相模湾片瀬の週刊つりニュース協定・まなぶ丸のアマダイ乗合では、今季50cmオーバーのアカアマダイが数尾上がっている。令和になってから上がった記録56cm超え、あるいは幻のシロアマダイを狙って、台風14号が去った9月25日(日)、アマダイハンター2人が同宿へ赴いた。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

相模湾アマダイ釣りで38cm頭に船中全員安打 1時間の時合い...の画像はこちら >>

まなぶ丸でアマダイ釣り

まなぶ丸が有する釣り船は2隻。大きいほうが根魚五目リレー乗合に使われ、アマダイ五目乗合船は小さいほうで、舵を握ったのは三ケ部康介若船長。予約者全員が揃った6時半に、左舷4人、右舷4人の布陣で出港した。私の席は右舷大ドモ、席を譲ってくれた井上さんがその隣のトモ寄り2番目。

相模湾アマダイ釣りで38cm頭に船中全員安打 1時間の時合いで7匹
船着き場の様子(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

船は北からの追い風に乗って走り、航程15分ほどで江の島沖の水深100m前後のポイントに到着。天候は晴れ、風は北から4~5mあったが、湘南の丘陵地帯が風の力を弱めていた。海面はナギ。ウネリが1.5m程度あり、潮は澄んだ青緑色で、潮流は東方向へ緩く流れていた。

相模湾アマダイ釣りで38cm頭に船中全員安打 1時間の時合いで7匹
ポイントは江ノ島沖(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

まずは定番ゲストたちが登場

船首を風上に向けてから「はい、どうぞ。水深は85mです」と投入OKの合図。エンジン流し(ミチイトがなるべく垂直になるように船の位置を調整する流し方)での実釣開始。

相模湾アマダイ釣りで38cm頭に船中全員安打 1時間の時合いで7匹
タックル図(作図:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

私が使った仕掛けは、自作の3本バリ。最初の流しのタナ取りは、オモリが海底から1m上に位置するようにセット。置き竿にすると、海面の上下で相当のタナズレは覚悟しなければならなかった。

1流し目、2流し目に船中で上ったのは20~30cm級キダイ、アラ、カナガシラ、ムシガレイなどの定番ゲストたち。8時半に80mラインへ移動し、3流し目から本命のアタリが連発した。

時合い到来でアマダイ登場

まずは、左舷トモの阿部さんが船中1尾目となる36cmを釣り上げた。仕掛けは全長2mの2本バリ、タナは1.5m取っていたそうだ。

相模湾アマダイ釣りで38cm頭に船中全員安打 1時間の時合いで7匹
船中1尾目をゲット(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

このヒントを得て、仕掛けの長さを考慮して2mにセットすると、10分で答えが出た。置き竿の竿先がズン、ズン、ズンと引かれ、聞き上げるとゴン、ゴン、ゴゴーンと強烈な引き。電動リールを中速で巻き上げると、途中で数回の3段引き。残り20m付近で大暴れして、本命を確信。

イトが弛まないように電動巻き上げが止まる前に竿を立てると、海面下にピンクとホワイトのグラデーションがきれいな魚体が見えた。躊躇せずに抜き上げたのは33cm。タナ取り変更が正解だった。

相模湾アマダイ釣りで38cm頭に船中全員安打 1時間の時合いで7匹
こちらも本命手中(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

その後、井上さんが26cmを釣り上げ、数分後に右舷1番でも同級が上がった。この間、左舷でも3尾釣れ、この1時間の流しで船中7尾。

まさに時合いだった。

38cm頭に連発ヒット

惜しいところでシイラが現れ、やむなく移動。次のポイントでは、右舷2番で25~30cmムシガレイの一荷が上がるが、井上さんと私は通称「ウミヘビ」と呼ばれるアナゴの仲間が掛かり、仕掛けがグシャグシャに。潮が悪いときに象徴される魚で、10時半には95mラインへ移動となった。

ここも干潮の潮止まり時刻にはまり、船中からアタリが遠のいた。そんななか、右舷2番に入っていた常連の河野さんが33cmをキャッチ。

相模湾アマダイ釣りで38cm頭に船中全員安打 1時間の時合いで7匹
良型キャッチ(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

その数分後、右舷1番で27cmアラ。だが、私たちは再びウミヘビの攻撃を受けてしまった。

11時半、上げ潮の流れを期待して水深113mに移動。右舷1番で25cm級が上がると、2流し目に井上さんが30cmと38cmを連発。左舷でも25~30cm級が4尾追釣され、この日2度目の時合いおすそ分けはなかった。

船中オデコなしで沖上がり

潮の流れが変わったようで、その後は左舷のみに本命がヒット。だが、期待の特大は顔を出さず、13時半に沖上がり。船中釣果は25~38cmアマダイ1~4尾、ゲストにアラ、オニカサゴ、ムシガレイ、キダイ、ヒメコダイなどが交じった。

大船長のコメント

「リレー船は港から遠い釣り場を探って前半の根魚はオニカサゴ、アラの良型が出ました。後半のアマダイは0~7尾の釣果。いい潮が入っていた釣り場に当たったようです」

アマダイ釣り徹底解説 基本の仕掛けと釣り方&釣果UPテクニック3選

「レア度MAX」のシロアマダイ釣り入門 タイラバor吹き流しで狙おう

高級魚『アマダイ』の陸上養殖に成功 鍵となった「地下海水」とは?

高級魚『アマダイ』は色違いの3兄弟だった 白色はマボロシ級?

<週刊つりニュース関東版APC・木津光永/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
まなぶ丸
出船場所:片瀬漁港
この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年10月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post 相模湾アマダイ釣りで38cm頭に船中全員安打 1時間の時合いで7匹 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ