バス釣りで欠かすことのできないトレブルフックですが、近年ではショートシャンクのトレブルフックが流行しております。この記事では、そんなショートシャンクとはどういった物なのか?ショートシャンクを使うことのメリット・デメリットは何があるのか?そしてショートシャンクが有効となる条件についてご紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター盛田亮祐)
ショートシャンクとは?
ショートシャンクとは、フックの中心の軸の部分の長さが短いモデルのことです。この軸の部分を短くすることで様々なメリットやデメリットが発生しますので説明していきます。

ショートシャンクのメリット
ショートシャンクを使うことで様々なトラブルの発生を減らすことができ、釣りの効率を高めることができます。ショートシャンクのメリットについて詳しく説明していきます。
フック同士が絡むトラブルが減る
クランクベイトなどのフロントフックとリアフックの距離が短いルアーに、大きなサイズのフックを合わせてしまうと、フック同士が絡むトラブルが発生してしまいます。
ショートシャンクのフックを使用すれば、フックサイズを大きくしゲイプ幅を保ったままで、フック同士が絡むトラブルを大きく減らすことができます。

エビるトラブルが減る
フックがメインラインを拾ってしまいルアーが逆さまの状態になってしまうトラブルのことを【エビる】と呼びます。ショートシャンクを使うことでフックの暴れる可動範囲が狭くなるので、メインラインを拾ってしまう確率も減り、エビるトラブルも減らすことができます。
根掛かりが減る
ショートシャンクを使うことでフックの暴れる可動範囲が狭くなるのと、各フックポイントがボディに近い位置に集まるので、リップやガードなどの根掛かり回避に役立つパーツの保護範囲に収まりやすくなります。
結果として根掛かり回避能力が高くなり、ルアーロストや根掛かりによってポイントを荒らしてしまうリスクを減らすことができます。
ショートシャンクのデメリット
ショートシャンクを使うと主にフッキングに関する性能が低下してしまいます。ここからはショートシャンクのデメリットについて詳しく説明していきます。
フッキング率が下がる
ショートシャンクを使うとフックが暴れる可動範囲が狭くなるため、必然的に魚の口や体にフックポイントが接する確率が下がってしまいます。
バスがルアーを丸飲みしてくるような強いバイトが期待できる高活性時やハイシーズンでの使用では問題ありませんが、ショートバイトが出やすい低水温期に安易に使用することは避けましょう。
フックの貫通力が下がる
ショートシャンクは力点となるアイの位置から各フックポイントの位置が距離的にもベクトル的にも遠い位置に設計されているので、フックの貫通力は低下してしまいます。
この弱点を補うためにフックポイントが内向きに設計されている物もありますが、貫通力が若干良くなる代わりにフッキング率はさらに低下してしまいます。

ショートシャンクが与えるルアーへの影響
ショートシャンクのフックに交換するとルアーのアクション、浮力、重心バランスなどに様々な影響を与えます。
ルアーアクションへの影響
ショートシャンクのフックは同じフックサイズで比較した場合、通常モデルよりも重量が軽くなります。
その結果ルアーのアクションが大きくなったり小さくなったります。例外はありますが、ミノーなどのロール主体のアクションは大きくなる傾向があります。逆にクランクベイトなどのリアフックをショートシャンクに変更すると、ウォブリングによって振り回されたフックにかかる遠心力が小さくなるため、アクションが小さくなる傾向があります。
浮力や重心バランスへの影響
前項で説明したようにショートシャンクは通常モデルより重量が軽くなるため、ルアーの浮力にも影響を与えてしまいます。フローティングモデルのルアーなら浮き上がる速度が少々早くなる程度ですが、サスペンドモデルの場合はスローフローティングになってしまう恐れがあります。
またフックはルアーの重心バランスを整える役割も担っているので、安易に軽くしてしまうとバランスを崩しやすくなってしまう可能性もあるので注意して交換しましょう。
ショートシャンクが有効な条件
これまで説明したショートシャンクのメリット・デメリット、そしてルアーに与える影響を考慮すると、ショートシャンクが有効となる条件は下記のいずれかに該当する時であると考えられます。
1.ハイシーズンなどのバスが高活性で深いバイトが期待できる時
2.より多くキャストし広い範囲を攻略した方がいい釣果を望める時
3.可能な限り根掛かり回避性能を高めたい時
ショートシャンクはフッキング性能が下がってしまうものの、様々なトラブルの発生確率を大きく減らすことができます。上記の条件を意識しショートシャンクのメリットを上手く利用すれば、さらに釣果を伸ばすことができると思います。アングラーと魚を繋ぐのに一番近いタックルはロッドでもリールでもラインでもなくフックです。
このフックにこだわって他のアングラーと差をつけちゃいましょう♪
「ブラックバス釣り」入門 海釣りの道具(タックル)流用は可能?
ブラックバスの「駆除」と「違法放流」 いたちごっこが続く現状とは?
ブラックバス釣りの道具で楽しめる海の釣り5選 ロッド硬さ別に紹介
<盛田亮祐/TSURINEWSライター>
The post バス釣りで【ショートシャンクのトレブルフックを使う長所と短所】 first appeared on TSURINEWS.