3月15日(火)、山梨県桂川都留地区の渓流釣り解禁初日に釣友の瀬口さんと2人で出かけた。解禁日とあって多くの人出があり、釣り場確保に苦戦したが、人が減った15時ごろから魚の活性も上がり、ヤマメとニジマスをキャッチできた釣行をリポートする。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

解禁当日の渓流エサ釣りで60cmニジマス 活性上がる夕方帯に...の画像はこちら >>

桂川で渓流釣りが解禁

7時にファミリーマート都留インター店に到着。ここで弁当と一日釣魚券を購入してから、20分ほど車で移動して富士見橋付近のポイントに着くと、すでに駐車場は満杯。仕方なく、川添いに僅かな駐車スペースがあったので、そこに車を置く。

解禁当日の渓流エサ釣りで60cmニジマス 活性上がる夕方帯にヒット
多くの釣り人が訪れていた(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

入渓すると、解禁初日ということもあり、エサ釣り、ルアー、フライ(比率はやはりエサ釣りのが多い感じ)と多くの釣り人が来ていて、主だったポイントはすでに先行者が陣どっている。竿を振るスペースがかなり見つけづらい状況で、もっと早く来なかったことを後悔する。

大型ニジマスが上がる

かなり渇水状態で、いつもならポイントになりそうな場所はかなり浅くなっている。そのため深めの場所には人が集中していて、ポイントをみつけるのが難しい状態。

竿が振れそうな場所を探しながら遡上すると、竿を満月にしている人がいたのでしばし見学。上がったのはドデカサイズのニジマス。釣り上げたのは相模原市からきた岡村さんで、現場で採取したクロカワ虫で食わせたとのこと。

解禁当日の渓流エサ釣りで60cmニジマス 活性上がる夕方帯にヒット
クロカワ虫でキャッチ(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

当日は良型のニジマス狙いに撤しているので、ハリスはナイロンライン1.2号でやっているとのこと。スカリにはすでに良型ニジマスが何尾か入っている。

後半戦に照準を定める

さらに遡上していくと、早く来た人たちはすでに数尾のニジマスやヤマメをゲットしているようだ。しかし、よさそうなポイントには人が集中しているため、「こりゃあダメだ。人が帰る15時過ぎからが勝負だね」とお互い声を掛け合う。

解禁当日の渓流エサ釣りで60cmニジマス 活性上がる夕方帯にヒット
当日使用したエサ(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

わずかなスペースを見つけながら釣り歩くが、結局15時すぎまで2人ともノーバイト。しかし、このころになるとようやく釣り人も帰っていき、深めのポイントも空きスペースができた。

60cmニジマスがヒット

いい感じになってきた15時半、「きたあー」との声に振り向くと瀬口さんの竿が満月。ヤマメ狙いだったためハリスはナイロンライン0.3号。慎重にやりとりしたため10分くらいかかっただろうか、ネットに納めたのは60cmのニジマス。エサはイクラで、瀬口さんは満面の笑顔。

解禁当日の渓流エサ釣りで60cmニジマス 活性上がる夕方帯にヒット
釣友との釣果(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)

夕方に追釣

やはり夕方になると活性は上がり、この後もポツポツとヤマメやニジマスが釣れた。瀬口さんが60cmニジマスを頭に4尾、私はヤマメ2尾とニジマス1尾で16時50分に納竿した。

解禁当日の渓流エサ釣りで60cmニジマス 活性上がる夕方帯にヒット
筆者もゲットした(提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮隆)


渓流ルアー&管釣り兼用タックル選びのキホン解説 入門者必見! - TSURINEWS


女性に勧める渓流釣り入門 コレさえあればOK 渓流ガールになろう! - TSURINEWS


渓流釣りを始めるなら必ず揃えておきたい服装と、川釣りの心構えについて - TSURINEWS

<週刊つりニュース関東版APC・間宮隆/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
桂川
この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年月3日25号に掲載された記事を再編集したものになります。The post 解禁当日の渓流エサ釣りで60cmニジマス 活性上がる夕方帯にヒット first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ