9月12日、須磨海岸でイソメワームを使用してのシロギス釣り。夜はライトゲームに切り替え、珍客・アナゴを含めた多彩魚種と戯れた。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
須磨海岸でキス釣り
日時:9月12日 16時~21時頃まで
天候:晴れ
潮回り:若潮
須磨海岸はすっかり秋模様である。何も遮蔽物のない白い砂浜に吹く風は涼しい。夜まで釣行の計画を立てていたので、ウィンドブレーカーを羽織った。潮位はやや低いように思うが、これがキスにどう影響するのか。サーフでの釣りの経験値は低いので、今日は勉強だ。
持参したバスロッドに仕掛けをセッティングし準備は完了だ。
マヅメ前にキスがぽつぽつ
さすがにシーズン盛期を過ぎた人気の須磨海岸だけあり、残っている個体は少ない様子だった。しかし、「9月いっぱいは釣れ残ってるよ」と隣のエサ師に励まされ、時合いにキャストを続ける。
使用したのは、イソメをイミテートしたにおいつきワーム。マヅメ前の潮が上げてくるタイミングで、それでも何とか2匹キャッチ。

キスの「ウルルルル」とも言いたくなるようなアタりは面白い。大型は、「ガンガン」と最初のアタリが強いようだ。来年は最盛期にエントリーして、大型も狙いたいところ。
ムラソイも顔出し
たまたま仕掛けが岩陰にでも当たったのか、まったく狙っていないムラソイもヒット。

ちなみに、キスは弱い魚だ。
小河口でセイゴ
須磨海岸を東に進むと、川が海に流れ込む小さな河口がある。このあたりは釣り人が少なめ。サーフのオープンウォーターに投げると、根掛かりが多くなるポイントだが、変化のあるところなので狙いたいところ。
もしやと思い、キワのコースに2inchバスワームを通していると、狙い通りセイゴが釣れた。

さすがに水質のいい須磨の個体。河口の居着きと思われるが、ほとんどスズキ特有のにおいがないので、持ち帰って調理することにする。いつもリリース派の私も、久々にクーラーが充実してきた。
カサゴ&アナゴを追釣
その後もしばらく漁港でボトムを狙い、カサゴをキャッチ。小型だが、やはり釣れてくれると嬉しい。そして、マゴチでもこないかと、サーフに向かって重めのリグを放り、ボトムをチョンチョンさせていると、叩くアタりがきた。
期待してあげてくると、まあ、アナゴである。こいつをかけると、特殊な形をしていてフィッシュグリップで掴んでも動きを封じにくいし、ハリを外すのが非常に難しい。リリースしたが、結構傷めてしまっている気がする。

終わってみれば5種達成。いい結果じゃないかと充実感があった。
須磨の海はオモシロイ
須磨は水色(すいしょく)もよく、多様な魚種がよく釣れる。この日も若潮であったが、それなりに釣れた。
波止では、アオリイカをしとめているエギンガーも見た。エギングでいえば、垂水や明石市周辺の漁港は、いつも先行者で激スレ。界隈のアングラーは、須磨でエギングしてみてはどうだろうか。漁港にはチラホラと豆アジが入っている様子だったので、満月回りにはイカの活性も高くなるはずだ。私も今度須磨に来るときは、エギの準備をしてこようと思う。
<井上海生/TSURINEWS・WEBライター>
▼この釣り場について須磨海岸
The post ワームを使ったチョイ投げキス釣り 本命含め五目達成【兵庫・須磨海岸】 first appeared on TSURINEWS.