バチコンは、繊細なテクニックが要求される釣り。ここではバチコンアジングの基本を解説するので参考にしてほしい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 渡邉長士)

【2022年】東京湾バチコンアジング入門 タックル・仕掛け・...の画像はこちら >>

バチコンとは

乗合船でアジをルアーで狙う「バチコン」。

バーチカルコンタクトの略語で、船からバーチカル(縦)に落として魚にコンタクトさせる釣りという意味。

福井や三重が発祥と言われ、同地ではナイトゲームで水深50mほどを狙うが、東京湾ではLTアジ船に同乗することが多く、釣り場の水深は20m前後でタックルはライト。日中コマセに着いた魚を狙うため、より繊細なテクニックが要求される。

バチンコ仕掛け

仕掛けはダウンショットリグ。要するに胴付き仕掛けに付けるものがエサからルアーに変わるだけのシンプルなもの。作りかたはさまざまだが、主流なのは〝逆ダン〟と呼ばれる「逆ダウンショット」で、オモリを付けたステイトをリーダーに直接ハーフヒッチで数回編み込んで作成する。結び目が半固定になので、ハリスとなる部分の長さを自在に調整できる。

胴突き仕掛け同様に三又サルカンを使う方法もあり、こちらはリーダー、ハリス、ステイトをサルカンに結ぶだけなので、簡単かつ、イトヨレを軽減でき、ライントラブルがあればその部分だけを切って作り直すこともできる。

【2022年】東京湾バチコンアジング入門 タックル・仕掛け・釣り方
バチンコアジングタックル例(作図:週刊つりニュース関東版 渡邉長士)

タックル

竿は専用ロッドが最適だが、キス竿やメバリングロッドなどでも流用可。

【2022年】東京湾バチコンアジング入門 タックル・仕掛け・釣り方
専用ロッドほかキス竿でもOK(提供:週刊つりニュース関東版 渡邉長士)

リールは小~中型スピニング。PEライン0.4号にリーダーとしてフロロカーボンライン2号前後を1~1.5mほど結ぶ。

逆ダンの場合は0.5g程度のジグヘッドを結び1.5~2mのフロロカーボンライン2~3号を捨て糸としてジグヘッドの上に編み込む。

【2022年】東京湾バチコンアジング入門 タックル・仕掛け・釣り方
エダスを上向きに8の字結びで結束(提供:週刊つりニュース関東版 渡邉長士)

三又サルカンを使う場合はエダスがフロロカーボンライン1.5号を20cmほどにしてジグヘッドを結ぶ。

オモリは特に船長の指示がない場合は水深20mほどであれば10号前後が目安。

潮の速い時や水深の深い場所ではオマツリ防止として15号ほどにする。

【2022年】東京湾バチコンアジング入門 タックル・仕掛け・釣り方
0.5g程度のジグヘッドで(提供:週刊つりニュース関東版 渡邉長士)

ルアー

ソフトルアーは2~3inchのストレート系が基本。

【2022年】東京湾バチコンアジング入門 タックル・仕掛け・釣り方
2~3inchのストレート系(提供:週刊つりニュース関東版 渡邉長士)

カラーによって反応が変わることも多いため、グロー(夜光)、クリアー、蛍ムラの3種は最低限持参したい。

【2022年】東京湾バチコンアジング入門 タックル・仕掛け・釣り方
カラーは最低限3種を(提供:週刊つりニュース関東版 渡邉長士)

釣り方

オモリが着底したらラインを軽く張って少し待つ。高活性時は着底直後にアタることが多い。

魚がルアーをくわえ、吐き出す前に素早くアワせる必要があるため、即アワセが基本。

ロッドアクションはさまざまだが、基本はオモリを着底させた状態で数回~数秒間ロッドを細かく震わしてピタッと止める。この「止め」の直後にアタることが多い。

【2022年】東京湾バチコンアジング入門 タックル・仕掛け・釣り方
止めの直後にアタる(提供:週刊つりニュース関東版 渡邉長士)

ほかにも、長く止める「ロングステイ」。シェイクしながらリールを巻く「巻き上げ」。鋭くアクションさせる「リアクション」などは試すべき。これらのなかで魚からの反応があるものを探っていくのが釣果を伸ばすコツだ。

【2022年】東京湾バチコンアジング入門 タックル・仕掛け・釣り方
手軽なターゲット・アジをバチンコで仕留めよう(提供:週刊つりニュース関東版 渡邉長士)


『みっぴ』がバチコンアジングに挑戦 早速病みつきに【渡辺釣船店】 - TSURINEWS


東京湾バチコンアジング コマセで寄せてワームで釣る?【渡辺釣船店】 - TSURINEWS

<週刊つりニュース関東版 渡邉長士/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年4月8日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 【2022年】東京湾バチコンアジング入門 タックル・仕掛け・釣り方 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ