ナマズのルアーフィッシングといえば暖かい時期のトップウォーターの釣りをイメージすると思いますが、実はナマズは冬でも釣る事ができる魚なのです。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター川上克利)
冬にもナマズは釣れる?
結論から言うと、冬でもナマズは釣ることができます。
暖かい時期ほどの活性は無く、ボトムでじっとしていることが多いですが、近くにルアーの存在を感じさせたり目の前をルアーを通したりすると口を使わせることが出来ます。
冬のオススメのポイント
冬にナマズを釣るのにオススメのポイントですが、まずは水深の浅い用水路を挙げたいと思います。

冬のナマズ釣りでは、ナマズの目の前にルアーを落とすということが非常に有効になります。水深の浅い水路はナマズの姿をサイトで確認することができるので目の前にルアーを落としやすく、目視での釣りがしやすいのです。
また、ある程度水深のある野池も冬にナマズを狙うことができるポイントになります。先程の用水路とは真逆なシチュエーションですが、冬のナマズは水温の安定する深場にいる個体と水深の浅い水路に取り残される個体の二つに分かれることが多いのです。
冬にオススメのルアー
実際に冬にナマズを釣るのにオススメのルアーを紹介していきたいと思います。
バイブレーション
まずはバイブレーションです。

バイブレーションは深場を広く探ることができ、アピール力も強いので冬のナマズ釣りにはかなり適したルアーになります。安定してボトムを引いてこれるのでルアーの操作が簡単なことも強みの一つです。
ワーム
もう一つのオススメルアーがワームですが、こちらはナマズの姿が目視で確認できる場合にのみ使用することをオススメします。

アピール力は控えめですが、しっかりと気づいてもらうことが出来れば高確率で口を使わせることができます。
バイブレーションの使用法
冬のナマズ釣りの中でも、筆者がオスススメしたいのがバイブレーションを使った冬のナマズ釣りです。使用するバイブレーションの重さは10g前後のものが扱いやすいかと思います。あまり大きすぎたり重すぎたりすると、ルアーにアクションをいれづらくなるので注意が必要です。
冬のナマズ釣りにおけるバイブレーションの使い方ですが、基本的には投げてボトムをノックしながら引いてくるだけです。
アクションを入れるコツですが、狭い範囲で激しく「ブルッ」とルアーを跳ね上げることです。冬のナマズは活性が高くないので、ルアーを中々追い切ることをしません。狭い範囲で強くアピールすることでナマズが追い切りやすくなり、その結果ルアーを食わせやすくなるのです。
このバイブレーションの釣りはある程度水深のあるポイントに適した釣りですので、サイトでナマズが確認できるポイントではワームの使用をオススメします。
フックはバーブレス推奨
冬はナマズ釣りのイメージがないですが、工夫すれば冬でもナマズを釣ることが出来ます。
補足になりますが、ナマズを狙う際は口元が硬いのでフックをバーブレスにすることをオススメします。

口元が硬いのでフックが刺さりにくいだけでなく、リリースの際も手間取るのでナマズ釣りにはバーブレスのフックを使用するのが良いでしょう。
<川上克利/TSURINEWSライター>
The post 冬に楽しむナマズ釣りのススメ 【釣れる場所・オススメルアーと使い方】 first appeared on TSURINEWS.