フカセ釣り初心者にとって、仕掛けの投入は意外と難関では?長くて軟らかい磯竿で投げるのはコツが必要です。ポイントを解説していきましょう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

今さら聞けないフカセ釣りのキホン:「仕掛け投入時」の3つのコ...の画像はこちら >>

フカセ釣りの仕掛け投入

フカセ釣りの仕掛け投入時に重要となるものが「ウキ」です。フカセ釣りで使用するウキには自重があるので、オモリがほとんど付いていない軽い仕掛けでも沖のポイントまで飛ばせます。

特に、クロダイ狙いで使用されるウキはどっしりとした形状で大きめのサイズが多く、自重も10g以上あるものが多い傾向です。この特徴を利用して30m以上沖のポイントへ遠投することもできます。

今さら聞けないフカセ釣りのキホン:「仕掛け投入時」の3つのコツ
円錐ウキ(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

とはいえ、フカセ釣りを始めたばかりの方にとって仕掛け投入はなかなか難しい動作で、長さがあり柔軟な磯竿の感覚に慣れるまで狙ったポイントへ仕掛けを投入できず苦労することも。次第に感覚や力加減が身についてくるので焦らず地道に練習してみましょう。

仕掛け投入時の悩み

仕掛け投入の時ありがちな悩みは以下の2つでしょう。

今さら聞けないフカセ釣りのキホン:「仕掛け投入時」の3つのコツ
仕掛け投入を練習しよう(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

仕掛けが絡まってしまう

軽い仕掛けを扱うフカセ釣りで起こりやすいトラブルで、仕掛けが着水した後に道糸とハリスが絡まってしまうことがあります。着水後に仕掛けが落ちていかない場合はハリスと道糸が絡まっている可能性も。向かい風や横風が吹いている場合は風の影響を受けて仕掛けが絡む確率が上がるので要注意です。

ポイントからずれてしまう

狙ったポイントに仕掛けを投入したつもりが少しずれてしまうことはフカセ釣りをする上でどうしてもありがちな悩みです。また、仕掛けを飛ばす距離が遠くなるほどまきエサの投入点や狙ったポイントからずれやすくなる傾向があります。

釣り場でフカセ釣り上級者の動きを見ていると至って普通に仕掛けを投入しているように見えるかもしれませんが、一連の動作の中に仕掛けの絡みがほとんど起きず、毎回狙ったポイントに仕掛けを投入できるヒントが隠されています。上手なフカセ釣りアングラーでも絶対に仕掛けが絡まない訳ではなく、百発百中狙った場所へピンポイントに仕掛けを投入できる人は多くありません。

しかし、仕掛け絡みの防止や投入点がずれた場合にも修正するなどの対策が自然にできているので初心者にとっては不思議なほどスムーズで快適に釣りをしているように見えるのです。

仕掛け投入時のコツ3選

さて、仕掛け投入をスムーズに行なうためのコツを3つ紹介しましょう。

1.着水後のライン

仕掛けの着水後すぐにハリス分のラインを巻き取ることで仕掛けがハリまで一直線になります。道糸とハリスが絡まりにくくなるので不意のライントラブルを防止できるだけでなく、ウキ止めを付けない全遊動(スルスル)仕掛けの投入時には必須の動作です。ウキ止めを付けた半遊動仕掛けや固定仕掛けでも仕掛けが馴染みやすくなる効果があります。

今さら聞けないフカセ釣りのキホン:「仕掛け投入時」の3つのコツ
全遊動沈め釣りでは必須の動作(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

応用の動作では、仕掛けが着水する直前にリールのスプールを軽く指で押さえてラインにブレーキを掛ける「サミング」もありますが、慣れないうちは着水後にラインを巻き取るほうが簡単です。

2.投入時のウキの位置

ウキはゴムクッション部分(からまん棒)まで落ちていることを確認してから仕掛けを投入にましょう。落ちきっていない状態で投げてしまうと空中で仕掛けがぐるぐると回転して絡まってしまうことがあります。

今さら聞けないフカセ釣りのキホン:「仕掛け投入時」の3つのコツ
棒ウキとゴムクッション(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

特に棒ウキの場合はウキの足カン部分やウキトップなど絡みやすい部分が多いので注意が必要です。慌てずにウキがゴムクッション部分まで落ちていることを確認してから投入しましょう。

3.位置の修正

仕掛けの投入位置がずれてしまった場合にはロッドの操作と合わせてラインを巻き取ることで狙ったポイントまで仕掛けを誘導できます。左右のずれも修正したい方向へロッドを傾けながらラインを巻き取ることで仕掛けを流したい位置へ修正可能です。

また、副次的な効果で1のように自然と仕掛けが真っ直ぐになる効果もあります。

飛距離が足りなかった場合は修正が難しいのでもう一度投げ直したほうが良いでしょう。

<杉本隼一/TSURINEWSライター>

The post 今さら聞けないフカセ釣りのキホン:「仕掛け投入時」の3つのコツ first appeared on TSURINEWS.

編集部おすすめ