今回はプレジャーボートでジギングをする際の船の流し方を紹介します。ごく基本的なことですが、これだけ知っていれば釣果がかわるので、参考にしていただけると幸いです。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・杉浦永)

ボートゲームのキモ『艇の流し方』 バーチカル&ドテラの使い分...の画像はこちら >>

ジギングでのボートの流し方

ソルトゲームにおいて船を流す方法は大きく分けて二つあります。バーチカルとドテラ流しです。まずはそれぞれの特色を紹介します。

ボートゲームのキモ『艇の流し方』 バーチカル&ドテラの使い分けとは?
適切な流し方で釣果がかわる(提供:WEBライター・杉浦永)

バーチカル

バーチカルに流すとは、ボートをジグの流れ方に合わせて操船していく流し方をいいます。ボートの真下にピンポイントにジグを送り込んでいきます。

バーチカルのメリット

この流し方のメリットは、反応を直撃できる点。魚探で好反応なポイントだけを選んで釣りをすることが可能です。主にポイントを素早く「ランガンスタイル」で撃っていく時に有用です。

また、真下に仕掛けを落としているので、ドテラ流しに比べて引き抵抗が軽く、ジグの操作性が高いと言えます。ジグを細かく操作したいアングラーにはオススメです。

そして、船をジグの動きに合わせるので、着底がわかりやすいです。根が激しいポイントや潮流の速いポイントではロスト率も低減されやすいです。

バーチカルのデメリット

デメリットは、トレース範囲が狭いこと。真下しかトレースできる範囲がないので、幅広く探ることができないため、反応の動きを小まめに確認しながらの釣りになります。

また、人ごとにウエイトが異なるジグを使うとラインの入り方がバラバラになり、オマツリが多くなります。そのため、バーチカルの場合はクルー全員が同じくらいのウエイトやラインを使用する心掛けが必要になります。

ボートゲームのキモ『艇の流し方』 バーチカル&ドテラの使い分けとは?
サワラをゲット(提供:WEBライター・杉浦永)

ドテラ流し

エンジンを停止させてボートを風と潮流に任せる流し方です。広範囲にジグを送り込んでいきます。

ドテラ流しのメリット

一番のメリットはトレース範囲が広いこと。ボートを風と潮流にまかせるので、ジグと船の距離は離れていき、トレース範囲が広がります。広範囲をトレースできるため魚に出会う確率は高くなります。また、青物などの足の速い魚にも効果的です。

そして、オマツリが少ないのもメリットの1つ。というのも、全員が同じように流されるため、ジグとラインの海中への入り方が同じとなり、オマツリはバーチカルに比べて少なくなります。

また、ボートとジグの位置は離れていくので、魚に対してプレッシャーを与えづらいです。

ハイプレッシャー時や船団が多い日に効果的と言えます。

ドテラ流しのデメリット

デメリットは、両舷でドテラ流しをすると、片舷の人は外にジグが流れますが、もう片舷の人はボート側にジグとラインが入っていくため、釣りがしにくいです。そのため、ドテラ流しの場合はボートに合わせた人数設定がカギになるでしょう。

また、広範囲をトレースすればするほどにラインが出されて、抵抗力でジグを操る引き抵抗が重くなってしまいます。

そして、ボートが常に風と潮流によって流されるため、着底してもラインが出続けます。そのため、根が荒いポイントや潮流が速いポイントでは着底が分からないこともあります。

ボートゲームのキモ『艇の流し方』 バーチカル&ドテラの使い分けとは?
メリットとデメリットを理解しよう(提供:WEBライター・杉浦永)

両者の使い分け

次に、私が実践している両者の使い分けを紹介します。

水深

個人的に水深が深い場合(80m以上)は引き抵抗を軽くするためにバーチカル。水深が浅い場合(10~70mほど)は広範囲を探るためにドテラで流します。

反応

食い気のある反応がピンポイントで出ている場合はバーチカル。逆に反応が薄く、広範囲に魚が散っている場合はドテラ流しで探ります。

地形状態

瀬や根が荒いポイントではロスト率低減のためバーチカル。フラットで地形変化の少ないポイントは魚が付きやすいポイントがイメージしづらいため、ドテラ流し。

潮や風の状況

大潮や風が強い場合は底取り重視のバーチカル。小潮や風が弱い場合は広範囲重視のドテラ流しと使い分けています。

以上、バーチカルとドテラ流しについて解説しました。これから手前船頭で釣りをしたいと思っている方は、ぜひ参考に釣りをしてみてください。

ボートゲームのキモ『艇の流し方』 バーチカル&ドテラの使い分けとは?
状況をみて流し方をかえよう(提供:WEBライター・杉浦永)

<杉浦永/TSURINEWS・WEBライター>

The post ボートゲームのキモ『艇の流し方』 バーチカル&ドテラの使い分けとは? first appeared on TSURINEWS.

編集部おすすめ