航空大手のエアバスは2025年9月25日、タイ空軍から多目的空中給油・輸送機「A330MRTT+(プラス)」を受注したと発表しました。
A330MRTT+は、A330neoをベースにしており、従来型のA330MRTTの進化系と位置付けられています。
A330MRTT+は、2024年にイギリスで開催されたファーンボロー航空ショーで初めて発表されました。エンジンは、ロールス・ロイス社製「トレント7000」を搭載、より最適化された空力特性や翼端形状など、A330-800旅客機に盛り込まれた最新の技術が導入されているのが特徴です。
これらにより、従来のA330MRTTと比べ、燃料消費量と騒音が最大8%削減されるとのこと。一方で、最大離陸重量が233tから242tへ増加することで、航続距離がさらに延伸するほか、燃料積載量のアップにより、運用の柔軟性が向上するとしています。
とはいえ、既存のA330MRTTと機体の95%は共通性が確保されるため、教育訓練や整備に関するプログラムなど共通化が図られます。
従来モデルのA330MRTTは、現在までにオーストラリア、カナダ、フランス、NATOの多国籍MRTTフリート(MMF)、サウジアラビア、シンガポール、韓国、スペイン、アラブ首長国連邦、イギリスの11か国から計85機の受注があります。
タイの採用はこれら11か国に続くもので、受注数は1機。機体は2026年からスペインにあるA330MRTTセンターで改修作業が開始され、2029年に引き渡しの予定です。
ちなみにエアバスは、圧倒的多数の空中給油機を保有するアメリカを除いた場合、A330MRTTの空中給油・輸送機市場におけるシェアは90%以上にまで達すると明言しています。