警視庁は2025年7月30日、くまみね工房の仕事猫とコラボした自転車啓発リーフレットを公式Xで公開しました。

大人向けのリーフレットでしっかりやらかしていた!

 警視庁は2025年7月30日、くまみね工房の仕事猫とコラボした自転車啓発リーフレットを公式Xで公開しました。

珍しい!「仕事猫」さんが“やらかして”ない!? と思ったら「...の画像はこちら >>

自転車に乗る仕事猫(画像;警視庁/(C)くまみね工房)

 リーフレットは、小学生向けの「自転車に正しく乗ろう」と、一般向けの「自転車の正しい乗り方」の2種類が制作されています。

「仕事猫」といえば、現在ではさまざまな業界とのコラボで知られていますが、もともとは「現場猫」として、現場での不注意や油断による労働災害のエピソードに添えられる、危険な状況に対して「ヨシ!」とゴーサインを出す猫のイラストが元になったインターネットミームでした。

 このため、仕事猫が“何かをやらかしている”瞬間が描かれたイラストや製品が多く見られます。しかし、今回の小学生向けリーフレット「自転車に正しく乗ろう」では、子どもの猫が交通ルールをきちんと理解し、安全に自転車に乗る姿が描かれています。なお、それを見ていた大人の猫は、法改正により自転車のルールが変わっていたことを知らずに驚いている様子が描かれていますが、歩行者であったため、珍しく“誰もやらかしていない”イラストとなっています。

 一方、一般向けの「自転車の正しい乗り方」では、仕事猫たちがしっかり“やらかして”います。たとえば、「飲酒運転? そんなに酔ってないからヨシ!」と言いそうな飲酒運転をしている仕事猫や、降りかけた遮断機に突進する猫、スマートフォンを見ながら自転車を運転する猫など、禁止事項を堂々と実行している様子が描かれ、各イラストには注意喚起のメッセージが添えられています。

編集部おすすめ