日本のメジャーフィールドでも最難関と呼ばれている「淀川」。大都会のど真ん中を流れる川でアクセスもよく、足場もいいため連日アングラーで賑わう。

今回は春の淀川のブラックバス釣りを紐解きたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター斎藤永遠)

【2022年】春の淀川ブラックバス攻略 ボトムステイフィッシ...の画像はこちら >>

淀川のブラックバス考察

【2022年】春の淀川ブラックバス攻略 ボトムステイフィッシングが有効
淀川のバス(提供:TSURINEWSライター斉藤永遠)

淀川が全国にある様々なフィールドと一番違う点は、淀川のブラックバスはフロリダバスの混血(一般的なフィールドは、ノーザンバス)で、越冬などの意識は低く(ワンドにいる50cmないくらいのバスは越冬する可能性はあり)雪が降ろうと最低気温を記録しようと川の激流に身を寄せている。

生殖行動を終えたある程度育ったバスは、基本的にはワンドから抜けて琵琶湖の全開放流や台風の大濁流でもワンドに避難する個体も少ない。

日本で流れが強い河川+フロリダ混血の同条件フィールドは淀川と宇治川で、データが少ない。そのためブラックバスにルアーをアジャストできておらず、魚に辿り着くのが難しいと考えている。

淀川本流のピンスポット

今回は3月の淀川、本流についてフィーチャーしてみたいと思う。

本流では、ゴロタの地形やヨレにスポーニングを控えた個体が2月後半の大潮から見えだす。

流れのヨレ

【2022年】春の淀川ブラックバス攻略 ボトムステイフィッシングが有効
流れのヨレも要チェック(提供:TSURINEWSライター斉藤永遠)

ゴロタやブレイクなど水中のストラクチャーから生まれる流れのヨレや反転流などにスポーニングを控えたバスが回遊してくる。

水中堤防

【2022年】春の淀川ブラックバス攻略 ボトムステイフィッシングが有効
水中に沈むゴロタ(提供:TSURINEWSライター斉藤永遠)

水中にゴロタが堤防のように沢山沈んでおり、スポーニングエリアやフィーディングポイントとしてはかなり有望だ。

これら本流のピンスポットであれば、オスのブラックバスのアタリがあればメスのデカバスが居る可能性も高いので、30分から1時間ほど空けて入り直すのもデカバスへの近道だと思う。

メスのプリスポーンの釣り方は「ステイ」

【2022年】春の淀川ブラックバス攻略 ボトムステイフィッシングが有効
ステイで仕留めた淀川のデカバス(提供:TSURINEWSライター斉藤永遠)

今回は、ボトムフィッシングをメインとして考える。

本流のスポーニングエリアに回遊してくるメスプリスポーンを選んで釣る方法、それは「ステイ」いわゆる、ワームの放置だ。ステイタイムは、状況にもよるが5分から20分ほどでワンキャスト終わったら30分ほどポイントを休めるのがベストだろう。

なぜ放置が効くか?それはこの時期の産卵を控えたメスのバスは神経質になり、スポーニングエリアに入ってくるモノを排除(退かす)しようとするため。そのためこの時期のステイで釣れたメスのデカバスの大半は、ルアーを口に入れても走らないこともあるので根掛かりと間違えない様に注意しなければならない。

ちなみに、4月のワンドのようにある程度メスのブラックバスが入ってくればルアーを動かすなどは有効であるが、本流の狭いピンスポットに入ってくるプリスポーンのバスは数が少ない。

個人的な考察だがルアーを動かしてしまうとオスの側線にルアーの波動が入り先にオスのバスが釣れてしまうのではないだろうか。

オスとメスが同時に居るタイミングでオスが先に釣れてしまうと、後ろに居るメスが釣れる可能性が低くなる。

淀川でのブラックバスへの近道

【2022年】春の淀川ブラックバス攻略 ボトムステイフィッシングが有効
城北エリアで仕留めた60cmオーバー(提供:TSURINEWSライター斉藤永遠)

そして、春のブラックバスにおけるキーは、潮回りだ。特に2月の後半からの大潮は、ビッグサイズのバスが釣りやすいので参考にしてほしい。もちろん、日照時間や水温もキーになる。

ルアーローテーション

【2022年】春の淀川ブラックバス攻略 ボトムステイフィッシングが有効
高比重ノーシンカー(提供:TSURINEWSライター斉藤永遠)

若潮、大潮~中潮は、カバースキャットなどの高比重ノーシンカーをメインとして使う。

【2022年】春の淀川ブラックバス攻略 ボトムステイフィッシングが有効
気難しい時に効果的なワーム(提供:TSURINEWSライター斉藤永遠)

小潮~長潮周りなどの気難しい時は、3inchクラスのドライブビーバーやエスケープチビツインを使用する

ラインは、完全に沈めるのがベストだ。

タックル

【2022年】春の淀川ブラックバス攻略 ボトムステイフィッシングが有効
私のタックル(提供:TSURINEWSライター斉藤永遠)

著者がメインに使うのは、MHクラス(グラディエーターアンチ バルトロ)のロッドにリールはエクストラハイギアに金属で軽くて強いハンドルのZELOS MCハンドルを装着。ラインは、フロロカーボン16~20lb。

淀川のブラックバス釣りは、特殊条件のため情報も少なく釣り人も多いフィールドなので難しいと思う。この記事が少しでも次の釣行に役立てたら幸いだ。


『ハスフィッシング』入門 ブラックバスに負けないゲーム性【琵琶湖】 - TSURINEWS


ブラックバス釣りの道具で楽しめる海の釣り5選 ロッド硬さ別に紹介 - TSURINEWS

<斉藤永遠/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
城北エリア
The post 【2022年】春の淀川ブラックバス攻略 ボトムステイフィッシングが有効 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ