5月22日に、柳井大島一体で開催された全日本サーフキャスティング連盟島根協会の「瀬戸内大物大会」に参加してきましたのでレポートします。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 広島市・荒谷ゆかり)
周防大島で瀬戸内大物大会
5月22日に、柳井大島一体で開催された全日本サーフキャスティング連盟島根協会の「瀬戸内大物大会」に参加してきました。

周防大島町家房のサーフには、目の前にはタコつぼがあり、1つ仕掛けを掛けてしまった。
家房サーフは振るわず

再度、釣り開始。アイナメを狙い、藻場、岩場を根掛かり覚悟で攻めるが、予想通り根掛かりはするし、釣れるのはイソベラばかり。
逆方向の砂場付近に投げると、小刻みなアタリでキス、そしてプリッとしたカワハギが釣れ期待は膨らみましたが、その後は静かな海だけを見ていることに。
椋野浜でキス狙い
大会の審査は椋野港で正午からなので、すぐ横の椋野浜でキス狙うため午前8時に移動。

キス5連釣り達成
久しぶりのキス釣り、ワクワクと期待感。すると、キスの5連釣りを達成。投点は80mから40mくらいで釣れて、3連や2連を楽しんで23cmを頭に17尾釣れました。

結果、1位は大畠駅裏で釣れたマコガレイ38cm。私のキスは全日本サーフのランク割りで2位(34cmのチヌより上位)、3位は三蒲で釣れたカワハギの25.5cmでした。
投げ釣りで『遠投100m』の壁を突破しよう:基本のオーバースロー編 - TSURINEWS
遠投記録保持者が教える『遠くに投げる』コツ:スリークォータースロー - TSURINEWS
<週刊つりニュース西部版 広島市・荒谷ゆかり/TSURINEWS編>
▼この釣り場について周防大島町椋野浜
この記事は『週刊つりニュース西部版』2022年6月17日号に掲載された記事を再編集したものになります。