オフショアサクラマスジギングでの使用率の高いジグはどんなものがあるのか?ここでは、実績のあるジグ、実績のあるジグカラーやジグウェイトなどをご紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

大人気『オフショアサクラマスジギング』のキホン:高実績メタル...の画像はこちら >>

サクラマスジギングのジグ

メタルジグはやはり、ベイトフィッシュのイミテーションだと考えれば、そのシェイプはベイトフィッシュのシルエットに似ている方が気分的にも釣れそうと思えるはずです。

ジグのセレクトで大事なのは、自分がこのジグは釣れそう!と思えることが大事。

どう見ても釣れそうにないメタルジグでは、釣りに集中できないだけでなく、実際に釣果も大きく違ってきます。信じて使用出来るクオリティーやカラーのジグを使うことが初めてのサクラマスをキャッチするうえでとても大事なのです。

そういう意味では、メタルジグの形状はベイトフィッシュの形に似ているセミロング形状のメタルジグがお勧めです。セミロング形状のメタルジグは、シルエットがベイトフィッシュに似ているだけでなく、ジギングをするうえでも非常に使い易いジグが多く、サクラマスジギングのメインジグとなっているものもセミロングジグが多いです。

大人気『オフショアサクラマスジギング』のキホン:高実績メタルジグ5選
セミロングがお勧め(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

ジグのカラーバリエーション

メタルジグのセレクトでもう一つ大事なものは、ジグのカラーリングです。同じ形状、同じウェイトのジグでも、カラーが違うだけでヒットが連発したりしなかったりすることもよくあること。メタルジグのカラーバリエーションは豊富に揃えておく事をお勧めします。

基本的なカラーはシルバー、ゴールド、グローの3要素をベースにピンク、ブルー、レッド、グリーンなどを取り入れたカラーリングがオススメです。同じ形状、同一ウェイトのジグにカラーバリエーションは数種類、用意しておけばカラーローテーションもできて攻める幅が広がります。

ジグのウェイトバリエーション

同一形状のメタルジグでも、ウェイトが違えばアクションには異なる動きが出ます。フォールスピードの変化は顕著に表れますし、速い動きに反応がいいならジグウェイトを重くしたり、スローなジグの動きに魚の反応がいいならジグウェイトを軽くしたりするなど、ジグのカラーバリエーション同様、攻略の幅が広がってきます。

同一形状のメタルジグに数種類のウェイトバリエーションがあれば、いざというときの強い味方になる筈です。

大人気『オフショアサクラマスジギング』のキホン:高実績メタルジグ5選
ウェイトバリエーションもほしい(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

筆者の実績ジグ5選

以下に著者の実績ジグを5つ紹介します。ジグ選びの参考にしてください。

1.2way spiky(ツーウェイスパイキー)シリーズ

セミロング ラウンドモデル105/135/175g
セミロング toughモデル115/165/200g
ロングモデル 130/145/165g
カラーバリエーションは全モデル共通
03P、04G、07G、04P、S-WH、HC-UB、HC-RBP、
UH-GG

2.C1

100/120/150g
C1セミロング
110/130/150g
カラーバリエーションは共通
グリーンゴールドグローベリー
PLピンク
オールシルバー
PLマイワシなど各色

3.スパイV

100/130/150/200g
カラーバリエーション
NSゼブラ
トマトゴールド
レッドゼブラ
パロットなど各色

4.ウィークベイトショート

100/130/160g
ウィークベイトSD
110/130/150g
カラーバリエーション
ホロピンク
イワシ
オールホロシルバー
ブルーピンク
アルミシルバーなど各色

5.スイムライダーショート

100/125/145g
カラーバリエーション
UVカタクチ
UVピンクヘッド
ピンクホロ
グリーンゴールド
イカナゴなど各色

紹介したメタルジグ以外にも多くのヒットジグが存在しています。自分のお気に入りのメタルジグを見つけるのも釣りの楽しみの一つです。準備をしっかりしてサクラマスに挑んでくださいね。

<堀籠賢志/TSURINEWSライター>

The post 大人気『オフショアサクラマスジギング』のキホン:高実績メタルジグ5選 first appeared on TSURINEWS.

編集部おすすめ