JR北海道が2018年3月にダイヤ改正。札幌~函館間の特急はすべてキハ261系ディーゼルカーの「スーパー北斗」に変わります。

快速「しれとこ」は列車名変更

 JR北海道は2017年12月15日(金)、特急「北斗」の車両置き換えを中心としたダイヤ改正を2018年3月17日(土)に実施すると発表しました。

札幌~函館間特急、すべて「スーパー北斗」に キハ183系0番...の画像はこちら >>

JR室蘭本線を走るキハ261系ディーゼルカーの特急「スーパー北斗」(画像:photolibrary)。

 現在、キハ183系ディーゼルカーで運転されている特急「北斗」3往復は、すべて新造のキハ261系ディーゼルカーに変わります。所要時間は最大9分短縮。これにより札幌~函館間の特急12往復が「スーパー北斗」に統一されます。

 今回のキハ261系20両の投入に伴い、老朽化の進むキハ183系0番台14両は順次廃車されます。

 このほか、2017年8月に阿寒国立公園の名称が「阿寒摩周国立公園」に変更されたことに合わせ、網走~釧路間の快速「しれとこ」は、快速「しれとこ摩周号」に改称されます。

 また、根室本線の羽帯駅(北海道清水町)は、利用者が極端に少ないことから廃止される予定です。

【写真】キハ183系の特急「北斗」

札幌~函館間特急、すべて「スーパー北斗」に キハ183系0番台は順次廃車へ

特急「北斗」に使用されているキハ183系ディーゼルカーのイメージ(2009年10月、恵 知仁撮影)。

編集部おすすめ