2007(平成19)年4月29日

昭和の日制定

 


 2007(平成19)年4月29日、4月29日が「昭和の日」と制定されました。


 1927(昭和2)年、4月29日は国民祝日法により昭和天皇の「天皇誕生日」という祝日とされましたが、1989(昭和64)年1月7日に昭和天皇が崩御されたことにより、4月29日は「みどりの日」と改名され、さらに2007年の祝日法改正にともない「昭和の日」となったものです。


 もともとの名称だった「みどりの日」は、自然を深く愛された昭和天皇にちなんで名付けられたもので「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」 という趣旨があります。

ちなみに「みどりの日」はなくなったわけではなく5月4日に移動しています。


 現在、昭和の日として残されている昭和天皇誕生日ですが、退位後は、祝日法の現行法上では残されないことになっています。


 


2007年4月29日の日経平均株価終値は

17,400円41銭


※4月29日は休日のため前営業日の株価


ライター FIX JAPAN 前沢ともあき


 


(トウシル編集チーム)

編集部おすすめ