期2~4Qは会社開示の売上構成比より楽天証券計算、2022年6月期1Q~直近四半期は決算電話会議。

2.会社側は2024年6月期売上高ガイダンスを引き上げた

 会社側の今4Q業績ガイダンスは、売上高51~55億ドルであり、前回の48億ドルから上方修正されました。2024年6月期通期売上高ガイダンスも前回の143~147億ドルから今回ガイダンスでは147~151億ドルに上方修正されました。


 今4Qガイダンスを詳しく見ると、GAAPベースの完全希薄化EPSは7.20~8.05ドル、前提となる完全希薄化発行済み株式数は6,480万株、税率マイナス2.9%(今2Q同様税金の還付がある見込み)、営業外収支は800万ドルのマイナスです。ここから2024年6月期4Q会社ガイダンスのレンジ平均値を計算すると、売上高53億ドル(前年比2.43倍)、営業利益4.89億ドル(同2.15倍)となります。前年比だけでなく、今3Q比でも大幅増収増益となる見込みです。ただし、会社側によると今4Qの売上総利益率は今3Qに対して緩やかに低下する見込みなので、営業利益率も低下する見込みです。


 今3Qまでの実績と会社側の今4Qガイダンスを参考にして、楽天証券では2024年6月期を売上高150億ドル(前年比2.11倍)、営業利益14.1億ドル(同85.3%増)、2025年6月期は売上高290億ドル(同93.3%増)、営業利益27億ドル(同91.5%増)と予想します。いずれも前回予想から上方修正しますが、営業利益率はやや低下すると予想しました。


 AIサーバーの需要が旺盛なことに加えて、事業拡大のための戦略的価格設定(値引き)、液冷装置の生産能量の拡充を含む積極的な設備投資(液冷装置の部品は自社設計と外部調達の両方ある)、研究開発への投資もあり、スーパーマイクロは引き続き高い成長が予想されます。液冷装置ではあまり利益を取ろうとしていませんが、これがAIサーバーの大型注文に結びついている模様です。


 2025年6月期、2026年6月期は、エヌビディアの新型AI半導体「Blackwell」搭載の新型AIサーバーが主流になり、冷却方法も大型システムの場合は空冷から水冷にかわる転換期になると思われます。このため、AIサーバーのさらなる価格上昇が予想され、納入する案件の金額もより大きくなると思われます。一方で、AMD、インテルのAI半導体の供給も増えると予想されるため、様々なニーズに沿った様々な価格帯のAIサーバーが生産、出荷できるようになると思われます。これがスーパーマイクロの高成長に結びつくと予想されます。


表12 スーパー・マイクロ・コンピューター:プロダクトタイプ別売上高(年度ベース)
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
単位:100万ドル
出所:会社資料より楽天証券作成。予想は楽天証券。

3. 今後6~12カ月間の目標株価を前回の1,900ドルから1,400ドルに引き下げる

 今後6~12カ月間の目標株価を前回の1,900ドルから1,400ドルに引き下げます。


 楽天証券の2024年6月期予想EPS20.83ドル、2025年6月期予想EPS35.49ドルで計算した予想PERは各々35.4倍、20.8倍となります。楽天証券の予想営業増益率85.3%、91.5%と比較するとPEGは1を大幅に下回っており、スーパーマイクロの株価には強い割安感があると思われます。


 一方で、スーパーマイクロはAIサーバー市場の拡大という大きな事業機会に直面しているため、AI用GPUの調達、AIサーバー、液冷装置の組立工場の建設、拡充、研究開発費等に充当するため、先行して成長資金を調達する必要があると思われます。例えば、四半期ごとの期末棚卸資産の動きを見ると、売上高の急増に伴い期末棚卸資産も急増していることがわかりますが(グラフ3)、この中身は主にAI用GPUと液冷装置の部品であり、成長するためには棚卸資産増加のための資金が必要になります。これまで見てきたように、スーパーマイクロは今後も高い成長が期待できる企業ですが、一方で今後も各種の資金調達の可能性があると思われます。このことで、投資家から敬遠される可能性もあると思われます。


 このことを考慮して、スーパーマイクロの今後6~12カ月間の目標株価を前回の1,900ドルから1,400ドルに引き下げます。楽天証券の2025年6月期予想EPS35.49ドルに対して、楽天証券の2025年6月期予想営業増益率91.5%から想定PEG=0.5倍弱として想定PER40倍程度を当てはめました。


 引き続き中長期で投資妙味を感じます。


グラフ3 スーパー・マイクロ・コンピューターの四半期売上高と期末棚卸資産
決算レポート:レーザーテック(受注高が急回復)、アドバンテスト(SoCテスタの回復が鈍い)、スーパー・マイクロ・コンピューター(業績好調だが売上総利益率は低下)
単位:100万ドル、出所:会社資料より楽天証券作成。注:会社予想売上高はレンジ平均値

本レポートに掲載した銘柄 レーザーテック(6920、東証プライム) 、 アドバンテスト(6857、東証プライム) 、 スーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI、NASDAQ)


(今中 能夫)