
両備バスや名鉄バスなどでも導入しています。
西日本ジェイアールバスの高速バス車両(2019年9月、中島洋平撮影)。
西日本ジェイアールバスが2020年8月21日(金)から、4列シートの高速バスに座席間のパーテーションを導入します。
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、同社が保有する4列シートの高速バス車両129両すべてに順次設置を進めるとのこと。同社ではかねて、外気導入モードによる車内換気、運行終了ごとの消毒などを行っており、さらなる車内の安全・安心対策として導入するといいます。
また、パーテーション設置に加え、座席やカーテン、天井などに光触媒を噴霧し、ウイルスや細菌の増殖を抑制するとしています。この触媒はSIAA(抗菌製品技術協議会)の基準にも適合しているものだそうです。
なお、今回のような4列シートの座席間の仕切りは、ウィラーや両備バス、名鉄バスなど、このところ導入が相次いでいます。
当時の記事を読む
-
高速バス座席に「飛沫拡散防止ガード板」名鉄バスが導入 車両&座席メーカータッグ
-
北陸新幹線「敦賀開業」で高速バスどうなる? 競合環境の激変 過去にはプラスの影響も
-
運賃530円→230円の衝撃 京都のバス均一運賃区間 相次ぎ拡大のワケ 1日券便利になりすぎ?
-
幸楽苑、"ロボット従業員"の導入実験へ 自動配膳ロボが厨房~客席間を障害物にぶつからずに往復
-
子供とバスを待っていたら…? 行き過ぎたお節介に恐怖の声
-
公園に設置されていた『貼り紙』 二度見必至の内容に「まさか…」「ショック」
-
元は中華料理店「居抜きバス乗り場」なぜできた? 実はエポックメイキングだった
-
ボンネットバスにまさかのEV!? レトロさそのままに進化 目的はエコにあらず