ポイ活を駆使しておトクに生活をしている井上ポイントさん。なかなかポイ活が続かない人も多い中、井上ポイントさんはハワイ旅行に行くことを目標にポイ活&節約を続けています。

後編の今回は、ポイ活を続けるコツや、ハワイでもできるポイ活などを伺いました。


タイパ重視!無理なく効率アップの賢いポイ活テク【井上ポイント...の画像はこちら >>

ポイ活をするかどうかは時給換算して判断する

トウシル:お話を伺っていると、とにかく「ポイ活」の種類の多さに圧倒されるのですが、井上ポイントさんはポイ活をする際のルールを決めていますか?


井上ポイントさん:僕のポイ活での決まり事の一つに「ポイントキャンペーンには振り回されない」というのがあります。キャンペーンをしているから買い物をするのではなく、本当に欲しいものをポイントやキャンペーンを使っておトクに買います。


 たとえ魅力的なキャンペーンだとしても、本当に欲しい商品かどうかを立ち止まって考え、必要ないと思ったらそのキャンペーンはスルーします。


トウシル:キャンペーンって、ポイントをもらうチャンスでもありますが、不要なモノまで買ってしまう罠でもありますよね(笑)。一方で、数ポイントしかもらえないような細かいポイ活って、タイパ&コスパが悪くて続かないと思うんですが、井上ポイントさんは「これはやる」「これはやらない」の線引きをどう決めていますか?


井上ポイントさん:確かに、10分以上かけてアンケートに答えて2ポイント…みたいなポイ活は、やる気が起こらないですよね(笑)。このポイ活をやるか、やらないか…について、僕は「時給換算」して判断しています。


 例えば、500円分のポイントがもらえるために2分間くらいかけてアンケートに答える、というポイ活の場合、それを時給換算すると、1万5,000円分ですよね。これなら「やってもいいな」と思います。一方で、アンケートは1分で終わるけれど、10円分のポイントしかもらえないとしたら、時給は600円です。この場合は「やらない方がいいかな」と考えます。


トウシル:なるほど! もらえるポイントだけではなくて、時給に換算すると、労力が報酬に見合うかどうか、判断できそうですね。


井上ポイントさん:はい。

あとは、日常に取り入れられるポイ活かどうか、という点も重視します。例えば「歩くだけでポイントがもらえる」といったポイ活は、実は、スマホに表示される広告を見なくてはいけない…など追加条件がある場合もあります。手間のかかるポイ活は避け、いかに簡単にポイントがもらえるかも考えています。


実は投資歴も長い!NISAで資産形成も順調

トウシル:井上ポイントさんはポイ活以外に投資もされていますよね。投資を始めたきっかけと、どのような投資をしているのか教えてください!


井上ポイントさん:始めたきっかけは、弟が10年ほど前に「株やってみない?」と誘ってくれたことです。


 旧NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)のときから投資信託を積み立てていて、新NISAになっても変わらず、つみたて投資枠で、S&P500種指数(S&P500)に連動する「 楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド 」と、全世界の株式の状況に連動する「 楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド 」を、成長投資枠で、「 バンガード・米国高配当株式ETF(VYM) 」を保有しています。


トウシル:旧NISA時代から投資を続けているのですね。投資信託以外に、個別株を買うこともありますか?


井上ポイントさん:個別株では 楽天グループ(4755) を保有しています。楽天グループは12月末の権利確定日に100株以上保有していると、株主優待で、楽天モバイルの毎月30ギガ利用料が無料になります。「これはお得だ!」と思って買いました!


 他にも、 東京電力ホールディングス(9501) 、 三越伊勢丹ホールディングス(3099) 、 フィンテック グローバル(8789) なども保有しています。


トウシル:節約&ポイ活&投資と、資産形成でできることは全力で挑戦されていらっしゃいますね。最終的な投資での目標はありますか?


井上ポイントさん:いくら貯めたい、とか、具体的な明確な目標はないんです。個別株は積極的に売買するわけではなく、NISAも毎月淡々と積み立てて、子どもが成人する時に余裕ができるくらいの資産をつくれればうれしいかな…という温度感です。


子どもの金融教育のために「井上ポイント証券」が誕生!?

トウシル:井上ポイントさんは、お子さんが2人いらっしゃるんですよね? お子さんにもポイ活を教えたりするのですか?


井上ポイントさん:「ポイ活」ではなく、先に「お金の話」を始めました。長男が小学3年生になったので、そろそろ分かるかな、と。


 今年、お年玉を渡すときに「このお年玉をどうする?」と聞いたら「机にしまっておく」と言ったので、「机にしまっておいたら増えるかな?」と聞くと「増えない」と答えました。「じゃあ増やすためにどうしたらいい?」と聞いたら「分からない」と。


 そこで簡単に株の話をしてみました。「株を買う=会社にお金を投資するということ。会社が設備投資や商品開発をして、もうけたお金を自分たちにいくらか返してくれる」という話をしたら、思った以上に食いついたんです。


 そこで架空の「井上ポイント証券」をつくりました。「お菓子コース」「新幹線コース」「ポケモンコース」という三つのコースを用意して、「どのコースに投資する?」と聞いたら「お菓子コース」と言ったんです。「なんで?」と聞いたら「おいしいお菓子を作ってほしいから!」と答えました。


トウシル:面白いですね。子供たちにも分かりやすい!


井上ポイントさん:はい。どんなお菓子が好きか、と聞いたら、「ルマンド」と答えたので、ルマンドを作っている ブルボン(2208) の年初の株価をメモしておき、半年後に株価が上がっていたら、上昇分をお小遣いとしてあげる、と約束しています。

下がった分を没収するのはかわいそうなので、下がったらなかったことにするつもりです(笑)。


トウシル:ちなみに、ブルボンですが、今のところ(2025年4月取材時点)では、年始の初値からは株価が上昇しています(笑)。


井上ポイントさん:お小遣いをあげられそうですね(笑)。よかったです!


タイパ重視!無理なく効率アップの賢いポイ活テク【井上ポイントさん・後編】
家庭内で発足した「井上ポイント証券」。子供たちが自然とお金の仕組みを理解できるように、身近なコースを設定している点がスゴイ! ブルボンの株価に、親子で注目!

トウシル:子どもの頃からお金に触れておくのは大切ですね。


井上ポイントさん:本当にそう思います! 米国に比べて、日本人のマネーリテラシーは低い、という話を聞いたことがあります。マネーリテラシーを若いうちに身に付けたほうが、資産を増やせる可能性が高いと思います。これからも少しずつ、成長に合わせて息子にもお金の知識を教えていきます。


ポイ活で節約して7回もハワイ旅行に!

トウシル:20年以上ポイ活を続けている井上ポイントさんが考える、ポイ活を続けるコツを教えてください!


井上ポイントさん:目標を持つことが大切だと思います。僕は旅行が好きで、ハワイ旅行や国内旅行に行くためにポイ活をしています。何か目標があれば、意欲も続くし、効率よくポイントを貯める情報も手に入れられると思います。


トウシル:書籍やブログには、ハワイ旅行の楽しそうな写真が掲載されてますね。


井上ポイントさん:はい。ハワイは子どもが生まれる前から数えて7回行きました!


タイパ重視!無理なく効率アップの賢いポイ活テク【井上ポイントさん・後編】
旅行が好きな井上ポイントさん。中でもハワイの解放感に魅力を感じて、合計で7回もハワイ旅行を楽しんだ。「次もやっぱりハワイに行きたい!」と、ポイ活で浮いたお金をコツコツと貯め続けている。

トウシル:7回も! ポイ活だけで資金をつくれたんですか?


井上ポイントさん:ポイ活で現金の支出を減らした結果、節約が成功して資金がつくれた、というのが正しいです。

実は、ハワイでもポイ活ができるんですよ! Pontaポイントが100ポイント=1ドルでハワイの提携店で使えます。


 2024年に行ったときにはアサイーボウルを18ドルで買ったんですが、当時の為替レートが1ドル=150円だったので、現金やクレジットカードで買えば約2,700円になるところ、Pontaポイントの1,800ポイントで支払えたので900円分、トクしました。


 円安になっても、ポイントが補填(ほてん)してくれるので、海外に行く前にポイントを貯めておくと現金へのダメージは減ると思います。


 また、僕は楽天カードを持っているので、ハワイの楽天ラウンジを1回の滞在で3回ほど使わせてもらいました。楽天カードを提示するだけで利用できて、きれいなラウンジでジュースをもらったり休憩したりできます。ハワイ限定のお買いものパンダの日焼けバージョンもいました!


ポイ活は「お店」という敵を倒すための武器!

トウシル:井上ポイントさんのお話を聞いていると、ワクワクして、ポイ活に興味を持つ人も増えると思います! これからポイ活を始める人にアドバイスをお願いします。


井上ポイントさん:ポイ活は続けないと意味がないので、挫折しないために「ゲーム感覚でやる」のが一番いいと思っています。僕はお店をRPG(ロールプレイングゲーム)の「敵」だと思っています(笑)。「敵」を倒すための武器の一つが「キャッシュレス決済」です。


 42枚のクレジットカードや、いろんなQRコード決済など、手持ちの武器の中から、お店という敵を倒すためにはどの武器が最適かを選んで、効率的に敵を倒す、というゲームをしている感覚ですね。たまにキャンペーンという「魔法」も使います。キャンペーンとキャッシュレス決済を組み合わせると、爆発的に敵にダメージを与えられるときがあるんです。


 僕は「ウエル活」で洗剤を25本、まとめ買いしたことがあります。

ただ、キャンペーンとポイ活を駆使して支払ったので、支払った金額はわずか140円。1本当たり5.6円で、比較的高い洗剤を手に入れました。これほどおトクな買い物ができたときは、ゲームで敵を倒したような感覚で、とても楽しいですよ。


トウシル:それは「痛恨の一撃」を与えた時レベルに気持ちいいですね! 逆に、ポイ活に疲れてしまった人や、効率が悪くてポイ活が続けられない人へのアドバイスもお願いします。


井上ポイントさん:その気持ちもすごく分かります。無理してポイ活をやらなくていいと思いますが、実は、最初に設定さえすれば、あとはポイントが勝手に貯まる、というポイ活が案外多いということを知ってほしいです。


 楽天ペイの話に戻りますが、楽天ペイの支払い元を楽天キャッシュにし、楽天カードからオートチャージを設定するだけで、あとは普通に買い物をしていればポイントが貯まります。最初の設定は面倒かもしれませんが、それさえ乗り切ればいいので、この「ちょっとの労力」を頑張ってほしいです。


目標はポイ活講演で47都道府県を制覇すること!

トウシル:井上ポイントさんの今後の目標や夢を教えてください!


井上ポイントさん:僕はお笑い芸人なんですが、数年前にコンビを解散してピン芸人になりました。今は、ネタをやる機会はほとんどなくて、「ポイ活芸人」として、あちこちの企業の講演会に呼んでもらったり、取材を受けたりすることが多いですね。


 今後は引き続き、ポイ活分野で活動していきたいと思っています。目標は「講演会で47都道府県制覇」です! まだ3都県しか行けていないので、自治体や企業の皆さん、ポイ活やお金の講演が必要なときはいつでも呼んでください(笑)。


トウシル:最後に、出版された『ポイントを貯める、増やす、お金に変える ポイ活進化論』についても教えてください!


井上ポイントさん:この本には僕が普段から取り組んでいるポイ活の話が全て載っています。Oliveや楽天ポイント、dポイント、Pontaポイント、ドラッグストアでのポイント活用法などさまざまな情報を分かりやすくまとめました。


 また「ポイ活マインド」についても書いていて、「ポイントキャンペーンに振り回されない」といった考え方や、おすすめのクレジットカードなども紹介しています。


 巻末には「ポイ活お得カレンダー」が付いています。毎月1、2、3日の「楽天トラベルご愛顧感謝デー」や、楽天市場でポイント4倍になる毎月5と0のつく日など、特定の日に行われているキャンペーン情報などをまとめています。これを見ると、ポイ活チャンスを逃すことが減ると思うので、見逃しがちな方にぜひ見てほしいです!


トウシル:ポイ活の奥深さにも驚きましたが、ポイ活を通してお金との付き合い方も教えていただいたように思います。本日はありがとうございました! 次のハワイ旅行も楽しみですね!


タイパ重視!無理なく効率アップの賢いポイ活テク【井上ポイントさん・後編】
好評発売中! 『ポイントを貯める、増やす、お金に変える ポイ活進化論』 2024年11月29日発売/徳間書店/1,980円(税込)

前編「ポイ活で年間69万ポイント獲得!日用品は全てポイントで買う!ポイ活芸人・井上ポイントさんインタビュー[前編]」はこちら>>


(トウシル編集チーム)

編集部おすすめ