回答してくださった方:ミニマリストゆみにゃんさん
▼プロフィール
大学卒業後、大手ゲームメーカーに就職。結婚、離婚などを経て、必要最低限のものしか持たないミニマリズムと出会い、自ら実践する。現在は、シンプルな生活スタイルや節約術などをYouTubeなどで発信。
ブログ: ミニマリストゆみにゃんのブログ
YouTube: ミニマリストゆみにゃん (チャンネル登録者数:14.6万人)
X: @yuminyan_mini (フォロワー数:約1.6万)
近著: オートで月5万円貯まる魔法の節約術 、 ミニマリストゆみにゃんお金のつくり方
新NISA1年目!自分を採点するとしたら?
設定をうっかりミスしてしまい、10万円余って満額ならず、痛恨…
![[ミニマリストゆみにゃんさん]新NISA1年目を自己採点&2025年の戦略を公開!](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FTousiru%252F63%252FTousiru_47309%252FTousiru_47309_2.png,quality=70,type=jpg)
スピード:5段階中の5。すぐにやろう!と思って、2023年の12月にすでに設定完了していました! 2016年から節約を開始して2年で300万円貯め、貯金で置いておくのがもったいないと思って2018年に旧NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)を開始しています。私にとって投資デビュー=NISAデビュー。同時に企業型確定拠出年金も開始しました。決断すると早いタイプです(笑)。
資金力:5段階中の2。成長投資枠とつみたて投資枠、両方とも「 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 」一択で埋めました。満額で埋める予定だったのですが、つみたて投資枠が、うっかりミスで、楽天キャッシュのオートチャージが2カ月切れていたのに気づかず、10万円余らせてしまったのが反省点です。
銘柄選び力:5段階中の2。米国経済が最強だ、という判断は変わらないのですが、「 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 」ではなく、信託報酬が安くて投信残高ポイントも多い「 楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド 」にしておけばよかったという点が反省です。
旧NISA対策:5段階中の5。ちょうど貯金が貯まったところで「 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 」(山崎元)を読み、当時の一般NISAで「 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 」と「 TOPIX連動型ETF(上場投資信託) 」を50%50%で購入しました。
一般NISAで始めた分は5年経過で特定口座に移管され、その後に始めたつみたてNISA分はまだ旧口座内に残っています。特に大きく売却する予定もなく、非課税期間はホールド予定。現在は世界一周旅行や留学など、やりたいことを満喫しているのですが、YouTubeなどの収入を使うため、資産口座内は取り崩す予定はありません。
8月の暴落時の対応力:5段階評価の4。基本はインデックスファンドの長期つみたて投資なので、長期目線では目に見える被害がなく、落ち着いて過ごせたのがよかったです。もっと追加投資できていたらよかったのかな…と欲も出ましたが、株価や日経平均株価もすぐ戻ったので、追加投資や売却しても、実際は利益を大きく増やすことは難しかったかと思います。
総括:投資は控えめ、旅行と会社経営に全力投球!
長期のインデックス投資なので、ほったらかし運用で完全に達観して過ごせたのが成功要因だと思います。暴落した時は、さすがに少しチャートを見ましたが、特に慌てませんでした。ほったらかしで浮いてくる時間と精神的余裕で、海外旅行に行ったり、法人化して民泊関連事業を進めたりして、時間とお金を有効活用できました。
実は2024年度は、他の事業で現金をたくさん使ったので、株式への投資余力が低く月30万円が限界でした。現金余力がないと暴落で追加できないですね。なので、事業が複数ある場合は融資をうまく使うなどしてもいいかと思いました。
新NISA、2025年の戦略は?
散らばっている資産を一つの口座にまとめて出口戦略を計画したい!
今後も「S&P500のインデックス投資信託でほったらかし投資」というシンプルな戦略でいこうと思います。すでにFIREしているので、あまりお金や投資のことで縛られず、日々の生活に幸せを感じることに重点を置いていきたいので。
また、証券口座を複数の金融機関で持っていますが、楽天証券1本にまとめようと思います。
証券会社が複数あることで資産管理が煩雑になり、出口で取り崩しするのが分かりにくくなるため。FIRE生活ではストレスがないことが何より大事なので、一番操作が分かりやすい楽天証券に集約することでストレスフリーにしたいです。特に、定率取り崩しができる点がFIREとの相性が抜群で最大の魅力ですね。
2025年、新NISA枠で買う予定の銘柄
楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド
信託報酬が安くて投信残高ポイントも大きいため。楽天証券の使いやすさも相まって、非常に魅力的です。2024年度の反省を顧みて、信託報酬が低いファンドをしっかり見極めていきたいです。
楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド
ほったらかし長期投資は、精神も安定するし、時間もできるので今の生活や事業に集中できます。とにかく投資をストレスなく継続できる環境をしっかりつくっていきたいです。
トウシル編集部が注目!ミニマリストゆみにゃんさんのココがスゴイ!
ブラック企業勤務→結婚→転職→スーツケース一つで離婚→投資詐欺・不動産詐欺など、波乱万丈なゆみにゃんさんですが、結果、要るものと要らないものを確実に仕分ける判断基準、つまり「自分がどうしたいか」に立ち戻ることができました。ゆみにゃんさんにとって一番大切なのは愛犬ジャスミンとすごす愛しい日々と、海外旅行など好奇心を満たす挑戦を続けること。
株式投資や仮想通貨、FXなど、心を乱されるような投資は一切避ける。コスパ&タイパを最優先し、「長期インデックスほったらかし投資」に徹しています。老後の取り崩しの計画もうっすら建てて、とにかく「今」を満喫することにお金は惜しまない、という割り切り方がスゴイ。
使うべきお金と使わないお金をバッサリ分けて、「投資と楽しみは両立できる」、ということを体現している生き方は見習いたいです。
> 長期株式投資さん(配当投資の達人)の記事を読む!
> たぱぞうさん(米株メインの投資家)の記事を読む!
> りさぱんさん(優待メインの投資家)の記事を読む!
> 穂高唯希さん(日本株メイン、FIREのパイオニア)の記事を読む!
>HERE!ミニマリストゆみにゃんさん(ミニマリストの達人)の記事を読む!
(トウシル編集チーム)