筆者は通年大阪湾周り特に大阪南港で釣れる魚を釣っている。垂水や泉南にマイポイントもあるのだが、それでなくてもライトゲームターゲットは南港ですべて釣ることができる。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
大阪南港釣れない魚あるある
なんだかんだ南港で釣れるというのが大阪市の釣り人の共通認識みたいなものだ。青物も最近は異様にデカいのが入ってくるし、タチウオは磐石。アジの群れは回遊が若干遅いがデカいのもくるし居着きの個体は絶品だ。夏ならばかもめ大橋の足元の新子タコが有名。
しかし、タコはいるのにというべきかイカはいない。もう徹底的にいない(はず)。アオリイカのエギングをしている人を、そもそもあまり見ない。たまに根に掛かったエギがメタルジグに引っかかって浮上してくるが、おそらくタコを狙ったものだろう。
次の3つのような魚種は、ほとんど大阪南港で釣れないので他を当たった方がいい。
1、アオリイカ
毎年コウイカの釣果報告はあるようだが、アオリイカはほとんどまったく大阪南港に回遊してこない。そもそも大阪南港のショアと沖堤防は場が限られているし、かっ飛んでいる川の潮や流れが絡むポイントが多いので、おそらくイカがつきにくいのだろう。
またイカにとっての最大の外敵であるタチウオが入りやすいのも理由のひとつだろう。
筆者は一年に数回泉南や須磨でエギングをする。サーフと藻が絡むとエギングはかなりやりやすいのだ。とはいえしばらくアオリイカから遠ざかっているが。

2、フラットフィッシュ
砂地の海底につくフラットフィッシュ。ルアーの対象魚ならヒラメやマゴチ、エサならカレイだがこれもほとんど南港にはいないようだ。そもそもサーフのポイントがないので、まあ仕方ない。ただたまに沖堤防やシーサイドコスモでヒラメの釣果は聞く。
淀川河口なんかはどうなんだろう? シーバスアングラーもあまりたたかなくなっているようなポイントだし、もしかしたらメタルジグを大遠投したらくるかもしれない。
筆者は一度泉南のアジングでのマゴチを釣っている。やはり何でもいるのは泉南だ。

3、キジハタ
キジハタ通称アコウ。もともと大阪湾周りには多かったというが、釣られきってほとんど今はいない。
ただ南港でもまれにキワのエサ釣り師のアングラーが釣っている。どうやら小エビベイトだそうだ。
シーバス釣りで登場する愉快なゲスト達7選 本命釣れない時の癒しにも? - TSURINEWS
フグも釣れない
あるいは水質の問題もあるのかもしれないが、南港にはフグやベラといったいわゆる雑魚もあまりいない。デイではたまにワームを噛んでくるが本当にそれくらいだ。筆者は一度シーサイドコスモで小さいフグをミノーで釣ったこともあるが、まあそれくらいだ。別に釣れてくれなくてもいいのだが、どこにでもいるような魚がいないというのは、やはり湾奥は特別な世界なんだなと思う。

ただ水色(すいしょく)については、あまり良くないと言われる南港の海も年々澄んできたように思う。
猛威を振るう厄介者『サバフグ』 エサ釣り時の被害と代表的対策4選 - TSURINEWS
サバフグ被害は釣り人だけにあらず トラフグ漁への影響が不安視 - TSURINEWS
<井上海生/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について大阪南港
The post 「大阪南港」で釣りづらいターゲット3選 フグやベラも意外と釣れない? first appeared on TSURINEWS.