8月2日、クロダイの魚信を感じたくて福井県敦賀市名子のファーストハーバーツルガに釣行した。クロダイは釣ることができなかったが、サンバソウを爆釣させることができ、その内の1匹はイシダイと呼んでもいいような良型だったので、その模様をリポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・日比野昭光)
イカダでクロダイ釣り
当日は午前6時半に渡船店に着き、手続きを済ませて道路を隔てた船着き場に向かった。そして船長にお願いして船着き場に付いているカラス貝を採らせてもらったのだが、当日はこのカラス貝が大活躍してくれた。
ペレットを使ってクロダイを釣ろうと思っていたので、イカダに渡ったらペレットの上まき。次に練りエサをハリに付けてナチュラルに落とし込んでみた。実はこの釣り方を試すのは初めて。想定していたが、2時間が過ぎても全くアタリが出なかった。
当日のエサとタックル
次の手段をと考えたのがカラス貝の釣り。つぶした10粒ほどを上まきして、残りの中から大粒の貝を選んでむき身にしてハリに刺す。
タックルはイカダザオ2.1mに下向きリール、ラインはナイロン2号、オモリは1号、ハリスはフロロカーボンラインカーボン1.5号1ヒロ半、チヌバリ3号。この長めのハリスとオモリが良い結果を出してくれた。
ヒットパターン
重いオモリで13m下の海底まで直下させ、上まきをしたカラス貝に魚が寄っているだろうと想像してアタリを待つ。ヒットパターンは、長いハリスとハリがフワフワと沈み、なじんだころに微妙なアタリが穂先に出た。
ここでアワセを入れていたが何回も空バリを引いたので、次にアタリの後に穂先をゆっくり持ち上げて聞いてみた。すると、追い食いをするのか穂先がグッと引き込まれた。いい感じだ。
最終釣果
数回のやり取りを楽しんで上げきたのはサンバソウ。サンバソウはおいしい。クロダイ狙いだと一般的にはゲストだが、私としては大歓迎なのだ。
そして数匹ヒットしたサンバソウの中にイシダイと呼んでもよさそうな32cmも交じった。うれしくてたまらない。釣りは楽しめるし、土産としてもうれしいサンバソウを7匹も釣ることができるなんて。
他は25cmのイサキとグレが8匹。午後4時に納竿した。

刺し身や干物で満喫
帰りに氷を購入。次の日に一番大きいサンバソウの半身を刺し身に、半身を塩焼きにしていただいた。残りの魚は干物にしたがおいしかった。機会があればまたぜひサンバソウを狙ってみたい。

初めての「イカダ・カセ釣り」 【種類・選び方・事前準備・持ち物】
初めての「イカダ・カセ釣り」 【前日準備・当日の流れを徹底解説】
釣りにともなう怪我4パターン別応急処置を解説 事前に防ぐが重要!
<週刊つりニュース中部版APC・日比野昭光/TSURINEWS編>
▼この釣り場についてファーストハーバーツルガ
この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年8月19日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post イカダのカカリ釣りでサンバソウが連発 採取したカラス貝が大当たり first appeared on TSURINEWS.