多くのフェリーで、出港時や到着時にテーマソングが流れるのはなぜでしょうか。なかには何十年も歌い継がれ、テレビCMを通じて地元に根付いてるものもあれば、船長や社員が作ったものも。
出航時や到着時に、船内でテーマソングが流れるというのは、多くのフェリーにおけるひとつの特徴といえるかもしれません。なぜ各社、そのような曲を用意しているのでしょうか。
大阪~志布志航路へ2018年に就航した「さんふらわあ さつま」。船内では『さんふらわあの唄』が流れる(画像:フェリーさんふらわあ)。
フェリーの船内で流れるテーマソングの代表例として、関西と九州を結ぶフェリーさんふらわあの3航路と、商船三井フェリーが運航する大洗~苫小牧航路の「さんふらわあ」各船で流れる『さんふらわの唄』が挙げられます。「さんふらわあ さんふらわあ 太陽に守られて 行こう」というサビが印象的なこの曲は、八代亜紀さんなどへ楽曲を提供している増永直子さんが作詞、NHK『おかあさんといっしょ』などの子ども番組で作曲を手掛ける渋谷 毅さんが作曲したもので、様々な歌手に歌い継がれつつ、1970年代から現在にいたるまで使われています。
1970年代当時はこれ以外にも「さんふらわあ」にまつわる曲が複数制作されており、サトウハチローさん作詞でコーラスグループのダークダックスが歌うもの、フォークシンガーの小室 等さん作曲のものなどがありました。いずれも当時、若者の人気を得ていたミュージシャンたちです。「さんふらわあ」の船は、ほかのフェリーと一線を画すレストランシアターやプールといった豪華設備をもって登場しましたが、これらテーマソングも、銅鑼や汽笛による出航の合図が一般的だった時代に、人々へ斬新な印象を与えたのではないでしょうか。
船内におけるテーマソングの使用には、実務的な側面もあります。フェリーはほかの乗りものと比べて船内が広く、乗船から出航、到着から下船まで時間がかかります。
このようなフェリーのテーマソングは、テレビCMと切っても切れない関係があります。『さんふらわあの唄』などは現在も西日本を中心に「さんふらわあ」のテレビCMで使われていますが、およそ30年前、瀬戸大橋が開通する以前に筆者(宮武和多哉:旅行・乗り物ライター)が住んでいた四国地方では特にフェリーのCMが盛んで、『さんふらわあの唄』や、キダ・タローさん作曲の『淡路フェリーの歌』など、何社ものテーマソングが流れていました。
当時は複数のフェリーが競合しており、そのなかでキャッチーなテーマソングは、自社路線を多くの人に覚えてもらうための手段のひとつだったわけです。

停泊中のジャンボフェリー「りつりん2」(2014年1月、宮武和多哉撮影)。
テレビCMで有名なフェリーのテーマソングとしては、高松~神戸航路「ジャンボフェリー」の『二人を結ぶジャンボフェリー』が挙げられるでしょう。「風が恋を運ぶ 海を遠く渡り」という歌詞で始まるこの歌のテーマはズバリ「海を隔てた遠距離恋愛」です。
この路線では、高松港を深夜1時に出航する夜行便が運航されており、高速バスなどを使うよりも長く日帰り滞在できることから、遠距離恋愛のカップルへの割引なども定期的に実施されています。その姿勢が、テーマソングにも打ち出されているのです。
船長や営業部長が自ら作ったテーマソングも高松を拠点とするフェリーといえば、岡山県の宇野港とを結ぶ「四国フェリー」のテーマソング『われら四国フェリー』も地元で知られています。もともと船長を務めていた尾坂金吾さんが作詞・作曲したもので、その歌詞は「播磨の海に日が昇る」「乗せて行く行く神戸丸」など、1998(平成10)年まで四国フェリーが運航していた高松~神戸航路(「ニュージャンボフェリー」として「ジャンボフェリー」と同じ航路を運航)の名残をとどめています。
現在も四国フェリー、ジャンボフェリーとも、出港時にはそれぞれのテーマソングが大きな音量で繰り返し流れますが、これも、かつて競合していた名残と呼べるかもしれません。

四国フェリーの船内では『われら四国フェリー』が流れる(2012年6月、宮武和多哉撮影)。
一方、新しい楽曲も生まれています。2009(平成21)年には、和歌山と徳島を結ぶ「南海フェリー」が、営業部長の西尾 隆さん自らの作詞で『海の向こうに』を制作しました。また、2017年に佐渡汽船が採用した『旅とフェリー』は、一般向けにプロモーションビデオも作られ、シングルCDも発売されています。佐渡島在住の覆面グループ「婦人倶楽部」が手掛けたこの曲は、1990年代に流行したいわゆる「渋谷系サウンド」の曲調で、知らなければフェリーのテーマソングとは思えないものです。ただし、1年間限定のコラボレーションという位置づけだったことから、2019年現在は民謡『佐渡おけさ』を船内で流しているといいます。
新しいものも登場しているフェリーのテーマソング、乗船した際に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
【動画】最新版『さんふらわあの唄』