昨年末、釣り納めに東京湾川崎のつり幸のLTアジに出かけました。この日はずっとアタリがあり、こんなにアタリが続くアジ釣りは初体験。

持ちのいい人工エサで手返しをアップし、大満足の釣果となった納竿釣行の模様をリポートします。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 石坂衣里)

東京湾LTアジで釣れっぱなしを満喫 手返し良い「人工エサ」が...の画像はこちら >>

つり幸でLTアジ

さすがにこれからの季節は、早朝身にしみる寒さなので、のんびりと午後船をチョイス。船宿のつり幸に到着すると、「午前船は100尾以上釣った人もいた」との情報。「午後船も釣れるといいなぁ~」と、願いながらタックルの準備。

東京湾LTアジで釣れっぱなしを満喫 手返し良い「人工エサ」が的中?
船上の様子(提供:週刊つりニュース関東版 石坂衣里)

竿は「ライトゲームBB タイプ73MH200」、リールは「バルケッタBB 300PG」の組み合わせ。付けエサは船宿支給の青イソメと持参した「パワーイソメ」。それぞれ2cmほどにカットして使います。

早速本命アジ登場

定刻の12時30分に出船。15分ほどで到着したポイントは水深14m。船長の指示ダナは底から2m。船べりの外にセットしたコマセオケのなかでビシにミンチを詰めたら、仕掛けを垂らし、竿を手に振り子の要領で投入。

ビシが着底したら、素早くイトフケを取ってから、1m巻き上げて竿をシャープに2回ほどシャクってコマセをまく。そこからもう1m上げてアタリを待ちます。

東京湾LTアジで釣れっぱなしを満喫 手返し良い「人工エサ」が的中?
本命のアタリを待つ(提供:週刊つりニュース関東版 石坂衣里)

すると、すぐにグググンッと、本命からのシグナルが届きます。

午後も活性がよさそうです。アジの口はとても弱いので、急がずゆっくり巻き上げ。天ビンが見えてきたら巻くのをやめ、ビシをつかんでオケへ。仕掛けをたぐり寄せたらアジを船内に抜き上げます。

東京湾LTアジで釣れっぱなしを満喫 手返し良い「人工エサ」が的中?
一荷でゲット(提供:週刊つりニュース関東版 石坂衣里)

体高のある、コロッとした美味しそうなアジをゲットです。

本命に交じりサバも

魚が船下に寄ってきてるうちに釣果を伸ばしたいので、すぐビシにコマセを詰めて再投入。エサの青イソメも必ずチェックして、つねに新しいものを使うようにします。

東京湾LTアジで釣れっぱなしを満喫 手返し良い「人工エサ」が的中?
冬でも元気なアジがお出迎え(提供:週刊つりニュース関東版 石坂衣里)

一連の誘いを終えると同時にグググンッ。しばらく入れアタリを続けていると、コマセにつられてサバが回遊。ビシが海底に着く前にアタッてきて、隣の人とオマツリ。引きが強いので、初めのうちは釣るのが楽しいけど、泳ぎが速いので、周囲の仕掛けを巻き込んでしまうので要注意。

人工エサでも本命キャッチ

ここで、さらに手返しを速めるため、付けエサを「パワーイソメ」にチェンジ。釣れるタナは時どき変わるものの、サバ攻撃を受けながらも、コンスタントに本命が釣れてきます。

青イソメは釣りをしていると細くなったり切れたり取れたり。まめなエサ交換が必要だけど、魚の活性が高いときは人工エサは持ちがよくてオススメ。

東京湾LTアジで釣れっぱなしを満喫 手返し良い「人工エサ」が的中?
お土産を確保(提供:週刊つりニュース関東版 石坂衣里)

この日はずっとアタリがあり、船釣りが初めての女性も足元のバケツがアジで埋まるほどで、とても楽しそうでした。こんなにアタリが続くアジ釣りは初体験で大満足の納竿釣行になりました。

東京湾LTアジで釣れっぱなしを満喫 手返し良い「人工エサ」が的中?
ダブルゲットも多数(提供:週刊つりニュース関東版 石坂衣里)

同船宿はタックルやカッパ、長靴とレンタルが充実。川崎駅から送迎バスがあるので、初心者や電車釣行の人にも安心ですよ!


アジ釣りの時期はいつ?【季節・シーズン・時間帯を全国で比較】 - TSURINEWS


船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介 - TSURINEWS

<週刊つりニュース関東版 石坂衣里/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
つり幸
出船場所:川崎区池上町
この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年1月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post 東京湾LTアジで釣れっぱなしを満喫 手返し良い「人工エサ」が的中? first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ