高速バスに乗るときに座る席についてアンケートを実施。人気トップは「進行方向左の最前列」で3人に1人が選びました。
「乗りものニュース」では2020年3月14日(土)から16日(月)にかけて、高速バス車両の座席選びに関するアンケートを実施。460人から回答が集まりました。
高速バスの車内のイメージ(画像:写真AC)。
「高速バス(4列シートタイプ)の座席がすべて空席の場合、あなたはどこに座りますか?」の質問では、次のような結果になりました。
・進行方向右の最前列(運転席の後ろ):7.0%
・進行方向左の最前列:35.9%
・進行方向右の前方:4.3%
・進行方向左の前方:7.6%
・進行方向右の中ほど:7.6%
・進行方向左の中ほど:7.6%
・進行方向右の後方:2.8%
・進行方向左の後方:5.4%
・最後列の進行方向右:6.3%
・最後列の中央:1.5%
・最後列の進行方向左:5.4%
・どこでもよい:4.1%
選ぶ人が最も多かった「進行方向左の最前列」(35.9%)の理由は次のとおりです(抜粋)。
・酔うから。(~19歳、男性ほか複数)
・前方の車窓を眺めたいから。(40~44歳、男性ほか多数)
・すぐに降りられる。(45~49歳、男性)
・運転が見えるから。(40~44歳、男性)
・交通状況がよく分かる。
・車窓からの眺めが良く、運転手の方の真後ろではないので気も遣わなくていい。また、あらゆる不測の事態のとき行動がしやすい。(50~54歳、男性)
・私は、大学を卒業してバスの運転士となることが決まったので、運転技術を観察している。(20~24歳、男性)高速バス 2番人気と最下位の座席とその理由は?
次いで多かったのは「進行方向左の前方」「進行方向右の中ほど」「進行方向左の中ほど」の3か所(いずれも7.6%)でした。それぞれ寄せられた理由の一部を紹介します。
「進行方向左の前方」の席を選ぶ理由・足が伸ばせるしすれ違う車の音も少ないから。(20~24歳、男性)
・前が見たいけど最前列だと運転手さんが嫌がりそうなので。(50~54歳、男性)
・対向車線が見えて、揺れも少ないため。(~19歳、男性)
・SAなどでの休憩で、前過ぎると通路を通る乗客が多く煩わしいし、後ろだと終点で降りるのが遅くなる。左右は左レーンを通ることが多い高速バスでは、車窓が防音壁だけになってしまうことが多いため。(50~54歳、男性)
・対向車のライトがまぶしくない。タイヤから離れていて揺れが少ない。
・右側は対向車が何かあったときに怖いから。(40~44歳、男性)
ちなみに選ぶ人が最も少なかった「最後列の中央」(1.5%)は、「エンジン音から運転のうまさが分かる」(50~54歳、男性)、「足を伸ばすため」(45~49歳、男性)などです。
なお「その他」4.3%は、「景色を眺めるか、寝るために寄りかかるかで、窓の柱の有無を見て決めます」(30~34歳、男性)、「直射日光が当たらない側を選ぶ」(45~49歳、女性)といった回答が寄せられています。
●アンケート実施概要
・調査期間:2020年3月14日(土)12時半ごろから3月16日(月)20時ごろまで
・調査方法:Questantのシステムを利用して調査
・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
・有効回答数:460