航空会社も旅客も一挙両得の取り組みかも!

2023年5月より順次開始

 JAL(日本航空)とANA(全日空)は2021年10月22日(金)、国内線チェックインシステム機器(保安検査場の旅客通過確認機、および搭乗ゲートの改札機など)の共同利用に向けた取り組みを始動すると発表しました。

JAL&ANA 国内線の改札機などを共同利用へ 2023年か...の画像はこちら >>

JALとANAの旅客機(乗りものニュース編集部撮影)。

 これはアビコム社(東京都港区)が協力会社よりシステム機器およびネットワークを調達し、供用することで実現します。共同利用は2023年5月より順次開始される予定としており、JALおよびANAが就航している国内空港のうち約30空港が対象となる予定です。

 これまで国内線の旅客運送業務は、限られた空港スペース内に会社ごとのシステム機器を配備し、業務を行ってきたといいます。

 JAL、ANAの2社によると、一部を共同利用することで、空港施設の有効活用が実現し利用者のわかりやすさ向上につながるとのこと。このほか、「自社のシステム機器が設置してあるゲートでのみ自社の搭乗案内業務が可能」という制限が緩和されることで、使用できる駐機スポットが増え、スポット不足で到着便が駐機できずに遅れるケースを減らすことができるなど、利用者の利便性向上にもつながるとしています。

【だいぶ違う!】設置予定の「共同利用ゲート」イメージ
編集部おすすめ