グレートバリアリーフで有名なオーストラリアのケアンズ。今回は、観光と一緒に楽しめるカニ獲り&マングローブフィッシングツアーを紹介。

GWの旅行にオススメだ。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・松浦)

GWにおすすめ!家族で楽しむ『カニ獲り&マングローブフィッシ...の画像はこちら >>

ケアンズでマングローブフィッシング

オーストラリアのケアンズと言えば、一般的に世界遺産であるグレートバリアリーフやキュランダ村が有名だ。

GWにおすすめ!家族で楽しむ『カニ獲り&マングローブフィッシング』
キュランダ鉄道(提供:WEBライター・松浦)

だが、釣り人は違う。ケアンズはカジキマグロやGT、バラマンディなど世界的に有数な釣りスポットなのだ。ここに行くからには釣りをせずにはいられない。

しかしリゾート地へは釣り仲間よりも家族や恋人と行くことのほうが多いだろう。というわけで、今回は観光旅行とセットで楽しめる釣りという視点でオススメのカニ獲りとマングローブフィッシングを紹介しよう。

マングローブでカニ獲り&フィッシング

このツアーは、マングローブ林にてケアンズ特産のマッドクラブ(和名でノコギリガザミ)を罠で狙う。さらに釣りをしながら、獲れたカニや魚を調理してくれるのだ。

ツアーは大手旅行代理店から申し込み可能で、代理店により差があるが、料金85AUD(日本円にして約5500円)ほど。一見安くは思えないが、実はこのマッドクラブ、お店で食べると値段はこれよりずっと高い。捕れたてで鮮度抜群の高級カニが食べられると考えれば破格だろう。

指定の時間にホテルへ迎えが来てくれて港へ向かい、船に乗る。港を出てすぐにマングローブ林があり、波も立ちにくい穏やかなエリアのため、船酔いの心配も少ない。

事前に仕掛けられた罠を回収していき、獲れたものをランチで食べることができる。その調理中に釣りをする段取りだ。もちろん道具やエサは船で用意されているので、手ぶらで参加出来る。実際に参加した模様をお届けしよう。

真夏のオーストラリアでツアー参加

2020年の2月に実際にツアーに参加してきた。日本では厳寒期にあたる季節だが、南半球のオーストラリアは真夏。同時に雨季でもあり、当日もあいにくの天気であった。それでも、マングローブで釣りが出来ることへの期待感で胸はいっぱいだ。

GWにおすすめ!家族で楽しむ『カニ獲り&マングローブフィッシング』
屋根付き船で雨天でも安心(提供:WEBライター・松浦)

予定通りツアーが開催されるか不安になりながらもホテルのロビーで待機していると、迎えがやってきた。車に乗り込み港に着くと、日本の屋形船のような屋根付きの船が停泊していた。これなら雨天時も安心だ。

GWにおすすめ!家族で楽しむ『カニ獲り&マングローブフィッシング』
ジョーク好きな船長(提供:WEBライター・松浦)

船が出航して30分ほどで1か所目の仕掛けが仕掛けられているポイントに到着した。回収方法はなんと、船長がシュノーケリングリングで!?…というのは、オーストラリア流のジョーク。

明るい船長のおかげで船上は楽しい雰囲気に溢れている。

怪力のマッドクラブ登場!

GWにおすすめ!家族で楽しむ『カニ獲り&マングローブフィッシング』
仕掛け回収中(提供:WEBライター・松浦)

仕掛けはいわゆるカニかごだ。クルーが仕掛けを回収しいくと中には大きなマッドクラブがかかっていた。

GWにおすすめ!家族で楽しむ『カニ獲り&マングローブフィッシング』
マッドクラブがかかった仕掛け(提供:WEBライター・松浦)

このカニ、爪の力が強く指を挟まれた時には千切れ落ちてしまうそうだ。アルミ缶程度なら紙のように千切ってしまう。

GWにおすすめ!家族で楽しむ『カニ獲り&マングローブフィッシング』
アルミ缶を千切るカニ(提供:WEBライター・松浦)

今回は無事に取れたが、仕掛けにカニが入っていなくても大丈夫。事前にとれたものが船内に用意されているため、お昼にカニ抜きということはない。

マングローブフィッシング開始

GWにおすすめ!家族で楽しむ『カニ獲り&マングローブフィッシング』
マングローブフィッシングの仕掛け(提供:WEBライター・松浦)

獲れたカニを調理している間、いよいよマングローブフィッシングの時間がやってきた。仕掛けは中通しのオモリに一本針、ちょい投げ仕掛けだ。エサはイカの短冊。見慣れた仕掛けとエサなので、釣り方も難しく考える必要はなかった。

GWにおすすめ!家族で楽しむ『カニ獲り&マングローブフィッシング』
マングローブフィッシングの様子(提供:WEBライター・松浦)

アジやナマズが登場

仕掛けを投入して待っていると小さなあたりは頻繁にあった。

GWにおすすめ!家族で楽しむ『カニ獲り&マングローブフィッシング』
アジ系のサカナ(提供:WEBライター・松浦)

すぐにサカナの顔を見れるだろうと思っていたが、なかなかハリにかからない。結果的に私は1時間の釣りのなかで釣り上げることはできなった。他のツアー参加者はアジ系のサカナやナマズを釣り上げていた。

うらやましい限りだ。今回は渋かったが、日が良ければ入れ食いになることもあるそう。

GWにおすすめ!家族で楽しむ『カニ獲り&マングローブフィッシング』
ナマズも上がった(提供:WEBライター・松浦)

たとえ釣れなくても、日本ではごく一部の地域でしか味わえないマングローブ林というロケーションでの釣りだ。非日常感やドキドキ感はたまらなかった。もしかしたらとんでもない魚が釣れるのでないか。そんな気持ちを抱かせてくれるのだ。

ランチタイムを満喫

釣りが終わるとお待ちかねのランチタイム。マッドクラブの食味だが、タラバガニとズワイガニのいいとこどりをしたような美味しさだった。ぜひ味わってもらいたい。

GWにおすすめ!家族で楽しむ『カニ獲り&マングローブフィッシング』
獲ったカニでランチ(提供:WEBライター・松浦)

サカナのお刺身についても鮮度は抜群。もちもちとした触感がおいしかった。刺身とパンが同じ食卓に並ぶあたり、海外らしさといったところか。

GWにおすすめ!家族で楽しむ『カニ獲り&マングローブフィッシング』
釣魚のお刺身(提供:WEBライター・松浦)

GWにケアンズ旅行はいかが

おいしいカニが食べられて、釣りまでできる大変お得なツアーだった。

基本的に英語のみだったが、やはり日本人観光客が多いのか、大切なところは船長が日本語の単語で教えてくれる。英語が不安な人でも十分楽しめるだろう。

獲ってから食べるまでの過程をすべて体験することができるので、子供の食育にもなると思う。家族連れの方、GWのお出かけにぜひケアンズ旅行を検討してみてはいかがだろうか。

<松浦/TSURINEWS・WEBライター>

編集部おすすめ