JALが「空港サービスのプロフェッショナルコンテスト」の羽田地区予選を開催。本選の出場権をかけて、12人のグランドスタッフが互いのスキルを競い合いました。

1317人から選ばれた12人が参加

 JAL(日本航空)が2017年12月19日(火)、「空港サービスのプロフェッショナルコンテスト」の羽田地区予選を開催しました。

JAL、空港スタッフのスキルコンテスト羽田地区予選を開催 本...の画像はこちら >>

「空港サービスのプロフェッショナルコンテスト」羽田地区予選の接客審査の様子(2017年12月19日、乗りものニュース編集部撮影)。

 羽田空港のグランドスタッフを対象とした接客スキルコンテストで、今回が6回目の開催。2018年1月22日(月)と23日(火)に開催される本選の出場権(4人)をかけて、国内線担当6人、国際線担当6人計12人のグランドスタッフ(男性2人、女性10人)が互いのスキルを競い合いました。

 12人は同空港で働く1317人(国内線749人、国際線568人)のグランドスタッフから選ばれた精鋭。国内線の6人はグループ内の投票で、国際線の6人は事前に予選を行いそれぞれ選ばれました。

 コンテストは、日本語と英語によるアナウンス審査と接客審査のふたつを実施。アナウンス審査の持ち時間はひとり3分で、接客審査は5分です。

 アナウンスの審査ポイントは「お客さまが知りたい情報を知りたいタイミングで提供しているか」「感謝やお詫びの気持ちが伝わるアナウンスを実施しているか」の2点で、接客の審査ポイントは「お客さまのご要望に気づき、お客さまの気持ちに寄り添ったサービスを体現できているか」とのこと。JAL東京空港支店の屋敷和子支店長を審査員長に、社内スタッフ11人が審査を行いました。

JAL、空港スタッフのスキルコンテスト羽田地区予選を開催 本選出場目指し12人が競う

「空港サービスのプロフェッショナルコンテスト」羽田地区予選のアナウンス審査の様子(2017年12月19日、乗りものニュース編集部撮影)。

 アナウンス審査は、羽田空港の搭乗手続きを行うコンピュータシステムに不具合が生じたため、グランドスタッフが搭乗案内の遅れる旨を旅客に伝えるというシチュエーションで行われました。

参加した12人は日々の業務でつちかったスキルを生かしつつ、語り口や言葉づかいなどでそれぞれの個性をPR。空港ロビーにいる旅客に向けて、日本語と英語でそれぞれお詫びの言葉を述べたあと、深々と頭を下げていました。

 接客審査は、韓国人女性や日本人女性などへの旅客対応を想定して行われました。韓国人旅客は日本語、英語ともに不得意という設定ということもあり、参加者たちは身振り手振りを交えながら、平易な英単語を使い、ゆっくり語り掛けるような口調で接客を行っていました。加えてクリスマスパーティーを到着地で行うという設定で、手荷物の中にパーティーグッズを持っていたため、参加者はそのなかにあったクラッカーが機内に持ち込めない旨を丁寧に伝えていました。

 また、座席案内で通路側と窓側へのナビゲーションを行ったり、マイレージ登録に関する説明などを行ったりしていました。そのほかにも搭乗時間を心配する旅客に対して、時間に十分余裕がある旨を伝えて対処していました。

「お客さまを楽しませることが大好き」

 ふたつの審査の結果、JALスカイ羽田事業所 空港オペレーション国際部 第1室の小阪由佳里さんと同第2室の永見愛里さん、同第4室の小坂 暢(とおり)さん、空港オペレーション第1部 国内パッセンジャーサービスグループの朝比奈瑞歩さんら4人が本選の出場権を獲得。4人には審査員長の屋敷さんから賞状とティアラ、マントが授与されました。加えて、4人が今後、「JALカード」のインターネット広告バナーのモデルに起用されることも発表されました。

JAL、空港スタッフのスキルコンテスト羽田地区予選を開催 本選出場目指し12人が競う

本選の出場権を獲得した、左から小阪さん、永見さん、小坂さん、朝比奈さん(2017年12月19日、乗りものニュース編集部撮影)。

 本選出場権の獲得について、小阪さんは入社4年目でしばらく接客業務から離れていたといいますが「今回こういう機会をいただいて改めて接客の楽しさや難しさを感じました。

まだ本選があるので、皆さんにご指導いただきながら頑張っていきたいです」としました。永見さんは出場が決まっても自信がなかったとのことですが、「周りの皆さんが暖かくて、本当にJALは暖かい会社なんだなと改めて感じました。本選までにもっと準備をして、悔いの残らないようにしたいです」といいます。小坂さんは「アナウンス審査の時から緊張で手が震えていましたが、皆さんの笑顔と声援に勇気づけられました。最近は(カウンター業務ではなく)オフィスでの仕事が多いのですが、カウンターに改めて立って、接客の楽しさや日本の良さを伝えたいという気持ちを再確認しました」とし、朝比奈さんは憧れの大会で緊張していたそうですが、「皆さまが暖かく応援してくださって、本当に心強かったです。私は学生時代のアルバイトの接客経験から、お客さまを楽しませることがすごく好きになり、この会社に入りました。本選でも精進していきたいです」と、その喜びを話しました。

JAL、空港スタッフのスキルコンテスト羽田地区予選を開催 本選出場目指し12人が競う

審査員長を務めたJAL東京空港支店の屋敷和子支店長(2017年12月19日、乗りものニュース編集部撮影)。

 審査員長の屋敷支店長は、「皆さんの点数は僅差で、接戦でした。僅差だったのはここにいる上司や先輩が一生懸命皆さんを育成してきたからです。私はそういう仲間意識が(グランドスタッフが所属するJALグループの)JALスカイの人材育成の根本にあると思っています。ただこれで終わりではなく、さらなる高みを目指してください」とコンテストを締めくくりました。

編集部おすすめ