ゴールデンウィークも最終となる5月7日、大分県の坂ノ市一文字へチヌ狙いで釣行しました。半年ぶりくらいでしょうか。

毎度の大勝丸さんにお世話になりました。本命のチヌに真鯛やカサゴなど、充実のお土産ゲットとなった釣行の模様をリポートします。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

沖堤防フカセ釣りで60cmマダイ連打に45cm級チヌ好捕 ゲ...の画像はこちら >>

坂ノ市一文字でフカセ釣り

ここは、大分市東部にある沖堤防で、縦一文字、横一文字、沖一文字、6号を総称して「坂ノ市一文字」と言います。アジが大好物の皆さん、一文字は1年を通じてアジが狙える場所でもあります。又、青物の回遊も多く、ルアー釣りの方でもにぎわっています。真鯛、モイカ、太刀魚、カサゴ、メバル等など…魚種も豊富な釣り場なのです。

沖堤防フカセ釣りで60cmマダイ連打に45cm級チヌ好捕 ゲストも多彩に
利用した大勝丸(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

エサとタックル

この日はチヌ狙いということで、沖アミ1角に集魚材の「カラーチヌ」と「プレミアムイエローチヌ」を各1袋ずつ混ぜ合わせました。人気のペア配合です。こちらを2セット用意しました。色とりどりのカラー麦でチヌを寄せる作戦です。ウキは、大征黒00に遊動ガン玉を付けてチヌの居場所を探っていきます。

沖堤防フカセ釣りで60cmマダイ連打に45cm級チヌ好捕 ゲストも多彩に
エサとウキとガン玉とハリ(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

まずは真鯛から顔出し

私は、船長さんのお勧めで「沖一文字」に上がりました。釣りを開始して1時間ほどは、付けエサも取られない状況でした。そして、そろそろまきエサが効きだした頃かなぁと思っていると、手元のラインがしゅるしゅると出ていきます。魚の引きを堪能して浮かせると、ファーストヒットの魚は食べごろの真鯛でした。

同行の藤本さんも、軽快にサオ曲げです。あれ?私のより大きいサイズの真鯛の登場でした。

沖堤防フカセ釣りで60cmマダイ連打に45cm級チヌ好捕 ゲストも多彩に
藤本さんとマダイ(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

豊富なゲスト登場

魚の食い気がたってきたのでしょうか。2ヒロ~1本のタナで何かしら魚がヒットしてきます。良型のウマヅラはいいお土産になりました♪お次は、かわいいサイズのコブダイです。

沖堤防フカセ釣りで60cmマダイ連打に45cm級チヌ好捕 ゲストも多彩に
ウマヅラ(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

これだけ魚の反応があると嬉しくなりますね。

沖堤防フカセ釣りで60cmマダイ連打に45cm級チヌ好捕 ゲストも多彩に
コブダイもキャッチ(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

練りエサ変更で本命チヌ連発

徐々に、エサ取りも元気になってきました。ここで活躍をしてくれそうなのが、練りエサの「プレミアムスイートイエロー」です。適度な軟らかさと甘い香りで本命のチヌへ猛アピールです。少しずつ溶けていく、食わせ重視のダンゴなのです。

沖堤防フカセ釣りで60cmマダイ連打に45cm級チヌ好捕 ゲストも多彩に
使用した練りエサ(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

すると、私の見つめるラインがほんの少し出ていきました。そのまま待つと、今度は明らかに魚が食ったと思える走りに進展です。心の中でよしっ、きたぞ!!と思い、アワセを入れます。重量感ある引き、そして寄せるにつれて、チヌ独特の首振りです。

本命のチヌだとわかるだけに、慎重にやり取りをします。

タモ入れするまでは安心できないぞ。はやる気持ちを抑えつつ~、ついにチヌをGET。43cmでした。同じタイミングで、藤本さんのサオが綺麗な弧を描いています。サオの曲がりからして、チヌかな?と期待が大です。落ち着いたやり取りで浮かせたのは…またまた私より大きなチヌ。45cmオーバーです。プレミアムスイートイエローの練りエサが絶好調です。

沖堤防フカセ釣りで60cmマダイ連打に45cm級チヌ好捕 ゲストも多彩に
チヌをキャッチ(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

60cm真鯛が堂々浮上

その後は、付けエサのローテーションで、練りエサとオキアミ(新撰組製LL)を使っていきます。そして、オキアミのときに、目が覚めるようなアタリが到来。バチバチ~とラインがはじけ飛ぶ感じです。慌ててアワせた後は、びっくりするほど駆け抜ける魚。

磯ほどの障害はないので、ある程度走らせてから、ラインを巻き取りにかかります。そして、海面から迫力ある姿を見せてくれたのは、60cmの真鯛でした。

沖堤防フカセ釣りで60cmマダイ連打に45cm級チヌ好捕 ゲストも多彩に
真鯛60cmをキャッチ(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

この日は、がま磯マスターモデルⅡ口太Mのサオを使用していて、存分に魚の引きを味わうことができました。

沖堤防フカセ釣りで60cmマダイ連打に45cm級チヌ好捕 ゲストも多彩に
真鯛の強い引きを満喫(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)

カサゴゲームで納竿

お昼以降は、魚のアタリが減ってきたので、根魚狙いに切りかえます。ガンガンジグでカサゴを釣りあげました。カサゴの多い一文字、期待以上の釣果となりました。足場が安全な堤防での釣りはのんびりできていいですね!

沖堤防フカセ釣りで60cmマダイ連打に45cm級チヌ好捕 ゲストも多彩に
最後はジグでカサゴをゲット(提供:TSURINEWSライター藤本みどり)


釣り未経験者でも分かる:フカセ釣りのキホン 1回の釣行費用はいくら? - TSURINEWS


救命器具製造メーカーに聞く タイプ&状況別のライフジャケット選び方 - TSURINEWS


今さら聞けないフカセ釣りのキホン:グレとチヌの「まきエサ」の違い - TSURINEWS

<藤本みどり/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
大勝丸
The post 沖堤防フカセ釣りで60cmマダイ連打に45cm級チヌ好捕 ゲストも多彩に first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ