ナマズ釣りの魅力と言えば、トップに出るバイトの豪快さ。数多くのナマズルアーの中から筆者が思うNo.1ルアーとその理由、さらに釣果を上げるためのチューニング法をご紹介します。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・池田光希)

『ナマズゲーム』釣果アップ術:ルアーチューニング フックにひ...の画像はこちら >>

オススメはキャタピークリッカー

筆者の独断と偏見でのオススメルアーはキャタピーシリーズの中で、ラトルとフラッシング力を上げたタイプの「キャタピークリッカー」です。このルアーは、デイゲームからナイトゲーム、流れ込みや濁りの中など、幅広い場面で使用して確実に渋いゲームの中でも釣果を出してきたルアーです。

オススメの理由3選

なぜキャタピークリッカーがオススメなのか?その理由を紹介します。

1.ラトルで高アピール

キャタピークリッカーは、ラトル入りのため、他のルアーよりもアピール力が強いです。そのため、他のジッターバグやトップウォータールアーと比べて、濁りが強い時や水深が深い場所、さらには食いの渋い状況のゲームを打開する大きな武器となります。

2.ケミホタルが装着できる

ナマズは夜行性なので一般的には夜の方が釣りやすいこともあり、ナイトゲームメインで釣行する人も多いでしょう。キャタピーシリーズの目には、ケミホタルを装着できる穴があるため、夜でもルアーの位置を認識しやすくなります。

3.カップがメッキ加工

頭部の金属カップにはメッキ加工が施されているのでよりフラッシング効果を高めてくれます。

チューニング方法

市販のキャタピークリッカーを、より釣果を上げられるルアーにするにはチューニングが必要です。簡単に説明すると、後ろのフックとルアーの距離を離してあげるチューニング方法です。このチューニングをするだけで、よりアピール力が向上、フッキング率も大幅に上げることができます。

『ナマズゲーム』釣果アップ術:ルアーチューニング フックにひと工夫
チューニング後のルアー(提供:WEBライター・池田光希)

チューニングの手順

まず、プラスドライバーでキャタピークリッカーのリアフックを外します。

『ナマズゲーム』釣果アップ術:ルアーチューニング フックにひと工夫
リアフックを外す(提供:WEBライター・池田光希)

フックを取り、ナマンチュオプションパーツのエクステプロペラを取り付けます。もし手に入らない場合は、サルカンなどでも対応できます。

『ナマズゲーム』釣果アップ術:ルアーチューニング フックにひと工夫
エクステプロペラ(提供:WEBライター・池田光希)

トリプルフックでフッキング率アップ

取り付けた先にダブルフックもしくは、確実に釣果を上げたい場合はトリプルフックを装着します。フックをつける際にも、ナマンチュオプションパーツのシリコンフラットラバーを装着すると、よりナチュラルな動きを引き出し、バイト率を上げることができます。こちらも手に入らない場合は、100均ショップのタコベイトを切って対応することができます。

『ナマズゲーム』釣果アップ術:ルアーチューニング フックにひと工夫
トリプルフックにラバー(提供:WEBライター・池田光希)

キャタピーシリーズの使い分け

キャタピーには他にも種類があります。状況ごとに使いこなすことも釣果を上げるポイントです。

キャタピー

キャタピーはラトルなしで、カップもメッキ加工されていないシンプルなジッターバグタイプです。人気ポイントにはスレて金属音やラトル音などを嫌う個体が多いのですが、そんな時に自然な音を出すキャタピーが有効です。

キャタピーJr.

キャタピーJr.はキャタピー同じくラトルなしで、カップも加工されていませんが、キャタピーよりひと回りほど小さくデザインされています。オススメシーンはシーズンイン、シーズンオフ間近で、活性がそんなに高くない時や、小さな個体が多くバイトはあるのになかなか乗らない時に有効です。

キャタピーソフト

キャタピーソフトはキャタピー、Jr.、クリッカーとは全く別のルアーではないか…と、思えるほど違いが出ます。一番の違いは素材です。他の種類のキャタピーがプラスチックのような素材でできている中、ソフトはフロッグルアーのような素材でできているため、ミスバイトをしてもスレることなく何度もバイトしてきます。メジャーポイントやデイゲームなどスレた個体が多い場面で有効です。

それぞれのルアーの特徴を理解して、ナマズ釣りを楽しんでみてくださいね。

<池田光希/TSURINEWS・WEBライター>

編集部おすすめ