年始は久々に福岡でも積雪があり寒い日が続いた。寒さが苦手な人には嫌な季節かもしれないが、私には脂の乗った魚を釣る良いシーズン。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 APC・鈴木泰也)
ナインブルーでジギング
ややシケ模様だが、1月15日に七里ヶ曽根に遠征したので報告する。利用したのは箱崎漁港から出港するナインブルー。当日は4人での釣行となった。
午前6時、寒波は緩んで気温は上昇という釣りには良い気候だが、波風強めでウネリがある中、船に揺られること2時間30分で水深100mほどのポイントに到着。まずは、前日にヒラマサが良かったというポイントへ。

船長が魚探を見ながら窓を開け、風向きと潮の流れを確認し船の位置を調整。ドテラ流しで探るのだが、風速10mなので「ジグは重めで」とのアナウンス。280gのロングジグを装着し、いざ実釣!
7.5kgヒラマサの快引制す
海底に到着したジグをすかさずジャーク。下から30mくらいまでをジャークするが、すでにラインがかなり斜めに入っている。これではフッキングが決まらないため、すぐに回収し入れ直し。
潮と風がそうでもなければ2回から3回は途中でフォールさせ探り直すのだが、3回はとても無理。大型を狙うため、毎回入れ直しを選択。ただ、回収といっても300g近いジグを引くので、疲労困憊になるのが七里ヶ曽根のジギングである。
3回目の入れ直しくらいで、隣の人のロッドが曲がり「来たー!」とやり取り開始。私は船尾側でジャークしていると「ドン」と、私にも重量感たっぷりの手応え。そして、時折ドラグが「ジーッ」と出ていく。

それなりにドラグは締めていたので、これはいいサイズだと確信。途中まで上がってきてもまだ走ろうとする良い引き。6番のサオは少し余裕あるが、絞り込んでいく。たっぷりとやり取りを楽しんだ魚は7.5kgのヒラマサだった!
7.5kgブリ&3kgネリゴ追釣
やっぱりヒラマサはあきらめない引きが最高である。そして数投目、今度も良い重量感。先ほどよりも引きが弱いので、今度はブリかな?と思いつつ楽しんで上げてみると、7.5kgと重量は同じだがブリだった。
そして、3尾目は小気味よい引きをみせた3kgクラスのネリゴ。開始1時間弱で三目達成は気持ちいい!これでお土産は確保したので気持ちは楽である。
青物6尾の釣果に満足
しばらくして、対馬近くで12kgが上がったと情報が入り、そこへ向かうことに。30分ほどでポイント到着。
しかしいっこうにアタリはないため、水深40mのヒラマサのポイントに移動。しばらくアタリなかったが、夕マヅメの時合いだろうか?ヒラゴクラスがぽつぽつヒット。同船者にいいサイズの青物らしき魚がヒットしたが、無念のフックアウト。最後の一流しでヒラゴを追加し、リリース含め6尾の青物を釣ることができた。やはりジギングは楽しい!
<週刊つりニュース西部版 APC・鈴木泰也/TSURINEWS編>
▼この釣り船についてナインブルー
出船場所:箱崎漁港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2021年2月12日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post ジギングで良型青物6尾 7.5kgヒラマサ&ブリにカンパチも【福岡】 first appeared on TSURINEWS.