「アジの小気味いい引き味を堪能しよう」と、地元・外房の漁港にアジング釣行。尺アジも上がったアジングの魅力と釣り方を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版千葉・渡邉長士)
アジングの魅力
全国的に、ますます盛り上がりをみせている「アジング」。使うタックルがシンプルかつライトなので、最近では、ソルトルアーフィッシングのエントリーとしても人気で、身近な堤防で手軽に楽しめる。
一方で、テクニックやルアー選びなどで釣果に差がでる奥深さもあり、入門者から上級者まで幅広い層が楽しめる。
大沢漁港でアジング
今年の外房は、群れの寄りが悪く、釣果が低迷していたが、11月に入ったころから一部漁港に群れが入ってくるようになった。勝浦市にある大沢漁港にも前日に大きな群れが入ったとの情報。

大沢漁港は左右に細長く、周囲は浅い岩礁帯に囲まれ、船道は水深6~7mほどある。左側の堤防先端と右側の堤防付け根に立ち入り禁止と書かれているものの、現在は規制が解除され全面で釣りが可能。

朝夕のマヅメ時には船道周辺での実績が高く、夜間は魚市場の右側の突堤とスロープ全体に常夜灯の明かりが灯るので、この周辺がポイントとなる。

11月中旬、前日の好釣果で週末ということから、「人は多いだろう」と予想し、まだ薄暗い5時半ごろ、釣友の高梨さんと右側の堤防へ向かう。
堤防の外側は海面まで3mほど、港内側は1.5mくらいと内側が一段低くなっている。先行者は予想に反して先端の内側にサビキ釣りの1人だけだったので、先端外側に釣り座をとった。
アジングタックル
タックルは6.5のアジングロッドに2000番のスピニングリール。ラインはPEライン0.15号にフロロカーボンライン3lbをリーダーとして30cmほど結束。
リグはジグヘッド単体の「ジグ単」。普段は主に1gほどが基準となるが、状況に合わせて0.5~3gを使い分ける。

釣り方の基本
キャストしたら狙うレンジまで沈め、シェイクしながら少し巻き、その後ラインを張りながら沈めるカーブフォールでアタリを待つ。アタリを感じたら即アワセ。ヒットしたら口切れさせないように丁寧にやりとりする。
ナイトゲームや活性が高いときはシェイクしながらリトリーブ、逆にスレていたり、デイゲームでは少し鋭くアクションさせて反射食いさせたりと、さまざまなアクションを試してみるのも重要。
時合いに本命入れ食い
先行者の話では、やはりきのうから群れが入ったようで、5時半にアタリが出始めたらしい。ちょうど釣りを開始する時刻なので期待が膨らむ。
船道方向へキャストし、表層からボトム周辺まで探るが反応はなく、先行者も「きのうはよかったがきょうはダメかな?」と不安気。
しかし、5時50分に状況が急転。船道へキャストし、そのままカーブフォールさせるだけでゴンゴンとアタリがくる。明らかに群れが入ってきた。
ロッドに重みが掛かったとき軽くアワセをいれてフッキングさせると、特有の鋭く小気味いい引きが伝わる。上がってきたのは20cmほどの本命。

数釣りのコツ
マヅメは時合いが短いことが多いので、手返しをよくすることが数を伸ばすコツ。このような場合はアジの活性が高く、難しいテクニックは必要ないが、いくつか重要なポイントがある。
リグウエイト
まず、リグのウエイト。軽すぎると飛距離が落ちて、狙うレンジまで沈めるのに時間がかかる。少し大きなジグヘッドでも食ってくるので重めにする。
ルアー選択
ソフトルアーはズレにくいタイプを使う。アタリがあったとき、簡単にズレてしまうようだと効率が悪い。耐久性や伸縮性が高く、ズレにくいエラストマー素材がオススメ。
アワセのタイミング
アワセのタイミングは遅めにする。何度もアタリがでる状況であれば、しっかり口のなかに入った深いバイトをアワせていく。小さなアタリでフッキングしないと、ソフトルアーがズレたり、手前に大きく移動したりしてまいルアーを引ける距離が短くなってしまう。
レンジ
以上の点に注意しながら釣り続けていると、ほぼすべてのレンジでアタリはでるものの、表層は15cmくらいの小型が多いことがわかった。そこで、ボトム付近を重点的に攻めると、25cmクラスが多くなる。
釣り方
釣り方は10秒ほど沈めたら軽くシェイクしながら1~2mほど巻き上げ、このあとフォール。ほとんどが巻き上げ中にバイトしてきた。

最終釣果
1時間ほど連発状態が続き、太陽が水平線から出たころから20cm前後のムツが交じるようになった。
7時半には10Lのクーラーボックスが半分以上埋まる。納竿のとき、高梨さんが最初に釣ったアジを計測すると30.5cmの尺級。

数は49尾だった。アジはこれからがハイシーズンとなるので、ぜひチャレンジしてみてほしい。

<週刊つりニュース関東版 千葉・渡邉長士/TSURINEWS編>
▼この釣り場について大沢漁港
この記事は『週刊つりニュース関東版』2020年12月11日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post アジングで良型入れ食い49尾 数釣りのコツも解説【千葉・大沢漁港】 first appeared on TSURINEWS.