2022年も夏休みシーズンに突入である。そんな中であるが今回は『手軽にこどもと楽しめる釣りであるクチボソ釣り』と釣りのついでに楽しめる極近レジャー施設を紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターなおぱぱ)
大宮第二公園
大宮第二公園は、さいたま市にある総合運動公園で、メインはテニスコート中心に野球場、遊具のある多目的広場、日本庭園などの他、釣りが可能なつり池(芝川調整池)がある広い公園である。今回紹介するレジャーとしては隣の大宮公園でミニ遊園地や動物園、屋台など。

野山北公園
野山北公園は狭山丘陵に面している自然公園で、フィールドアスレチック、運動場、遊具もあり、丘陵散策もでき付近に温泉(カタクリの湯)もあり、家族連れにも人気の公園だ。休日は人も多く公園の奥にはつり池があり楽しめる公園である。今回紹介するレジャーとしては、同地で遊ぶにはオススメなフィールドアスレチックである。

タックル
短竿タナゴ釣りタックルで挑む。
ウキ釣り
竿は2尺、3尺竿にミチイト0.3号ナイロンを竿いっぱいに結び、その先にタナゴ仕掛け(ウキ・目印・板オモリ・ハリス止め)、ハリは極タナゴを付けて、エサはグルテンを使用する。
ちなみに、コレらに似たタックルは釣具屋さんに行けば手に入る。分からなければ店員さんにも聞いてみよう。
大宮第2公園つり池(芝川調整池)
つり池までのアクセスは、電車はもちろんであるが、子供と行くなら車が便利だ。駐車場も広く無料で利用可能、公園駐車場から少し歩いて芝川を挟んだ調整池での釣りとなる。『小物釣り狙い』としてはクチボソメインにテナガエビやマブナなどがターゲットとなる。

野山北公園つり池
つり池までのアクセスとしては、バスか車でのアクセスとなるだろう。もちろん子供とのレジャーを考えると車が便利である。駐車場も広く無料で利用可能、つり池まで歩いて5分も掛からないので楽ちんだ。
ちなみにつり池は大小があり、『小物釣り狙い』としてはクチボソメインにマブナなどがターゲットとなる。ただし、同地にもルールがあり『リール竿の使用禁止、最下流にある釣り禁止区域で釣りしない・釣れたサカナはもとに戻すこと』など注意が必要だ。

※どちらの公園も同タックルを使用しているが、クチボソ狙いとしても時折ヘラブナやコイも掛かってしまうことがあるので、仕掛けの予備はあるに越したことはないだろう。
クチボソ釣り短時間で楽しめる
子供と簡単に楽しめるクチボソ釣りであるが、比較的短時間(30分~長くて2時間程度)でたくさんのサカナと出会える釣りである。このくらいの時間であれば子供も飽きずに楽しむことができるだろう。
魚影濃くアタリもハッキリ分かりやすい
短時間で楽しむために重要なのはアタリが多いかどうか。両池で筆者ファミリーがつい最近実釣しているが、いつもながら魚影も多く仕掛けを入れてすぐにウキに反応があるので釣れるチャンスは毎回仕掛けを入れる度にある。
そしてアタリもハッキリと仕掛けを引っ張る分かりやすい反応が多く、釣りやすい。アタリが派手な場合が多いがあわてずに竿を上げてタイミングよく釣ろう。

慣れてくるとさらに楽しい
慣れてくると掛かるアタリや掛けられそうな状況が感覚的に分かってくるだろう。クチボソ釣りにハマってくると自然と数も釣れてしまうので、鑑賞目的であれば水中に入れる生簀がサカナに優しくてオススメなので試してみよう。

釣りのあとはレジャーを楽しむ
大宮第二公園での釣りの後は、隣の大宮公園でのミニ遊園地や無料動物園が楽しめるので、子供と遊ぶにオススメである。屋台では軽食やかき氷もあり夏休みっぽい。

野山北公園での釣りの後は、直ぐ近くにフィールドアスレチックがあるので子供に大人気だ。こちらも大型遊具置場とアスレチックに分かれているので、子供と遊ぶには最高の環境である。

両公園での釣りとレジャーは、手軽に釣れて遊びも楽しい。夏休みの思い出作りにお父さん、お母さん、お子さんと一緒に満喫なんていかがだろうか?レジャーだけでも釣りだけでも楽しめること間違いなしです。

夏の子連れ釣行必携アイテム6選 ファミリーフィッシング大好きパパが解説
ゲームに夢中の子供と管理釣り場を満喫 釣り好きにさせるコツとは?
釣り場に潜む注意が必要な危険動植物ベスト5 セミが要注意のワケは?
<なおぱぱ/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について大宮第二公園
▼この釣り場について
野山北公園
The post 【埼玉県】子連れ釣りレジャーおすすめ公園 大宮第二公園・野山北公園 first appeared on TSURINEWS.