釣りをする上でライントラブルは避けられません。中でも特に厄介なのが、バックラッシュです。

特にベイトリールでは頻発するトラブルですが、スピニングリールでもバックラッシュは起きます。なぜバックラッシュが起きるのか?原因から予防法を考えてみましょう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

スピニングリールにおける【バックラッシュの原因と対策】の画像はこちら >>

スピニングリールのバックラッシュ

ベイトリールは今も昔もバックラッシュします。ブレーキの調整と着水時のサミングによって低減できますが、やはりベイトは高級機種でも、プロが投げていてもライントラブルは避けられません。

年々進化しているスピニングリールではほとんどのライントラブルを回避できますが、それでもゼロにはできません。リールに問題がなくても、ラインが古くなっていたり、外的要因でイトがおかしくなることがあります。

ライトゲームでよくあるのは、エステルラインのバックラッシュ。エステルラインはそもそも素材同士が引っ付きやすい性質なので、バックラッシュしやすいのです。エステルがメインとなる、多くのアジングアングラーの悩みともいえるでしょう。

スピニングリールにおける【バックラッシュの原因と対策】
魚を釣る前にラインさばきを(提供:TSURINEWSライター井上海生)

原因は巻き出しの負荷

バックラッシュそのものは、スプールの空転によって起きるものだといわれます。つまりルアーが着水してラインが十分に送り出されているにかかわらず、スプールが回り続けることによってイトが手元でダマになり、ぐちゃっと絡まってしまうのです。

スピニングのバックラッシュは、スプールの空転も多少は影響があるでしょうが、その問題を招く、「巻き出しの負荷」がすべてです。負荷はラインテンションといってもいいでしょう。ラインテンションがかかっていないと、ベールがイトをうまく拾えないままラインローラーにふわっと絡まってしまい、エアノットや、いわゆるピョン吉といわれる状態になるのです。

それが集積して、あるときガツンとバックラッシュした状態となります。

スピニングリールにおける【バックラッシュの原因と対策】
バックラで高切れ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

テンションかけて巻き出す

すなわち対策・予防法は、「巻き出しの負荷をきちんとかける」というものになります。

具体的にどうするかと言うと、ばしっとテンションをかけて巻き出すのです。フィネスでは特に、ベールが拾ってくるイトのテンションを気にしてください。アジングアングラーがよくやっていますが、巻き出しの最初は手元のイトを手で引っ張ってラインローラーに乗せるようにすると、ラインテンションがしっかりとかかってきれいに巻くことができます。

ラインローラーの位置でキャストしよう

ベールを起こしてキャストするときには、ラインローラーの位置でキャストせよ、とはよく言われることです。そうすることで、ベールを戻して巻き始めるときに、最初からラインローラーにイトが乗った状態で、うまくラインをさばきながら巻いてこられます。

しかし、ラインローラーの位置でキャストするのは、慣れないうちはなかなか面倒です。というか、実は、恥ずかしながら釣り歴がそこそこ長い筆者もそれができません。それを意識するとなんとなくキャスティングの所作が二手三手くらい遅れるのです。私の場合は先述のように、投げてからイトを触ってラインローラーに乗せてハンドルを巻いています。

がちゃがちゃ巻きも注意

ルアーの回収時の速巻き。「がちゃがちゃ巻き」も、イトふけを作ってしまう原因になります。ある程度の負荷がかかるメタルジグでも「え?」というようなイトのコブができることもあります。そして、ラインのコブができる位置によってはその日の釣りが命取りとなるので、気を付けてください。

高切れは高くつく

先日筆者は20mくらいPEの高切れをやってしまいました。お金に換算すると、おそらくこれは500円くらいの損失です。単純に手元から20m切っただけならいいですが、これが100m投げたところから、バックラで、プラス20mの高切れとなると、120mがダメになります。その時点で釣りは終了です。高切れはいろんな意味で高くつくのです。

ラインさばきは釣りの基本中の基本です。注意してください。また、釣り人のマナーとして、高切れしたイトは必ず釣り場に残さずに、持って帰るようにしましょう。

スピニングリールにおける【バックラッシュの原因と対策】
バックラした位置次第では釣りが終了(提供:TSURINEWSライター井上海生)


釣行後の『スピニングリール』メンテナンス術 洗浄&注油&グリスアップ - TSURINEWS


初心者にありがちな『スピニングリール』のトラブル&対処法3選 - TSURINEWS


今さら聞けないスピニングリールのキホン 『逆転レバー』の使い道は? - TSURINEWS

<井上海生/TSURINEWSライター>

The post スピニングリールにおける【バックラッシュの原因と対策】 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ