静岡東伊豆・富戸のひろし丸を仕立て釣行。胴突き仕掛けで根魚五目を楽しみ、ハタやカサゴが好釣となった当日の釣りを振り返ります。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 齋藤かおり)
ひろし丸で根魚五目
ターゲットはアカハタやカサゴなどの美味しい根魚五目。6時の出船時間に合わせて港に集合。
この日集まったのは、私が勤めるフィッシング相模屋の平賀さんと、店のお客様の藤岡さんと福泉さん家族の6人。予報に反して晴れ間があり、「一日もてばいいな」と思いながら出船。

使用した仕掛けは、「ハタ鯛五目胴突き仕掛け」5号と6号。2本バリなので、エサはサバの短冊と、コノシロの切り身をチョン掛け。竿は7対3調子のライトゲーム用。底を取りながら、根掛かりしないよう、ひん繁に誘うので、操作性のいい少し硬めの竿を使います。オモリは25号。
25cm超え良型アカハタ続々
まず、港前の水深25mから狙いましたが、生体反応なし。すぐに次の水深30mのポイントへ移動。早々に奇麗なアカハタが釣れました。この1尾を合図に、船中次つぎと釣れだして、アカハタにカサゴを全員が釣り上げます。

沖釣りが初めての福泉さんは、後者のダブル掛けにとっても嬉しそう。

アカハタ7連発
10時ごろ、どんよりとした黒い雲が近づいてくると、雨が降ってきました。空が暗くなったタイミングで平賀さんは、「ピカイチくん」緑点滅のオモリを使うと好反応。なんと、アカハタを7連続で釣り上げてました。

それをまねして赤点滅を使ってみます。しかし、赤色への反応はイマイチ。「緑がいいのかな」と、発光体を付けてみました。

すると、続けてアタリがきてアワせると、かなりの重量感。「これはウツボかな?」と思っていたら、35cm以上ある大きなミノカサゴが食いついてました。曇りや雨天時には水中ライトなど、アピールできる発光体も有効のようです。
「海のギャング」浮上
藤岡さんは「ウツボが釣れたら持って帰って食べてみたい」と、毎回この魚の攻撃に困るほどなのに、狙ってみるとなかなか釣れず、後半にようやく念願かなってキャッチ。”海のギャング”と呼ばれるほど凶暴なので、3人ががりで取り込むと、すぐに絞めました。

このあと、土砂降りになって正午に沖上がり。アカハタ、カサゴのほか、オジサンやミノカサゴにユメカサゴなどが釣れて五目釣りを楽しめました。アカハタは三日ほど冷蔵庫で熟成させると甘みが増すので、刺し身、しゃぶしゃぶ、酒蒸しで食したいと思います。

<週刊つりニュース関東版 齋藤かおり/TSURINEWS編>
▼この釣り船について:ひろし丸
The post 「胴突き」根魚五目釣りでアカハタ 光るオモリが大当たり?【東伊豆】 first appeared on TSURINEWS.