岸から手軽にできるショアジギング。根魚から青物まで、さまざまな魚が釣れる釣り方です。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターあつ)
SLS(スーパーライトショアジギング)とは
SLSとは、小型のメタルジグを使用したショアジギングです。主に5~15gほどの軽めのメタルジグを使います。小型のメタルジグを使うことで、誰でもアクションがつけやすく、バイト数を多く得られます。魚を多く釣りたい方におすすめの釣り方ですね。
SLSの魅力を紹介
SLSの魅力をわかりやすく紹介します。普段、通常のショアジギングをやっている方は、確認してみると良いでしょう。

操作がしやすい
SLSは操作がしやすい魅力があります。通常のショアジギングと比べて、使用するメタルジグの自重が軽いからです。投げたりアクションをつけたりしても、重さを感じにくくなっています。実釣でのストレスがフリーになるのでおすすめですよ。
いろんな魚種が釣れる
いろんな魚種が釣れるのもSLSの魅力です。小型のメタルジグを使用しているので、口が小さい魚でも食いつきやすくなっています。ツバスやショゴなどの青物や、カサゴやキジハタなどの根魚まで幅広く釣れるのが、SLSの最大のメリットと言えるでしょう。
バイト数が増える
SLSはバイト数が桁違いに多いです。コンパクトなデザインなだけではなく、ウエイトも軽いという理由が関係しています。より、ナチュラルな動きを演出できるので、思わず魚達がバイトしてしまうのです。その結果、通常のショアジギングよりもバイト数が増えます。
SLSの釣り方
SLSの基本的な釣り方を紹介します。実釣を検討している方は、確認するようにしましょう。
メタルジグをキャストする
最初にメタルジグをキャストします。竿先にメタルジグの重さを乗せて、しならせるようにキャストするのがポイントです。より遠くまで、小型のメタルジグを飛ばすことができます。
アクションを加える
メタルジグをフォールさせたら、アクションを加えます。基本的なただ巻き、ワンピッチのジャークなどを試してみると良いです。魚の反応が得られないときは、アクションのリズムをアレンジすると、バイトが得られる可能性がありますよ。
アタリをかけて釣り上げる
最後にアタリをかけて釣り上げます。アクション中やフォール中に「ゴンッ」ときたら、竿先を煽るようにして合わせを入れてください。あとは慎重に魚とやり取りをして、釣り上げるだけです。
手軽にSLSを楽しもう
いろんなサイズや魚種が釣れるSLS。初心者でも手軽に始められて、好釣果が期待できる釣りです。通常のショアジギングをやっていて、釣果に恵まれない方は、1回試してみることをおすすめします。

思わぬ好釣果に恵まれる可能性がありますよ。今回紹介した内容を参考に、SLSを試してみてはいかがでしょうか。
100均『メタルジグ』をカスタムする方法 【4つの必要アイテムと手順】
陸っぱりルアー釣り超入門 釣具屋より先に『100均ショップ』を確認?
100均と釣具メーカーの「ルアーケース」徹底比較 開閉部は要チェック?
<あつ/TSURINEWSライター>
The post 大人気の『SLS(スーパーライトショアジギング)』の魅力を徹底紹介 first appeared on TSURINEWS.