三重県南部は2月前半から、ビンチョウマグロを狙うジギングが絶好調だ。今回は数釣りだけでなく、モンスターサイズが期待できる尾鷲沖に初挑戦してきたのでレポートする。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・橋本広基)

トンジギで20kgビンチョウマグロ 全員安打も達成【エヌテッ...の画像はこちら >>

尾鷲沖でトンジギ

三重県南部のビンチョウマグロジギング=トンボジギング(トンジギ)は、10kg前後の数釣りが楽しめるシーズンとなってきている。今回は数釣りだけでなく、まだまだモンスターサイズが期待できる尾鷲沖に初挑戦だ。

3月4日の早朝から、三重県・紀北町の引本浦港から出船するエヌテックマリンに釣友3人と乗船した。高鳴る期待に胸躍らせ沖へと出船。先日も短時間で5匹の釣果と近況も悪くない。

しかし、こんなときに限って自然相手の釣りは難しいものである。低気圧の接近に伴ってウネリは高く、しかも大雨のオマケつき。釣果に大きく左右する水温も黒潮が熊野灘から離れた影響か、好調時より1度も低下している。船長は安全を考慮し、早上がりもあるとのことを私たちに伝え、水温計の変化に注視する。

当日のタックル

そして、出船より1時間。周囲より水温が高いポイントを探し当ててくれたようだ。早速メタルジグの300gを海中へと投入。カラーはシルバー系。アクションはロッドをゆっくりと跳ね上げ、メタルジグが横滑りしていることをしっかり感じ、マグロに食わせの間を与えることを意識する。

トンジギで20kgビンチョウマグロ 全員安打も達成【エヌテックマリン】
筆者のタックル(作図:週刊つりニュース中部版APC・橋本広基)

開始早々4人同時にヒット

すると開始早々、ドラマは始まった。ガツンッと私のロッドに衝撃が伝わり、マグロ特有の重量感が体全体へと伝わった。

すると、同乗している3人にもマグロがヒット。船上は4人が同時にロッドを曲げるお祭り騒ぎに突入。2人の釣友は慣れたファイトでマグロの引きを楽しみ、釣りガールの萩原さんも初キャッチを目指し、根性でリールを巻き続ける。そして、次々と真ん丸に肥えたビンチョウマグロが船上へと上がってきた。無事、萩原さんもキャッチ。

トンジギで20kgビンチョウマグロ 全員安打も達成【エヌテックマリン】
萩原さんに初ビンチョウ(提供:週刊つりニュース中部版APC・橋本広基)

自己新記録の20kgサイズ手中

残るは私だけになった。すでに私の上腕二頭筋はプルプル。巻いては出されを繰り返し、そのダッシュ力は、一気に30m以上もラインを引き出していく。間違いなく大物だ。そして、残された力を振り絞り、上がってきたのは、タネトンサイズと呼ばれる大型の20kg。うれしい自己新記録となった。

トンジギで20kgビンチョウマグロ 全員安打も達成【エヌテックマリン】
筆者にヒットした20kgのタネトン(提供:週刊つりニュース中部版APC・橋本広基)

最終釣果と今後の展望

また釣友も17kgオーバーの良型。

萩原さんは初キャッチが13kgオーバーと、この時期にはうれしいサイズとなり早くも全員安打を達成。

トンジギで20kgビンチョウマグロ 全員安打も達成【エヌテックマリン】
早い段階で全員安打達成(提供:週刊つりニュース中部版APC・橋本広基)

しかし、まだまだ終わらないのが尾鷲沖のポテンシャル。すぐさま私が12kgクラスをキャッチ。ここから大爆釣といきたいところだったが、気がつけば大ウネリの大雨。安全第一ということで、後ろ髪を引かれつつ午前中で早上がりとなった。

今回は厳しい海況ではあったが、大型のタネトンも飛び出して最高の結果となった。今後もまだまだシーズンは続き、昨年は桜が咲く時期に大爆釣を経験している。今が大チャンス。大型マグロとのビッグファイトを楽しんでみてはいかがだろう。

トンジギで20kgビンチョウマグロ 全員安打も達成【エヌテックマリン】
当日の釣果(提供:週刊つりニュース中部版APC・橋本広基)

<週刊つりニュース中部版APC・橋本広基/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
エヌテックマリン
この記事は『週刊つりニュース中部版』2021年3月19日号に掲載された記事を再編集したものになります。

The post トンジギで20kgビンチョウマグロ 全員安打も達成【エヌテックマリン】 first appeared on TSURINEWS.

編集部おすすめ