5月18日(水)、埼玉県飯能市にある有間渓谷観光釣場でエリアトラウト釣行。大物エリア中心にのんびりと1日中楽しみ、コンディション抜群な良型連発に加えて77匹と満足の行く釣行となった。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)
有間渓谷観光釣場
有間渓谷観光釣場は名栗湖上流に位置する自然河川型のニジマス釣り場で、とても空気がよく癒される景色の中で釣りが楽しめる。昨年よりルアーフライ釣り場がオープンしており、以前からファミリー釣行でお世話になっていただけに、今回はルアーで釣行予定を組んでいた。

ルアーフライ区画でのレギュレーションは『ルアー、フライ、テンカラ』釣りが可能で、バーブレスフックでの釣りとネット使用が条件となっている。受付前に詳細ルールが掲示されているので確認しよう。

営業時間は8時から17時の中で、丸1日か半日プランが選べる、定休日としては年末年始、増水時であるが、臨時休業の場合もあるので釣行の際は事前に電話で確認しておけば間違いない。管理棟のトイレも綺麗で景観もよくのんびりできるのでオススメだ。
釣り場の状況
開店8時15分に同店到着して受付に行くと、係員から釣り券と駐車券を券売機で購入するよう伝えられる。まずはお試しでルアーフライ半日券と駐車券を購入して2500円払い、ルアーフライエリアへ向かう。特に混雑もなく広々としており、まずは下流に向かいどんな感じか様子見でサオを出すことに。

タックル
レンタルタックルはないので、自前のタックル前提だ。サオはトラウトX55UL、リールはリバティクラブ2000番、ルアーはスプーン、スピナー、メタルバイブ、ミノーあたりとラバーネット、フラシ、フックリリーサー、スケール、カウンターなど、お好みで用意というところ。

順調に楽しめる
開始から調子よくレギュラーサイズのニジマスがガンガン釣れる。普段エサ釣りメインの私としては、エリアトラウトはとても新鮮な気分で楽しい。
入ったエリアはどこも比較的サカナの反応がよく、なんとなく全体の雰囲気が分かったところで大物エリアへ移動することにした。

大物エリアについて
基本的にルアーフライエリアは毎日放流されないが、区画ごとにある程度の数は居るので楽しめる。しかしこちらの大物エリアは上流のエサ釣り場に居たサカナも落ちて溜まる場所であり、リリース前提なので魚影は抜群なのだ。
それに大物エリアだけにポイントが素晴らしく滝や落込みがあり、常時高活性でサカナもヤル気満々である。ここで釣れたサカナはすべてリリースとなるので、食用に確保したい場合は下流のルアーフライエリアでサカナを釣ればいい。

入れ食い堪能も良型みれず
ライズしているサカナも多数見られ全体的に魚影が濃くほぼ毎投反応が得られ、あっという間に半日が終わりかけてきたが、午前で45匹と数釣りも楽しめた。30cm前後はこれまでに2匹釣れたが、35~50cmクラスが居ると言われてるだけに、釣れるまで上がるつもりはないので再度受付で1000円追加支払いして1日券へと変更。
良型連発で楽しい
少し休憩して13時45分から再び大物エリアで楽しむことに。相かわらずサカナからの反応もいいが、少し反応悪くなればカラーチェンジしたりルアーチェンジして釣りを楽しむ。
そして14時17分突如強めの引きでドラグが鳴り、それなりのやりとり。釣り上げて計測すると36cmのキレイなヒレピンニジマスである。さらに次もまた良型が掛かり、赤丸ほっぺが印象的な40cmが釣れ、同店の良型ニジマスはコンディション抜群だと写真を撮り満足。

さらにサイズアップ
その後もレギュラーサイズを交えながらも楽しませてくれ、15時15分に再び強烈な引きを堪能。明らかに今日イチなサイズ感で慎重にやりとりを楽しむ。時間をかけてネットインしてサイズ測ると45cmヒレピンニジマスだ。
夕マヅメに入ったのかさらに反応よくなり、ラストに42cmもゲット。凄く楽しいひとときであるがキープしていたサカナを食べたいので、15時30分納竿することにした。

サカナを食して満足の帰宅
サカナを持ち帰る、食べる場合は捌きコーナーのスタッフに処理を依頼しよう。そしてその場で食べる場合は炭火焼コーナーのスタッフに声を掛けて焼いてもらう。焼きに関しては『1匹につき100円料金が掛かる』が、私は4匹お願いして15分程度待って食した。今日の釣りと釣果に満足しつつ、また時間を作って遊びにいきたいところである。

ルアーフライエリアで楽しむために努力したこと3選
最後に、今回ルアーフライエリアで楽しむために努力したことを三つ紹介したい。
1、 高活性時は手返し重視
マヅメの高活性時は着水後、即座に反応があるので、即アワセからの即外しで手返しよく楽しんだ。
2、好反応ポイントをみつけた
時間の経過でサカナが口を使わなくなると区画内止水域では厳しいので、区画ごとの落込み付近の流水域を見つけてヤル気のあるニジマスを狙った。中には超好反応な激熱ポイントもあり、ルアーを通すと高確率で反応が得られた。
3、大物エリアメインで楽しんだ
やはり同店の醍醐味は大物エリアで良型を狙う楽しみだろう。コンディションのいい良型ニジマスが楽しませてくれ、レギュラーサイズの数釣りも楽しい。1日安定して高反応が得られるエリアなので数もサイズも満喫したいなら間違いない。
海用ルアーでエリアトラウトに挑戦 釣果があった3つのルアーとは? - TSURINEWS
エリアトラウトのキホン 「スプーン」と「クランクベイト」の使い方 - TSURINEWS
エリアトラウトフィッシングで【100匹釣るためのコツと心構え】 - TSURINEWS
<なおぱぱ/TSURINEWSライター>
▼この釣りについて有間渓谷観光釣場
The post 高活性のエリアトラウトで45cm頭ニジマス77匹キャッチに満足 first appeared on TSURINEWS.