当初はホームビルド機向けのキットプレーンとして販売の予定。
日本製eVTOL 販売開始へ向け一歩前進日本のベンチャー企業、テトラ・アビエーション(東京都文京区)は2021年9月2日(木)、開発中の空飛ぶクルマ(eVTOL)の一種「Mk-5(マークファイブ)」について、アメリカ国内で飛行試験などを行う際に必要となる特別耐空証明証や飛行許可証といった認証を8月16日に取得したと発表しました。
この認証は、アメリカ連邦航空局(FAA)が承認し付与するもので、登録番号は「N155TA」とのこと。これによりアメリカのみならず日本国内においても試験飛行を実施する際に都度、国土交通大臣の許可を得ることで実証実験のためのテスト飛行ができるようになるといいます。
テトラ・アビエーションが開発中のMk-5(画像:テトラ・アビエーション)。
テトラ・アビエーションが開発したMk-5は2021年9月現在、アメリカ西海岸のカリフォルニア州サンフランシスコ近郊にある空港で試験飛行を行っているとのこと。
同社の説明では、引き続き、米国や日本をはじめとした個人の方へホームビルド機のeVTOLとして予約獲得を進め、2022年末を目途にデリバリーする予定だそうで、将来的には、購入者のフィードバックをもとに量産型eVTOLの開発を行い、2025年に行われる大阪万博での飛行など、2拠点間移動サービスを行うための機体をリリースするとしています。