エギングロッドは簡単に分けるとロングロッドとショートロッドがある、場所によっては使い分けも視野におく所ではあるが、各ロッドについてのメリットデメリットを考えてみたいと思う。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター野中功二)

陸っぱりエギングにおけるショートロッドの長所短所 ランガン派...の画像はこちら >>

エギングのショートロッド

陸っぱりエギングゲームに一般に使用されている多くの竿は主として7ft~8ft6inchの竿が主流でしょう。(※1ft=30.48cm)多くのアングラーは8ft6inch以下の竿をショートロッドといいます。

陸っぱりエギングにおけるショートロッドの長所短所 ランガン派向け?
ショートロッド(提供:TSURINEWSライター野中功二)

私なりの主観ではありますがショートロッドの解説をしてみたいと思います。

ショートロッドの特徴

アクションは風を受ける面積が少ないために、強風下でもロッドが風にあおられることは少なく、風に竿がとらわれることもないのでしっかりシャクれます。エギに初速を与えてキビキビしたキレの良いアクションが付けやすく、攻撃的なスタイルには適しているといえます。

陸っぱりエギングにおけるショートロッドの長所短所 ランガン派向け?
攻めのスタイルに適する(提供:TSURINEWSライター野中功二)

エギに与える移動距離は竿が短い分少なく、遠くのエギを有効に動かすのは意外と困難といえるでしょう。有効なアクション距離は近距離といえます。

やり取り

ファイトはアオリイカのジェット噴射がダイレクトに手に伝わりエキサイティングなエギングシーンを生み出します。大型のアオリイカと対峙は非力な女性では主導権を握るのが一苦労かもしれません。その分腕がクタクタになり、獲った感満載となるでしょう。

陸っぱりエギングにおけるショートロッドの長所短所 ランガン派向け?
ショートロッドでの釣果(提供:TSURINEWSライター野中功二)

ショートロッドの長所&短所

竿は現在色々な長さが選べるようになっています。7ft~8ft6inchの竿が主流といえます。竿の重さなど釣具の進歩によりとても軽くなっています。

全長が短い分感度も良く体力や腕力が無い女性でも1日使えるといったところが大きなメリットでしょう。

ランガン向き

堤防で足場の高い場所ではロッドの先を水面に近づけ、風をかわしたりラインをコントロールすることが難しく、磯などでは水面にラインを近づけることも安易です。携行性もよく軽さを活かしたランガンや長時間の待ちの釣りに向いているといえます。

陸っぱりエギングにおけるショートロッドの長所短所 ランガン派向け?
高い堤防では難しい(提供:TSURINEWSライター野中功二)

高い汎用性 

魚釣りにも流用出来る取り回しの利便性。まさにエギング竿は「万能的竿」の代名詞といえます。

デメリット

強風下でもキャストの振りぬきは簡単にできますが、ロッドが短い分飛距離が出しにくく、沖の潮目に届かないといった飛距離のデメリットは否めません。

自分の好みに合わせよう

ショートが優れているといったわけではなく、あくまで私の主観としてロッドのメリット・デメリットを紹介させて頂きました。

陸っぱりエギングにおけるショートロッドの長所短所 ランガン派向け?
ショートロッドで仕留めた良型(提供:TSURINEWSライター野中功二)

アングラーの行くポイントやスタイル、メインで使うエギの特性を生かせるご自身に合った長さを選ぶことが大切です。何かのご参考になれば幸いです。


エギング始めるのに「お金」いくら必要? タックル汎用性高くお値段以上 - TSURINEWS


陸っぱり「アオリイカエギング」超入門:代表的なエギの種類と選び方 - TSURINEWS

<野中功二/TSURINEWSライター>

The post 陸っぱりエギングにおけるショートロッドの長所短所 ランガン派向け? first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ