上げの中潮初日に福岡県糸島市・岐志漁港の昭栄丸で、夜焚きイカ釣りからのイカ泳がせ釣りに行って来ました。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・花村悦代)

イカ泳がせ釣りで18kgクエに120cmヒラマサ ビギナーズ...の画像はこちら >>

昭栄丸でイカ泳がせ釣り

午後10時すぎに港に到着、夜も更けた時間からの釣りは初めてなのでドキドキしながら準備をします。11時に昭栄丸が港に到着、荷物を乗せて出船です。

イカ泳がせ釣りで18kgクエに120cmヒラマサ ビギナーズラック発揮?
タックル図(作図:週刊つりニュース西部版APC・花村悦代)

まずはエサのイカを釣る水深30mほどのポイントに到着。イカメタルで狙いましたが、ウネリがあり、仕掛けを安定させることができません。アタリも小さくすぐに離してしまうのでなかなか乗りません。

ここでイカを調達できなければ泳がせもできないので、必死にイカの小さいアタリをとらえていきます。トンッとアタリを感じた瞬時にフッキング、グイーンとイカ特有の引きを楽しみます。

イカ泳がせ釣りで18kgクエに120cmヒラマサ ビギナーズラック発揮?
まずはエサのイカをキープ(提供:週刊つりニュース西部版APC・花村悦代)

小さいアタリをとらえつつ、なんとか20尾キープしてイケスに入れてもらいます。

大本命アラ(クエ)18kg浮上

午前3時からしばらく仮眠していると、船長が「明るくなってきたよ」と声を掛けてくれました。慌てて起きてタックルを準備し、泳がせの仕掛けにイカをつけてすぐに落とします。着底を感じラインを少し巻いているとガクガクとしたアタリを感じます。

イカ泳がせ釣りで18kgクエに120cmヒラマサ ビギナーズラック発揮?
タックル図(作図:週刊つりニュース西部版APC・花村悦代)

慌てて電動リールをフル回転させ巻き上げようとしますが、サオが海中に吸い込まれそうなほどしなり、ガンガンとアタリが伝わりラインが出されます。電動リールがギュンギュンと悲鳴を上げながらも、なんとか上がってきたのは大本命!アラ18kgに船上では歓声が上がりました。

イカ泳がせ釣りで18kgクエに120cmヒラマサ ビギナーズラック発揮?
丸々としたアラ(提供:週刊つりニュース西部版APC・花村悦代)

120cmヒラマサも登場

追加を狙い再度落としていき、ていねいに底を取りながら静かにアタリを待ちます。すると、その時がきました。船長の合図で仕掛けを落としていき、着底後に底を少し切って待っていると、急にサオがガクガクと揺れ始めました。

ゴンと底に突っ込んだので、電動リールを最大速度で巻上げます。

イカ泳がせ釣りで18kgクエに120cmヒラマサ ビギナーズラック発揮?
ヒラマサは120cm(提供:週刊つりニュース西部版APC・花村悦代)

途中までは底に走っていましたが横に走り始めたので「おかしいぞ」と、思いながら上がってきたのは120cmほどのヒラマサ、うれしいお土産に大興奮です。

初挑戦で大満足のお土産ゲット

そろそろ納竿時間が近づいてきます。あと30分ほどなので、2流しで納竿。最後に1尾釣りたいと、最後のイカにハリをつけて落とします。底を切ってサオ先を見つめていると、またしてもガクガクと震えだします。電動リールをフル回転させ向こうアワセで掛け、一気に巻き上げます。上がってきたのは5kgのアラでした。

この日の釣果はアラ18kg、5kgとヒラマサ120cm、初めてのアラ釣りでしたがビキナーズラックでそれらを釣り上げることができました。

帰ってから仕掛けを確認したらハリが伸びており、サルカンの頭が潰れていたので、魚を掛けたら仕掛けは総取り替えが必須だと痛感しました。

イカ泳がせ釣りで18kgクエに120cmヒラマサ ビギナーズラック発揮?
アラはご覧の料理に変身(提供:週刊つりニュース西部版APC・花村悦代)

アラのカマは一夜干しにして塩焼き、アラ鍋はプルプルに弾ける身、刺し身もまた絶品と釣り人の特権を最大限に味わいました。

沖釣り愛好家が陥った【船釣りが原因の家庭内危機的状況3選】

船釣りで大怪我に繋がりかねない「危険な状況」3パターンと防止策

今さら聞けない沖釣りのキホン:船上での釣魚下処理に便利な道具5選

<週刊つりニュース西部版APC・花村悦代/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
昭栄丸
出船場所:岐志漁港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2022年10月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post イカ泳がせ釣りで18kgクエに120cmヒラマサ ビギナーズラック発揮? first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ