最大16tもの爆弾を積むことができるB-52戦略爆撃機。同機は約70年にもわたって運用されているため、戦闘経験も豊富です。

なかには敵機の撃墜記録まで。一体どうやって撃ち落としたのでしょうか。

第2次大戦中の運用思想で造られた100年選手

 アメリカの核戦力の一端を担うボーイングB-52戦略爆撃機。「ストラトフォートレス(成層圏の要塞)」という愛称を付けられた本機の初飛行は、実に約70年前の1952(昭和27)年4月15日です。以来、2021年の今日まで現役の座にあり、アメリカ空軍は現在のところ、2050年代まで本機の運用を続ける考えです。そうなると兵器として、実に100年間も第一線で使い続けられる可能性があるということになります。ジェット機でこれだけ現役なのは、とてつもないといえるでしょう。

ミグ戦闘機を返り討ち! ご長寿爆撃機B-52「成層圏の要塞」...の画像はこちら >>

ベトナム戦争で爆撃中のB-52F「ストラトフォートレス」。機体下面が黒いのは夜間爆撃で地上から目立たなくするため(画像:アメリカ空軍)。

 それだけ長生きな飛行機のため、アメリカが保有するB-1やB-2といった戦略爆撃機よりも実戦経験が豊富です。また米ソ両大国がしのぎを削った東西冷戦の時代に、敵国に対する戦略核爆撃を遂行するために開発されたB-52は、航続距離が長く機体も大きかったため汎用性に富んでおり、より小型の戦術爆撃機と比べても柔軟に運用することができました。

 その結果、核兵器を使う必要がない局地戦であるベトナム戦争へ投入され、北ベトナムの国家中枢部に戦略爆撃を加えて、同国政府をパリ平和協定の席上に引っ張り出すという重要な役割をはたした実績を持っています。

 とはいえ、戦闘機と比べれば低速で運動性能にも劣るため、B-52は機体の尾部に防御用の銃座を備える必要がありました。それは大型機としては至極まっとうな対処方法で、たとえば第2次世界大戦中に開発されたアメリカのB-17やB-29、イギリスのアブロ「ランカスター」、日本の一式陸上攻撃機なども同様に装備していました。もちろん、これらの機体は尾部銃座以外にも機体上・下面や機首、胴体側面にも銃座を備えていました。

 その後、航空機エンジンの主流がジェットになり、多発機であっても飛行速度が大幅に向上したことで、さすがの戦闘機も接敵から襲撃を、目標機の後方から行うようになったため、ジェット爆撃機では尾部銃座だけが残されたのです。しかし、この唯一残された尾部銃座を備えていたことで、ベトナム戦争中に命拾いしたB-52がありました。

尻からロックオン 初の敵戦闘機撃墜

 アメリカはベトナム戦争中、敵対していた北ベトナム(現在のベトナム社会主義共和国)の首都ハノイを中心に、ベトナム各所を盛んに爆撃しました。これに対し、北ベトナムはソ連製地対空ミサイルSA-2「ガイドライン」や、MiG-21「フィッシュベッド」戦闘機などで侵入してくるB-52を迎撃していました。

 このような状況下にあった1972(昭和47)年12月18日、爆弾を投下したのち敵戦闘機の接近を伝える情報により帰投中であったB-52D爆撃機の1機(56-0676号機)、コールサイン「ブラウン・スリー」は、しばらくすると後方確認レーダーで追ってくる不明機を発見します。

 たった1機で急速に迫って来るMiG-21戦闘機を確認した同機の尾部銃手サミュエル・O・ターナー空軍軍曹は、巧みに尾部銃座の4連装50口径12.7mmブローニング機関銃を操り、レーダー照準で見事に1機を撃墜したのでした。ちなみにこれは、B-52の尾部銃座が実戦で敵機を撃墜した初の記録です。

ミグ戦闘機を返り討ち! ご長寿爆撃機B-52「成層圏の要塞」は墜とすのもひと苦労

アメリカ空軍博物館に展示されているB-52D爆撃機の垂直尾翼下にある尾部銃座。50口径12.7mm機関銃を4挺備えていた(画像:アメリカ空軍)。

 続いて同年12月24日のクリスマス・イブには、B-52D爆撃機(55-0083号機)ニックネーム「ダイヤモンド・リル」の尾部銃手アルバート・E・ムーア空軍一等兵も、迫ってきたMiG-21を1機、レーダー照準で撃墜しています。

 なお、ムーア一等兵の戦果は、実戦において尾部銃座の機関銃を銃手が操作して敵機を撃墜した最後の記録とされています。

敵機撃墜2機 自身の撃墜はゼロ

 このように、B-52は現在まで、防御射撃ながら空戦において敵機を2機撃墜しています。一方で、敵機に空戦で撃墜された同機は、2021年9月現在、1機もありません。

ミグ戦闘機を返り討ち! ご長寿爆撃機B-52「成層圏の要塞」は墜とすのもひと苦労

1972年12月18日、B-52Dの尾部銃座でMiG-21戦闘機を撃墜したサミュエル・O・ターナー空軍軍曹(右)。その戦果で彼はシルバースター勲章を授与している(画像:アメリカ空軍)。

 かつて尾部銃座は「スティンガー・ガン」とも呼ばれ、イギリス空軍で「テールエンド・チャーリー」と渾名された尾部銃手ですが、少なくともアメリカを中心とした、いわゆる西側と言われる国々のジェット爆撃機では、どちらとも姿を消しています(Tu-95やTu-22Mなどロシア機には現存)。

 なお、B-52史上初めて尾部銃座で敵機を撃墜したB-52Dの56-0676号機でその時のコールサイン「ブラウン・スリー」は、ワシントン州スポケーンのフェアチャイルド空軍基地に、また2例目の撃墜記録を作った55-0083号機ニックネーム「ダイヤモンド・リル」はコロラド州コロラドスプリングスのアメリカ空軍士官学校に、それぞれ実機が保存・展示されています。

編集部おすすめ