1月22日、シーズンインの豚サバ、まだまだ中小型主体だが脂はたっぷり、今回はスルメ、ヤリイカとの豪華リレー船を紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター前島宣秀)
第三合同新生丸で豚サバ狙い
今回お世話になったのは、豚サバでは毎年お世話になっている鴨川漁港の第三合同新生丸さん。

キャッチフレーズにある「鴨川での楽しい思い出作りを全力でサポートします」を地でいく本多一統船長。
豚サバのシーズンは短い。超人気の船宿なので、早い予約をおすすめする。
当日のタックル
豚サバは一度に何匹も掛かるので、硬い竿の高速巻きで手返し良く釣ることがコツ。

竿はDEEP ZONE 180-210、リールはシーボーグ500JPにPEライン6号、指定のオモリ200号とした。
豚サバ仕掛け
特製船宿仕掛けは針4本×2の仕様。

仕掛けは、船宿特製のフラッシャーサビキ8本針を中心に、北海道では定番であるホッケ五目用バルーンサビキピンク、白を1m間隔、幹糸はフロロカーボンライン16号の自作。
知床には年に幾度となく釣行の筆者にとっては定番の自作針の一つであり今回試してみたいアイテムの一つであった。
日の出とともにスタート
同船の席順は予約順だが、4時に鴨川漁港の待ち合わせ場所に到着した時には既に沢山の車が停まっていた。日の出前の5時集合ではあるが、豚サバの美味さを知る釣り人は筆者を含めて待ちきれないのであろう。

受付で1.5Lペットボトル氷を渡されるが、帰港の際にも氷を充分頂けるので安心である。
筆者は右舷ミヨシを指示され、総勢16名、勝浦沖まで20分程度であるが、外房の釣りはいつ来ても東の空は茜色に染まり釣り人を迎えてくれる。
ほどなくエンジン音が低くなり漁場に到着した。フラッシャーサビキ用のマグネットは全席に付いておりとても助かるが、風が強いと走行中にグチャグチャになるので到着してから仕掛けは準備した方が賢明。
同船には高額なソナーが装備されており、しっかりした反応に直撃出来るので問題はない。
ルールを守ろう
豚サバはオモリ200号、サメが寄るので血抜きは後でと何度も船長のアナウンスがあったが、残念な事にお隣で守らない方がいらした。サメを近寄らさないためであり、1人の違反者のために全ての人が迷惑する。
また、仕掛けを早く落とそうとしているのか、落とし込んだPEラインの向きが明らかに違った。特に鯖の多点掛け時には収拾がつかないほど絡みついてしまう。
今回筆者は投入回数の半分近く絡み、PEラインも使えなくなり予備リールに切り替え、仕掛けも8本から4本に下げて対応していた。自分勝手は本当に勘弁してもらいたい。
豚サバ登場
トラブルには見舞われたが、今回なんとか16匹の豚サバを釣り上げられた。昨年の大型主体を考えるとまだまだ小中主体だがこれからだろう。たとえ小型でもここの真サバは豚サバ、脂はノリノリなのだから。
仕掛けの差
船宿特製仕掛けは安定しているが、今回の自作仕掛けはかなり期待出来そうだ。何故推測かと言うと、今回の硬い竿が水面を向くほど掛かっていたが、絡んだPEラインにダメージがあった部分から切れてしまい結果は不明であったため。バルーンパケの白は夜光性になっているのでかなり期待出来たのだが、次回に持ち越しだ。
「船釣り」超入門 基本でもありマナーでもある【サミングを徹底解説】 - TSURINEWS
船釣り入門者のための「不安解消法」 乗船までの流れ&事前準備を解説 - TSURINEWS
スルメ&ヤリイカ釣りへ転戦
正味2時間半の豚サバ釣りを後にして後半のリレーの釣りもの、イカ釣りに切り替わった。漁場は鴨川に程近い沖合だ。
イカ釣りにはサバが付き物だが、このポイントにはサバはいないようで、ブランコでのんびりの釣行とした。
左舷大艫付近では多点掛けが幾度となくあるようで、スピーカーから6点掛けだの大ヤリだのと聞こえて来ているが、どうやら潮先は逆なようでスルメ2、ヤリ2で納竿となった。
美味しい食べ方
しめ鯖、サバの味噌煮、みりん干し等々あるが、やはり定番は塩サバ。
釣り人なら1個は持っているだろう干し網を使って寒干しすれば至福の時が味わえる。

作り方は簡単、三枚におろした豚サバに脂が多い分を考慮して塩を多めに30分少々おいて水分を抜き、その後水洗いをして水分をふき取る。これで一晩寒干しすれば翌朝朝食の笑顔は間違いなし!
厳寒期の船釣りで寒さを乗り切る裏技6選 一度でも濡れたらアウト? - TSURINEWS
厳寒期の船釣りに必須の防寒アイテム6選 船上ならではの視点で解説 - TSURINEWS
<前島宣秀/TSURINEWSライター>
▼この釣り船について第三合同新生丸
出船場所:鴨川漁港
The post 極太の寒サバ釣りがシーズンイン イカ釣りとのリレー船で両本命手中 first appeared on TSURINEWS.