恐竜の島、天草市御所浦の筏でダゴチン釣りを計画。ダゴチンとは、内海の筏でエサをまきエサのダンゴで包んで落し込み、クロダイやマダイを釣る西日本で人気の伝統釣法である。

43cm頭にチヌやアジが顔を出した釣行をお届け。

(アイキャッチ画像提供:米村祐次)

恐竜の島こと「天草市御所浦」のダゴチン釣りで43cmチヌにア...の画像はこちら >>

当日の状況

5月1日、久しぶりの筏でのダゴチン釣り釣行。当日は曇りで、潮は大潮。午前8時58分満潮で、潮流が速いことが予想された。午前6時に赤碕港に御所浦島から船が迎えに来る。私達の他3組のグループと船に乗り込み筏へと向かう。筏までは15分ほどで到着。朝からは風があり少し寒い状況だ。

恐竜の島こと「天草市御所浦」のダゴチン釣りで43cmチヌにアジ好捕
当日のイカダ(提供:TSURINEWSライター米村祐次)

当日のタックル

タックルは簡単でサオとリールとハリとオモリがあればことは足りる。サオは専用の先調子で1.5mほどの、いわゆるダゴチンザオに専用のタイコリールにフロロの2号を60m巻いている。ハリはラインに直接結び、ハリスは取らない。

ハリはチヌバリの3号から5号くらいを準備した。ハリはカニ用やオキアミ用など専用のハリがあるので、使うエサなどで使い分ける。潮流次第でがん玉も使い分けるのでBから4Bを準備した。

ダンゴエサについて

今回は赤土ベースにオキアミやサナギ、麦などを配合した物を購入。私は、赤土ダンゴにアミエビと配合エサを混ぜて使用した。場所によっては赤土ダンゴが禁止となっているので、船長に確認が必要だ。今は、オカラのダンゴなどが販売されているようだ。

恐竜の島こと「天草市御所浦」のダゴチン釣りで43cmチヌにアジ好捕
ダンゴ(提供:TSURINEWSライター米村祐次)

まずはアジが顔出し

今回のエサはオキアミだけにした。ハリにオキアミを付けダンゴを片手で取り真ん中にエサを入れて両手で8回程軽く握り投入。朝からは風があり筏も揺れて穂先も揺れるので、アタリが取りにくい状況だ。

潮もあまり流れていないのでがん玉は付けずに流してみる。イトを送り少し流すとコツンとアタリがあり、アワセを入れて上がって来たのは20cmほどのアジだ。同じように流すとアジが立て続けに上がった。

恐竜の島こと「天草市御所浦」のダゴチン釣りで43cmチヌにアジ好捕
アジが登場(提供:TSURINEWSライター米村祐次)

潮流れるとチヌ登場!

満潮を過ぎると潮が速くなって、仕掛けが浮き上がってしまう。アジも釣れなくなったのでハリのちもとに2Bのガン玉を打って流してみる。

何投が流すとコツンと少し大きいアタリがあり、アワせるとずっしりとした手応え、上がってきたのは本命のチヌだ。立て続けにチヌを追加してその後は小ダイも釣れて3時に納竿とした。

恐竜の島こと「天草市御所浦」のダゴチン釣りで43cmチヌにアジ好捕
本命をキャッチ(提供:TSURINEWSライター米村祐次)

最終釣果と今後の展望

今回は、43cmと41cmのチヌに小ダイ2匹、20cm前後のアジが15匹という釣果に終わった。

まだ白子が入っており乗っ込みの終盤と思われる。

当日は終日鯖子や鰯子がいてラインに触ったりして、アタリと間違えることもしばしばあった。今後は産卵を終えたチヌも釣れるだろう。また回遊や、場所次第では青物やヒラメなど多彩な魚種が釣れるので専門で狙うのも面白いのでないだろうか。

恐竜の島こと「天草市御所浦」のダゴチン釣りで43cmチヌにアジ好捕
アジの釣果(提供:TSURINEWSライター米村祐次)


初めての「イカダ・カセ釣り」 【種類・選び方・事前準備・持ち物】 - TSURINEWS


初めての「イカダ・カセ釣り」 【前日準備・当日の流れを徹底解説】 - TSURINEWS

<米村祐次/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
御所浦島
The post 恐竜の島こと「天草市御所浦」のダゴチン釣りで43cmチヌにアジ好捕 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ