8月7日、千葉の有希丸でロックフィッシュゲームに初挑戦。ワーム&エサでアカハタ、オオモンハタ、カサゴなど「釣れちゃった」よりも「釣った感」を感じる一日となりました!
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 金澤美穂)
千葉・南房でロックフィッシュゲーム
千葉・南房乙浜の有希丸で、ずっとやってみたかったロックフィッシュゲームに挑戦。当日のメインターゲットはアカハタ。
ベイトロッドに、仕掛けは遊動式オモリ(フリリグ)12~15号。オフセットフック#1にエビ系のレッドカラーのワームをセット。午前5時に出船。ポイントは10分ほどの近場で、水深18m前後です。
釣り方は、トンッとオモリが底に着いたらフワッと浮かせる、の繰り返し。根掛かりしないように、気をつけながら仕掛けを動かします。
根周りで本命アカハタ
まず、教わった通りにやってみると、ゴツゴツ、ガリガリ。思っていたより根がハード。根に沿わせるように探っていくのがスリル満点。ストンと根の隙間に仕掛けが深く入り込んだ瞬間、ツツツンと、ワームをついばむようなアタリ。でも、なかなかフッキングせず、アワせても空振り。
もう一度、凹みに仕掛けを入れるとすぐに反応。
続けて根に沿ってトントンと探っていくと、ツツツンドーン。なかなかのサイズの予感。見えてきたのは鮮やかな赤色の大きなカサゴ。
エビエサでアカハタ40cmオーバー
「うーん楽しい」。次第にアタリが遠のいていくなか、ふと船内を見ると、常連の竿が大きくしなっていてタモの登場。なんと40cmオーバーのアカハタ。

エビエサにかえた途端にヒットした様子。私もワームからエサにチェンジして、再び根を探ります。
徐々に潮が速くなってきたので、誘い方を少しかえてみます。トンッと仕掛けが底に着いたら、先ほどより少し長めにステイ。
オオモンハタ30cm級が快引
このあと、アタリが多くなって、同じ魚が連発。後半、水深30mくらいのポイントへ移動。エビエサを使って、底がガクンと落ちる場所を重点的に攻めていくと、ツンツン。
短めの前アタリからドーンと結構な重量感。きょう一番の元気な引きの正体は、30cm超のオオモンハタ。

レア魚にザワザワ。その後もカサゴが好調。久しぶりにアカハタが釣れたと思ったら、入れアタリタイムに突入。でも、アワセが遅れると根に潜ってしまって、結果仕掛けをロスト。エサもなくなりワームに戻します。
最終釣果
最後の流しで1尾追加して終了。
初めてのロックフィッシュゲームでしたが、魚の隠れていそうな根の隙間をイメージして攻めたり、前アタリから掛けるまでのやりとり。根に潜らせないようファイトしたりと、どれもスリリングで楽しく、「釣れちゃった」というより「釣った感」があるのがすごく印象的でした。船長はとても気さくで、常連も仲よく船上の雰囲気もバッチリ。
根掛かりをたくさんするのでタックル、仕掛けの準備は余分に。次は特大なアカハタを狙いにマイタックルをそろえ、再挑戦したいと思います。なお、同宿では「アカハタダービー」を開催中ですよ。
<週刊つりニュース関東版 金澤美穂/TSURINEWS編>
▼この釣り船について有希丸 この記事は『週刊つりニュース関東版』2020年8月21日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post ロックフィッシュゲームに初挑戦 ハタ類でツ抜け達成【千葉・有希丸】 first appeared on TSURINEWS.