本格的にシーズンインをした東京湾のサワラキャスティング。今回は横浜ベイサイドマリーナからマイボートで出船し、本命のサワラを2匹キャッチした。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山下洋太)
当日の条件
9月17日に、東京湾のサワラキャスティングゲームにマイボートで出かけた。潮は小潮(干潮2時42分 満潮9時38分)で、当日の天候は曇り&ほぼ無風だ。
使用したタックル
当日はスピニングタックルを2セット用意した。1つはパワーのあるMクラスのボートシーバスロッド、もう1つはMHクラスのバスロッドを選択した。通常はボートシーバスロッドを使用するが、ジャーキングでは軽量なバスロッドに分があるのではと思い、試してみた。

ミノーのジャーキングで狙う
サワラが湾口から湾央へと移動し、横浜エリアでも釣れるようになってきた。それと同時に小さいベイトが増えた。最近はやや攻略が難しくなり、なかなか釣果に繋がらない印象だ。その状況でも釣果を出すには、ミノーのジャーキングでリアクションバイトを狙うのが効果的だと予測した。そのため、今回はミノーを使用したジャーキングを中心にサワラを狙ってみた。

出船直後に跳ね発見
ベイサイドマリーナの出入り口から10分も走らせていないかなりの近場で、早速サワラが跳ねているのを発見。サワラが跳ねているのを目視で確認しながらキャストを繰り返す。
12cmのケイムラカラーのミノーを使用し、ジャーキングで反応を探る。
90cm良型サワラ浮上
1匹目を釣り上げて、また釣りを再開するとまた数投でヒット。今度は90cm近くある良型のサワラをキャッチした。この1匹もバスロッドでのキャッチ。使用したバスロッドは軽量で、ルアーの操作性が抜群。サワラキャスティングに相性がいいように思う。
ここまで釣り開始から約30分。さらなる追加を目指してキャストをしたが、そのあと20分ほどサワラからの反応はなかった。この日はかなり調子がよかったが、朝イチのみ出船する予定だったので、ここでストップフィッシングとした。

当日釣果につながったポイント
最後に、当日釣果につながったポイントを整理しておく。
ミノーのジャーキング
最近鉄板バイブレーションやブレードジグへの反応がよくなく、釣果がやや下降気味であった。そのことからミノーのジャーキングを中心に探ったが、これが功を奏した。特にベイトが小さいときにはこのジャーキングに効果があるように感じる。
ポイント選びが奏功
7月ごろに湾口でよく釣れていたサワラは北上し、湾央はもちろん、湾奥でも釣果を聞くようになった。最近ではベイサイドマリーナから10分も走らないポイントで釣れるようになってきた。今回は湾央のポイントで釣りをしたが、そのポイント選びが奏功した。
横浜エリアは今が大チャンス
横浜エリアでマイボートやレンタルボートでサワラを狙っている人は今がチャンス。かなり近場で跳ねを見つけ、釣果も上り調子だ。また秋になるにつれて脂が乗ってきて、食味もよくなってきた。ぜひ美味しいサワラを釣るためにキャスティングゲームにチャレンジしてみてほしい。
大人気サワラキャスティングゲーム入門 ルアーアクション(動かし方)3選
サワラキャスティングゲーム用の代表的ルアー4選 サイズの選び方も紹介
沖のサワラキャスティングゲーム入門 ロッド・リール・ラインの選び方
<山下洋太/TSURINEWSライター>
The post 横浜沖でのボートキャスティング釣行で90cm頭にサワラ2尾キャッチ first appeared on TSURINEWS.