今年も始まったオホーツク海のアキアジ、今回は実釣ノウハウを全て伝授する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター前島宣秀)

知床・ウトロからアキアジ(シャケ)を釣る 2日間で合計30尾...の画像はこちら >>

寂しくなったウトロ港

毎年9月のウトロ港はアキアジを求める太公望で溢れかえっているが、今年の港はいつもの活気が無い。準備編で述べた通りではあるが、アキアジ以外のシーズンを少しよくした程度であった。

発想をかえれば取り分が増えることになるが、昨年の10匹から網走地区同様に斜里地区でもライセンスで5匹と決められた。

知床・ウトロからアキアジ(シャケ)を釣る 2日間で合計30尾超と快釣
ウトロ港(提供:TSURINEWSライター前島宣秀)

手感度での釣り方

今回は第八平成丸の瀬川船長直伝の釣り方をご紹介する。これからご紹介する手感度の釣りの為にDEEPZONE180-210を愛用している。また、リールはシーボーグ500JPを使用、終日手持ちなのでなるべく軽くパワーのあるリールをお勧めする。

知床・ウトロからアキアジ(シャケ)を釣る 2日間で合計30尾超と快釣
硫黄山を眺めながらしばしの休憩(提供:TSURINEWSライター前島宣秀)

フグの食わせ釣り?

釣り方のイメージはフグの食わせ釣りの手感度版と言うのだろうか?250号オモリでのゼロテン釣りだ。船の揺れを竿先でかわしながらなるべくイトを張った状態保ち、誘いはオモリを立てたり寝かしたりのレベル。大きな誘いは不要だ。

アタリは手感度、竿に伝わるコツやジワジワ感を即時にアワせる。アキアジがエサを吸い込む時の一瞬の発信をモノにする、これぞ釣った充実感満点である。

吸い込んだ後にハリ掛かりして魚が暴れた時に竿先が揺れるが、その前に釣る釣法であり、釣果は置き竿の軽く2倍以上差は出る。とはいえ、何しろ体力勝負の釣りでもある。

通称13番沖で釣り開始

今年から朝6時の出船になり、毎年見られた真っ赤に染まる知床連山の朝焼けが見られないのはとても残念だが、それにも増して、釣行初日の日曜日のかき入れ期になんと4人のドタキャンがあり4人での出港になったのはなんとも言えない気分である。

ウトロ港を出港して50分程度で、ここのところ好調だという通称13番沖の120mラインだ。反応はあるが、おさかな様のやる気がなく、早々にルシャ湾沖に移動した。

ファーストヒットはフグ

やはり120mライン、定置網が80mライン付近にあるがまだ岸寄りしていないようだ。はじめのアタリは大きなフグであった。

昨今、特にフグが多く、蛍光玉や竿を動かしているとフグの餌食になるので、筆者は基本、誘いはほとんど行わない。

本命アキアジ登場

瀬川船長の反応きたよーのアナウンスで、ミヨシの筆者にコツっとした反応。アワせると、アキアジ特有の大きな引き込み。

パワーレバーで20を保ちながら巻き上げていると、テンションがなくなる、これは食い上げており、早くテンションをかけないとハリが外れるのでパワーレバーはHi(MAX)で巻き上げ、またテンションがかかるとまた20に戻す。決して竿はあおらないこと。

10mを切り、このリールは船縁停止が滑らかでバレにくいのですオススメだ。タモ入れは瀬川船長の慣れた手つきで行って頂き無事今年初のアキアジゲットとなった。

知床・ウトロからアキアジ(シャケ)を釣る 2日間で合計30尾超と快釣
アキアジの取り込み風景(提供:TSURINEWSライター前島宣秀)

オレンジドットが当たり?

朝方は底から1m付近、日が高くなるとベタ底がアタリダナであった。

3本バリのフロートは上から銀、オレンジドット、青での釣行の中、定番の銀、青にも増してオレンジドットがヒットカラーとはびっくりした。

釣行二日間を通して、エサはカツオ、サンマとしたが、特にサンマはフグに食べられてしまうケースが多く、カツオをメインとした方がエサ持ちがいい。また、プレスされていないカツオの方が食いはよかった。

知床・ウトロからアキアジ(シャケ)を釣る 2日間で合計30尾超と快釣
今回超ヒットカラーはオレンジドット(提供:TSURINEWSライター前島宣秀)

最終釣果

初日は13本、2日目21本の好釣果、ライセンスの5本を残し、オホーツク海にお帰りいただきながら納竿、釣れても釣れなくても、最高の景色を堪能できる世界遺産知床だが、今年もライセンス達成で満点の笑みで帰港となった。

第八平成丸と知床ジャニー

ピンクの船に赤いジャンパーがトレードマークの瀬川康彦船長操船の第八平成丸。アキアジ予約は1年先が当たり前、二年先も予約を入れておいた方が安全だ。

知床・ウトロからアキアジ(シャケ)を釣る 2日間で合計30尾超と快釣
第八平成丸(提供:TSURINEWSライター前島宣秀)

知床ジャニー

東京からの遠征であり、10匹のアキアジを持ち帰るにはそれなりに大変、そんな時にお役に立つのは、知床ジャニーである。事前予約すれば大型クーラーに氷を入れて貸出しもあり、釣った魚はオーダー通りに加工、アキアジは、切り身(生、塩、味噌など)、イクラの加工も行って発送してくれる至れり尽くせりである。

オホーツク海シャケ(アキアジ)釣り入門 【タックル・仕掛け・船宿】

知床ウトロ発『アキアジ(鮭)釣り』満喫 カワハギ釣りファンにお勧め?

世界遺産『知床羅臼』でカラフトマスを釣る:準備編 ヒグマの対策は?

<前島宣秀/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
第八平成丸
出船場所:ウトロ港
The post 知床・ウトロからアキアジ(シャケ)を釣る 2日間で合計30尾超と快釣 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ