西日本エリアの渓流解禁河川情報一覧表です。各漁業協同組合から送付されてきた資料を基に、現地釣具店、組合関係者への電話取材も併せて行い作成しました。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部)
閲覧の際の注意点
解禁後、入漁料などが変更になる場合もあります。釣行の際はあらかじめ事前にご確認することをオススメします。また連絡先が役員宅になっている漁協もありますので、早朝や夜間などの連絡は避けましょう。
遊漁料チケット区分
A:日券、B:現場日券、C:年券鳥取県
河川名 解禁期間 遊漁料 状況 連絡先 日野川本支流 3月1日
日の出
~
9月30日 A3300
C6000 昨年7月にヤマメ稚魚2万4000尾放流済み。2月中に成魚3万4000尾、4月中に5000尾を追加放流。禁漁区あり。15cm以下リリース。おすすめ岸本、江府地区。女性は遊漁券半額 日野川水系漁協
0859(27)3257 千代川
本流・支流
全域 3月1日
~
9月30日 A3500
B倍額
C5500 昨年10月、ヤマメ稚魚4万7000尾放流済み。本年3月と4月にヤマメ成魚2900kg放流。禁漁区要確認。体長制限15cm 千代川漁協
0858(85)0853
島根県
河川名 解禁期間 遊漁料 状況 連絡先 江の川本流
下流 3月1日
~
8月31日 A1300
C5000 昨年7月、9月にヤマメ稚魚2万7000尾を放流。15cm以下はリリースを 江川漁協
0855(72)0055 高津川
全域 3月1日
~
8月31日 A2200
C6400
(現場購入は1000円加算) 昨年10月にかけて、各河川にヤマメ稚魚9万尾を放流済み。禁漁区は漁協に問い合わせを。
0856(25)2911
岡山県
河川名 解禁期間 遊漁料 状況 連絡先 吉井川支流
加茂川 3月1日
~
8月31日 A2000
B倍額
C5000 2月27日にアマゴ成魚150kg、4月10日に80kg放流。禁漁区は阿波川(落合川)。15cm以下リリース 加茂郷漁協
0868(42)2109 吉野川
本流
梶並川 3月1日
午前6時
~
8月31日 A1000
C6000 本年2月28日にアマゴ成魚380kg放流。禁漁区なし。15cm以下リリース 吉野川漁協
0868(75)2578 高梁川
上流 3月13日
~
8月31日 A2200
B1000増
C5500 本年3月10日、11日、12日にアマゴ成魚3万尾放流。新見駅前周辺に禁漁区あり。15cm以下リリース 新見漁協
0867(72)2570 成羽川
支流
坂本川
長谷川
前谷川 3月1日
~
8月31日 C5000 本年2月末、ヤマメ稚魚50kg放流。禁漁区はなし。15cm以下はリリースを 成羽川漁協
0866(42)4347
広島県
河川名 解禁期間 遊漁料 状況 連絡先 成羽川水系 4月1日
~
8月31日 A1500
B500増
C4000 本年3月末にアマゴ成魚700kg放流。連休前に追加放流を予定。禁漁区はなし。15cm以下はリリースを。18歳以下は無料 東城川漁協
08477(2)0605 西城川
本支流
比和川 4月1日
午前5時
~
8月31日 A3300
B500増
C5500 本年3月下旬にヤマメ成魚1500kg放流。禁漁区あり。
0824(72)0673 太田川
本支流 4月1日
~
8月31日 A1100
B500増
C3190 アマゴ成魚320kgを本年の3月と4月に分けて放流。禁漁区は高瀬堰下流30m区間。お勧めポイントは高山川。アマゴ15cm、ウナギ30cm以下はリリースを 太田川漁協
082(812)2161
山口県
河川名 解禁期間 遊漁料 状況 連絡先 阿武川 3月1日~
8月31日 A1000
C3000 昨年4月、佐々並川上流にヤマメの稚魚を7000尾放流済み 阿武川漁協
0838(22)1572 佐波川 3月1日
~
8月31日 A2000
C5000 昨年4月、アマゴの稚魚(5cm前後)を約2万尾放流 佐波川漁協
0835(22)1427
徳島県
河川名 解禁期間 遊漁料 状況 連絡先 吉野川本・支流
東祖谷川
ほか 3月1日
~
9月30日 A3000
B1000増
C10000 昨年5月にアマゴ稚魚5万6000匹、今年1月に発眼卵10万粒放流済み。禁漁区なし。エリアが広いので案内図を事務所で提供している。10cm以下はリリース 吉野川上流漁協
0883(72)3016 那賀川
支流 3月1日
~
8月31日 A2000
B1000増
C8000 昨年3~5月にアマゴ稚魚を約42万2600匹放流済。身障者手帳提示で日券、年券ともに半額。禁漁区なし。12cm以下はリリース 木頭村漁協
0884(68)2252 海部川 3月1日
~
9月20日 A2000
B1000増
C8000 昨年6月にアマゴ稚魚2万匹放流済。エン堤周辺4カ所禁漁区あり。
0884(75)2870 吉野川
支流
鮎喰川
(あくいがわ) 3月1日
~
9月30日 A1500
B500増
C5000
※年券の現場購入は1000円増し 昨年4月28日にアマゴ稚魚4万5000匹放流済。禁漁区なし。お勧めポイントは上分、神通谷川地区。10cm以下はリリース 鮎喰川漁協
088(676)1118 勝浦川
本・支流 3月1日
~
8月31日 A2000
B1000増
C7000 昨年7月25日にアマゴ稚魚4万匹放流済。アユと共通年券は1万円。禁漁区は6カ所あり。お勧めポイントは上勝地区。10cm以下はリリース 勝浦川漁協
0885(42)3059
愛媛県
河川名 解禁期間 遊漁料 状況 連絡先 面河川本・支流
仁淀川
上流
久万川 2月1日
~
9月30日 A1200
B500増
C2300 昨年5月にアマゴ稚魚約12万匹、10月に成魚410kg放流済。禁漁区はエン堤周辺、面河ダム上流100m。15cm以下はリリースを 面河川(おもごがわ)漁協
0892(56)0132 肱川
(ひじかわ)
本・支流 2月1日
~
9月30日 A1000
C2500 昨年5月にアマゴ稚魚3万匹放流済。禁漁区なし。お勧めポイントは河辺川の御幸橋周辺。
0893(24)2410
高知県
河川名 解禁期間 遊漁料 状況 連絡先 仁淀川本・支流 3月1日
午前5時
~
9月30日
午後5時 A2000
B2000増
C5000 昨年5月にアマゴ稚魚313kg、10~11月に冬季釣り場を中心に230kg放流済み。高校生以下は無料。いの町程野のC&R特別区は別途1500円。禁漁区あり。10cm以下はリリース 仁淀川漁協
088(893)2300 奈半利川
(なはりがわ) 3月1日
~
9月30日 A3000
B1000増
C6000 昨年4月にアマゴ稚魚900kg放流済。禁漁区は平鍋ダム放水口上流100mと下流200m。10cm以下はリリース 奈半利川淡水漁協
0887(38)5887 物部川
本・支流 3月1日
~
8月31日 A2000
B1000増
C7000 一昨年の12月にアマゴ仔魚3kg、昨年3月に稚魚145kg、9月に大型魚600kg放流済み。解禁前にアマゴ大型魚550kg放流予定。女性、21~25歳の男性、70歳以上、身障者手帳提示は年券3000円。16~20歳500円、中学生以下無料。禁漁区あり 物部川漁協
0887(53)3224
福岡県
河川名 解禁期間 遊漁料 状況 連絡先 矢部川本支流 3月1日
~
9月30日 A500
C3000 昨年7月にヤマメ稚魚1万1000 尾を矢部村、星野村(矢部川、星野川上流)、黒木町(笠原川、剣持川)上陽町(横山川上流)に放流 矢部川漁協
0943(23)3313
つり具の木下
同(54)2109
熊本県
河川名 解禁期間 遊漁料 状況 連絡先 菊池川岩野川
迫間川
上内田川 3月1日
~
9月30日 A500
C2000 昨年 10月末にヤマメ稚魚300kgを本流上流と岩野川、迫間(はざま)川、上内田川に放流済み 菊池川漁協
0968(43)2369 球磨川
川辺川
支流 3月1日
~
9月30日 A2000
C6000 現場購入は日、年券とも10%増。昨年3月~5月、ヤマメ稚魚19万8500 尾を全体(球磨川、川辺川)に放流済み。五木村・大滝公園内のみ禁漁。10cm以下採捕禁止 球磨川漁協
0965(32)3266 緑川水系 3月1日
~
9月30日 A1000
C2500 昨年10月~本年1月に稚魚3万5120尾、約700 kgを山都町、御船町、美里町に放流済み 緑川漁協
096(234)3889 筑後川
支流 3月1日
~
9月30日 A1000
C3000 2月24日にヤマメの成魚150kg放流。
(小国町役場)
0967(46)2111 槻木川
(大淀川水系) 3月1日
~
9月30日 A1000
C4000 昨年3月にヤマメ稚魚1万5000 尾を本流・支流に放流。9月、10月に成魚約3000 尾を放流済み 綾北川槻木漁協
(味岡生コン槻木工場所内)
0966(44)1111 氷川水系 3月1日
~
9月30日 A1000
C4000 昨年10月に7000尾放流済み 氷川漁協
0965(62)8020
大分県
河川名 解禁期間 遊漁料 状況 連絡先 津江川 3月1日~
9月30日 A1000
C3500 本年4月中にヤマメ稚魚を4万尾放流。禁漁区、C&R区間(梅野川、疑似餌=毛バリ、ルアー専用区)あり 津江漁協
0973(54)3633 山国川
本流
支流 3月1日
~
9月30日 A1000
B1500
C2500
(現場購入3000) 昨年9月に稚魚1万5000尾放流済み 山国川漁協
0979(52)2756
佐藤釣具店
同(24)5365 筑後川
各支流 3月1日
~
9月30日 A1100
C3600 2月15日にヤマメ(エノハ)成魚4000尾放流済み 日田漁協
0973(22)4021
松尾釣具店
同(22)3968
安元釣具店
同(22)2302 大野川
本流
支流 3月1日
~
9月30日 A2200
B2300
C5500 昨年7月末にアマゴ稚魚約3万尾を放流済み 大野川漁協
0975(78)0105
釣具センター竹田
0974(62)2412 大分川 3月1日
~
9月30日 A1000
B1500
C5000 大雨の影響により今年度の放流はなし。来年度は数未定だが放流予定 大分川漁協
097(542)2814
宮崎県
河川名 解禁期間 遊漁料 状況 連絡先 五ヶ瀬川 3月1日~
9月30日 A3000
B3500
C5000 昨年秋と解禁前にヤマメ稚魚2万2500尾と成魚約357kg放流。川の状況や釣況などは「民宿 船小屋」で確認をTEL0982(48)0010 五ケ瀬川漁協
0982(47)2240 北川
本流
支流 3月1日
~
9月30日 A1500
C3000 昨年にヤマメ稚魚を2500尾放流済み。2月末に成魚を約200kgを追加放流 北川漁協
0982(46)3922 五ヶ瀬川
上流 3月1日
~
9月30日 A3000
C5000 2月末に成魚1300kg放流。遊漁券は西臼杵漁協でも購入可能 西臼杵漁協
0982(82)2334
080(5266)4034 川内川 3月1日
~
9月30日 A500
C3000
(70歳以上2000) 昨年6月にヤマメ稚魚を3万尾放流済み。解禁後も追加放流予定 川内川上流漁協
(えびの市役所)
0984(35)1111 一ツ瀬川
上流 3月1日
~
9月30日 A1500
C4000 昨年6月にヤマメ稚魚7万4000 尾を放流済み。禁漁区あり。15cm以下は採補禁止。※80歳以上・身体障害者割引あり 西米良漁協
(西米良村役場)
0983(36)1111 耳川一ツ瀬川
上流 3月1日
~
9月30日 A2000
C4000 昨年6月、7月、10月にヤマメ稚魚17万5500尾を椎葉村内全域の河川に放流。禁漁区あり。15cm以下即放流を 椎葉村役場
(農林振興課)
0982(67)3206
渓流ルアー&管釣り兼用タックル選びのキホン解説 入門者必見! - TSURINEWS
女性に勧める渓流釣り入門 コレさえあればOK 渓流ガールになろう! - TSURINEWS
渓流釣りを始めるなら必ず揃えておきたい服装と、川釣りの心構えについて - TSURINEWS
<週刊つりニュース西部版 編集部/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース西部版』2022年2月25日号に掲載された記事を再編集したものになります。