ここ養老川は関東屈指のシーバスフィッシング人気スポットです。河口へ行くと、ウェーディングのシーバスフィッシングが有名です。

ただ、エイが多いので注意としっかりとした準備が必要です。さらに、市原海釣り公園なども養老川の河口に位置します。この時期はサビキ釣りが楽しめますよ。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

人気シーバス釣り場「養老川」でマナーを守って55cm良型キャ...の画像はこちら >>

人気シーバス釣り場「養老川」

ここ養老川は関東屈指のシーバスフィッシング人気スポットです。河口へ行くと、ウェーディングのシーバスフィッシングが有名です。ただ、エイが多いので注意としっかりとした準備が必要です。さらに、市原海釣り公園なども養老川の河口に位置します。この時期はサビキ釣りが楽しめますよ。

人気シーバス釣り場「養老川」でマナーを守って55cm良型キャッチ
平日でも人気の橋脚下のポイント(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

橋脚下で釣りスタート

5月26日、そんな養老川の中流域へシーバス狙いで入ります。ここも陸っぱりで有名な橋脚下のポイントです。この橋脚の反対側は遠浅になっていて、こちら側が深いですが、足場については反対側の方がいいです。釣果については筆者が思うには、さほどかわらないと思います。

平日のこの日も入釣時には誰もいませんでしたが、しばらくすると2?3人のアングラーがすぐ近くにいました。ここは近くに駐車場などが全くないにも限らず、平日でもアングラーが途切れない、ハイプレッシャーフィールドでもあるのです。

人気シーバス釣り場「養老川」でマナーを守って55cm良型キャッチ
対岸は浅い(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

巻かない&ルアー動かさない

さっそく釣り始めると、流れが速くなり、同時にベイトの動きも活発になり、チャンス到来かと思いきや、たまにしか出ないボイルを見ると、あまりやる気があるとは思えません。濁り、流れ、ベイトと、これ以上ないくらい揃った条件下なのに、シーバスのテンションだけが低い。

今日はかなり厳しい釣りになる事を覚悟するとともに、こんな日は余計なことをしない、スマートな釣りがいいと判断。流れを利用して、ルアーをいっさい動かさず、何もせずに釣ることにしました。つまり、巻かない釣りです。と、言っても、そのままではラインが流されるので、ラインのスラック(余分なイト)だけは取ります(巻きます)。ここで巻きすぎると食わないのです。

フローティングミノーで55cmシーバス

スラックを取って、ラインを張りぎみに、川の流れをルアーの横に当ててシーバスがいるであろうポイントへ流していくイメージです。これは、フローティングミノーでも、シンキングペンシルなどでも同じです。筆者は、フローティングミノーを使います。

すると、ちょうど街灯の切れ目(明暗部)にさしかかる所でアタリが来ました。さほど大きくはありませんが、ハイプレッシャー&難しい状況下では逃せない一匹です。慎重にやりとりをして上がって来たのは、55cmのシーバスでした。思い通りに釣れた一匹は、お風呂上がりの生ビールのように格別です。

人気シーバス釣り場「養老川」でマナーを守って55cm良型キャッチ
何とか良型をキャッチ(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

人気スポットゆえの注意点

今回はなかなか厳しい状況下での釣りとなり、シーバス1匹に終わりましたが、ここ養老川の陸っぱりシーバスフィッシングは、状況がかわれば数釣りも楽しめる貴重な場所です。

路上駐車は厳禁

しかしながら、近くに駐車場はなく、エントリーは徒歩のみとなります。さらにここでの路上駐車の取り締まりはとても厳しく、夜中でも警察が釣り人に声を掛けて来ます。これは本当です。筆者は今まで何度も路上駐車をしていないか?と声を掛けられましまた。ちなみに筆者は地元なので、徒歩でエントリーしています。

路上駐車はもちろん厳禁ですが、花火や大声で騒ぐなど、近隣には民家もあるので、最低限のマナーは守って釣りをしたいものです。遠方からエントリーする方も駅前(JR内房線五井駅)のコインパーキングを利用していただきたいと思います(1番近いパーキングから直線で、釣り場まで徒歩約7分)。このくらいのウォーキングは、健康のためにもオススメです。

人気シーバス釣り場「養老川」でマナーを守って55cm良型キャッチ
駅前のコインパーキングを利用しよう(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

譲り合いの精神で

この日もアングラーが数人いましたが、皆、適度な距離を取りつつ釣りをしていました。ポイントは狭いので、いい場所は誰もが入りたいです。筆者も、たまに横に入ってもいいですか?と声を掛けられますが、喜んで譲ってます。例え無言で入られても、こちらが少し移動すればいいだけです。はっきり言って、少しポイントがズレても釣果はあまりかわらないです。

少し歩けばまた新たなポイントがあるので、譲り合えばいいと思います。

人気シーバス釣り場「養老川」でマナーを守って55cm良型キャッチ
狭いポイントでは譲り合いの精神で(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

マナーと楽しさ、これはアングラーの心がけ一つでいくらでも改善できると筆者は思います。せっかくの休日、また来たくなるような釣りができることを筆者は願います。


陸っぱり釣り場に潜む危険ベスト5 第1位はやっぱり人間トラブル? - TSURINEWS


100均『メタルジグ』をカスタムする方法 【4つの必要アイテムと手順】 - TSURINEWS


今さら聞けない『シーバスゲーム』のキホン:ルアーのカラーセレクト術 - TSURINEWS

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>

▼この釣りに場ついて
養老川
The post 人気シーバス釣り場「養老川」でマナーを守って55cm良型キャッチ first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ